マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌ワン・パブリッシング実践 みんなの特別支援教育実践みんなの特別支援教育実践みんなの特別支援教育 2024年5月号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

実践みんなの特別支援教育 2024年5月号 NEW

900pt/990円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

発達につまずきのある子どもを支援するための特別支援教育情報誌。主な記事テーマは、障害理解と児童生徒の指導、教材・教具、自立活動、コミュニケーション指導、保護者連携、ユニバーサルデザイン、インクルーシブ教育システム、合理的配慮、など。



CONTENTS
【連載】アートびっくり箱 出張編(地域交流)
【連載】共に学ぶ教室、共に生きる社会のつくり方 自分に誓った「プロになる!」 ~厳しくわかりやすいお笑いの世界~
【特集】専門家に聞いて考えてみよう! 特別な教育ニーズのある子への個別最適な学習
 【解説1】未来へつなぐ個別最適な学び
 【実践1】読みに困難のある子も夢中になって読書を楽しめる環境づくり ~学校図書館の当たり前をICTが変えていく~
 【実践2】あらためて“居場所”を問う ~「選択の自由」か、「学力の格差」か~
 【解説2】ASDの特性のある子どもの才能をいかに見つけ、いかに伸ばすか
お知らせ板
【連載】私の指導 あり? なし? あなたに寄り添う伴走型相談所 シーズン4 「特別支援教育の世界へのファーストステップは?」
【連載】特別支援学校管理職のワザ プロ意識が伝わる挨拶・連絡帳・面談・障害理解
【連載】特別支援教育コーディネーターの オシゴトの悩みを解決します! 教員や保護者から相談を受けたら?
【連載】知的障害のある子どもの「よさ」を生かした自立活動 将来に向けた自立活動の目標設定
【連載】学校全体で支援しよう! 子どものポジティブな行動 PBSを教育委員会や学校がどう進めるか
【連載】待ったなし! 目前の将来を支える「高校通級」 国公立大学を志望する生徒への通級指導モデル
全国のキラリと光る実践紹介 読者の実践ダイジェスト 児童の発達段階に応じた学習の基礎を培う自立活動の指導
【連載】リレー連載 実践のわ! 小・中学校の連携による特別支援教育の専門性向上
BOOK&GOODSプレゼント
特総研は今 相田泰宏

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 実践 みんなの特別支援教育 2017年6月号

    556pt/611円(税込)

    表紙
    CONTENTS
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 企業における人材育成の取り組み(4) 可能性を信じチャレンジする場を提案し続ける
    【連載】子どもの困りを「表現」に変える魔法のワークショップ 子どもの持ち味を表現に変える ―「パニックに陥ってしまう」編
    【特集】不注意な子もつまずかない環境にする! 集中力を育て成功体験につなげる支援・指導
     [概論]子どもが課題に注目して最後まで取り組める「三層モデル」の支援
     [実践1]保護者や通級と連携しながら落ち着きと自信を身につける
     [実践2]自己評価シートを用いて意欲的な授業参加を目指す
     [トピック]医療の立場から子どもの集中力を応援する
    【連載】インクルーシブ教育システム構築に向けた合理的配慮の実践 「校長の責務」の具現化に向けて学校で取り組み続けていること~支援の必要な子どもを起点に考える~
    【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「あなたがわかってあげられる人になればいい」の巻
    【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 「気持ちのコントロール」をデザインする(その1)
    【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ 漢字を書くために! 形を捉える
    【連載】リレー連載 実践のわ! 通常学級における個別指導―児童の特性に応じた支援の取り組み
    ブック&グッズプレゼント
    【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 電話連絡の留意点と保護者の特性把握のポイント
    【連載】右脳でGO 特別支援教育コーディネーターの育て方 ―ピクサーの作品づくりに見るヒント
    【連載】ワーキングメモリの視点による学び方「予習的補習」 自信をなくした子どもたちに誇りの芽が育つための土づくり
    【連載】マンガ 寺島ヒロ
    【連載】読者の実践ダイジェスト ちょっとしたコーディネートの工夫で支援の輪を広げる
    お知らせ板
    特総研は今 深草瑞世
  • 実践 みんなの特別支援教育 2017年7月号

    556pt/611円(税込)

    表紙
    CONTENTS
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 企業における人材育成の取り組み(5) スタッフが共に育つ「共育」の場づくり
    【連載】子どもの困りを「表現」に変える魔法のワークショップ 子どもの持ち味を表現に変える ―「こだわりが強い」編
    【特集】不器用・運動が苦手の理由を見逃さず支援する! 発達性協調運動障害とは何か?
     [概論]発達性協調運動障害(DCD)の捉え方
     [1]教室でできるスクリーニングとそれに合わせた支援方法
     [2]医学的診断と診断に依存しない支援の大切さ
     [3]運動を「やってみたい」と思わせるように課題を個別化
    【連載】インクルーシブ教育システム構築に向けた合理的配慮の実践 すべての児童が学習に意欲的に参加できる「柔軟な対応が可能な学校」を目指して
    【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「特別支援学級は楽だと見なす風潮を見直してほしい」の巻
    【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 「気持ちのコントロール」をデザインする(その2)
    【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ 短期記憶を鍛えて「動きで覚える」
    【連載】リレー連載 実践のわ! 視覚化を入れながら教室を構造化する―通常学級でできる ささやかな取り組み
    ブック&グッズプレゼント
    【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 夏休みのスケジュール表と自己管理力
    【連載】右脳でGO 「ありのままで」の秘密 ―自分の力を発揮して自己肯定感を高める大切さを学ぶ
    【連載】ワーキングメモリの視点による学び方「予習的補習」 1問だけを予習して「できる」「わかる」の経験を増やす
    【連載】マンガ 寺島ヒロ
    【連載】読者の実践ダイジェスト 児童が主人公になれる 文化祭舞台発表の取り組み
    お知らせ板
    特総研は今 清水 潤
  • 実践 みんなの特別支援教育 2017年8月号

    556pt/611円(税込)

    表紙
    CONTENTS
    【特別座談会】新学習指導要領で求められる指導の在り方
    なぜ変わった? どう変わった? 学習指導要領改訂の方向性とこれからの取り組み
    社会とのつながりを考えるカリキュラム・マネジメント
    主体的・対話的で深い学びの実現に向けて授業の工夫と改善を重ねる
    自立を支援し多様性を尊重した授業改善のポイント
    改訂で見える特別支援教育の改善・充実を支える方策
    インクルーシブ教育システムにおける自立活動の意義と展開
    インクルーシブな教育を進めるための交流及び共同学習の充実
    地域・家族と連携して豊かなスポーツライフの実現を目指す
    ブック&グッズプレゼント
    お知らせ板
    【巻末とじ込み付録】小学校学習指導要領解説(平成29年6月)抜粋
  • 実践 みんなの特別支援教育 2017年9月号

    556pt/611円(税込)

    表紙
    CONTENTS
    【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 障害や困難のある子の学びをテクノロジーで支える
    【連載】子どもの困りを「表現」に変える魔法のワークショップ 子どもの持ち味を表現に変える ―「感情をコントロールできない」編
    【特集】本人に聞いて支援する 自閉症スペクトラムの困り感と感覚
     [インタビュー(1)]「学校イチのバカ」と呼ばれ、学校に行かなくなったら「天才少年画家」に
     [インタビュー(2)]感覚過敏は配慮を受けてカバー。支援する側を助けるしくみを作るのが夢
     [解説]過敏と鈍麻、基礎感覚の発達に着目し、感覚の偏りがある子のよき理解者に
     [インタビュー(3)]正解から外れることが怖いから、「いつもと違うこと」が不安になる
     [解説]個別のニーズアセスメントを大切にして不安感を軽減させる
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 企業における人材育成の取り組み(6) 次への成長意欲が就労を継続させる
    【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「瞬時の判断と行動に普段意識していることが表れる」の巻
    【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 生徒との距離感をデザインする
    【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ 読みにつながる! 漢字をしっかり見る
    【連載】リレー連載 実践のわ! 特別支援教育を軸にした学級経営
    ブック&グッズプレゼント
    【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 夏休み明けのトラブルを解決する!
    【連載】ワーキングメモリの視点による学び方「予習的補習」 本来の能力を生かすために「学びのかまえの歪み」を取る
    【連載】右脳でGO 学びの環境デザイン ―視覚サインの見直しで、さらなる伝わりやすさを追究する
    【連載】マンガ 寺島ヒロ
    【連載】読者の実践ダイジェスト 個別の指導計画に基づいた通常学級における教材教具
    お知らせ板
    特総研は今 笹森洋樹
  • 実践 みんなの特別支援教育 2017年10月号

    556pt/611円(税込)

    表紙
    CONTENTS
    【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 手段の獲得を安心の広がりへ
    【連載】子どもの困りを「表現」に変える魔法のワークショップ 子どもたちのそれぞれの課題を生かすチームづくり
    【特集】どうする? 子どもへの指導・保護者連携 新学習指導要領が求める学校経営と支援体制
     [インタビュー(1)]新学習指導要領が求める通常の学級で学ぶ子どもへの配慮と手だて
     保護者の本音 Q&A
     [インタビュー(2)]保護者に聞く「子どもを支える配慮とは?」
     [インタビュー(3)]学校で組織的かつ継続的に、子どもの育ちを指導・支援する取り組み
    【連載】読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う 「学ぶことが楽しい!」と実感できるために必要な読解力
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 新たな職域における雇用の可能性(1) 農福連携の期待と課題
    【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「子どもたち同士が学び合う姿があるからこそ、学校であり学級」の巻
    【連載】特別支援教育×作業療法 できる!をデザインする 作業療法のアプローチ 発達支援の基本をデザインする
    【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ テンションアップで訓練効果もアップ! RPG風教材
    【連載】リレー連載 実践のわ! 児童の興味を学習へとつなげる
    ブック&グッズプレゼント
    【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり イチャモン・クレームこそが保護者連携のカギ!
    【連載】ワーキングメモリの視点による学び方「予習的補習」 自分の姿を客観視できると作戦が立てられる
    【連載】右脳でGO 学びの大冒険時代へ(1) ―勉強する意味ってなんだろう?
    【連載】マンガ 寺島ヒロ
    【連載】読者の実践ダイジェスト 子どもたちが楽しめる器械・器具を使う運動遊び
    お知らせ板
    特総研は今 柳澤亜希子
    【巻末とじ込み付録】中学校学習指導要領解説(平成29年6月)抜粋
  • 実践 みんなの特別支援教育 2017年11月号

    556pt/611円(税込)

    表紙
    CONTENTS
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 教科の枠組みを越えて生活ベースの数を学ぶ
    【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ 教材が「発達支援の教材」としてあるために
    【特集】新学習指導要領から特別支援学校での教科指導を見直す~知的障害のある子どもの自立と社会参加のために~
     [インタビュー(1)]新学習指導要領をきっかけに教育目標や内容を見直し、「自立と社会参加」につながる力を育もう
     [インタビュー(2)]自立活動の基盤のある教科授業で「思考力・判断力・表現力」につながる「ことば」を育みたい
    【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 伝えることができる喜びの実現に向けて
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 新たな職域における雇用の可能性(2) 知的障害者の就労を支える合理的配慮ができる支援者のネットワーク
    【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「最も教えたいことを子どもたちからどう引き出すかがポイント」の巻
    【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ 文字をしっかり見よう! 単語・文字列探し
    【連載】読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う 現在の「読む」ことの指導にちょこっと+αで理解力・読解力を伸ばそう
    【連載】リレー連載 実践のわ! 特別支援教室でのゲームを活用した小集団指導
    ブック&グッズプレゼント
    【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 予想外にも動じない! クラス・個別懇談会で保護者の心をつかむ
    【連載】ワーキングメモリの視点による学び方「予習的補習」 「支援者の支援」と「対象生徒の思い」が交わされる場づくり
    【連載】右脳でGO 学びの大冒険時代へ(2) ―地図のない航海と羅針盤
    第48回博報賞 特別支援教育の未来へ向けた実践 優れた実践が地域の特別支援教育を活性化させる
    【連載】読者の実践ダイジェスト チームワークを学び、みんなで楽しめる「フロアリバーシ」
    お知らせ板
    特総研は今 久保山茂樹
  • 実践 みんなの特別支援教育 2017年12月号

    556pt/611円(税込)

    表紙
    CONTENTS
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 買い物学習で実践する心のトレーニング
    【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ 外界への主体的な関わりを引き出す教材
    【特集】なぜ課題ができないのか? 発達障害の子どもを遂行機能の視点から支援する
     目標に向けて目の前の課題に取り組めない子どもたち
    【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 自己有用感を高め学習に取り組む
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 新たな職域における雇用の可能性(3) 働きたい!を応援するハートフルプロジェクトの取り組み
    【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「自分はまだまだ自己防衛的な態度の塊だ」の巻
    【連載】読み書きに困難のある子の学びとやる気を支えるゲーム教材 ~無料ダウンロード特典つき~ 右と左を区別しよう!
    【連載】読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う アセスメントに基づいた読解力を伸ばすための指導・支援
    【連載】リレー連載 実践のわ! 明日、学校へ行くために ―不登校生徒と歩んだ道
    ブック&グッズプレゼント
    【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 知識が豊富な保護者とわたりあう方法について
    【連載】ワーキングメモリの視点による学び方「予習的補習」 多感覚を用いた英語指導で「できた」を導く
    第48回博報賞 特別支援教育の未来へ向けた実践 たくさんの人々との出会いが私を成長させてくれた
    【連載】マンガ 寺島ヒロ
    【連載】読者の実践ダイジェスト 学校生活を安心して過ごすことを目指した特別支援教室の取り組み
    お知らせ板
    特総研は今 北川貴章
  • 実践 みんなの特別支援教育 2018年1月号

    556pt/611円(税込)

    表紙
    CONTENTS
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 人としての心豊かな生活を教育で支援する
    【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ 手の操作性を広げる教材
    【特集】[小中高]子ども一人ひとりに合った教育を! 個別の指導計画の作成と評価
     [概論]子どもたちが待ち望んでいる指導・支援を確実に届けていくために─個別の指導計画を通じた子どもとの学びの軌跡
     [実践1 小学校]通級と在籍学級との連携を重視し一貫した指導ができる個別の指導計画
     [実践2 中学校]すべての生徒が主役になれる 授業への改善に役立つ個別の指導計画
     [実践3 高等学校]通級による指導からボトムアップで作り上げて教員全体の理解を深める
    【新連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 英語学習につまずく子たちへの適切な指導を目指して
    【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 楽しく書ける手段が意欲を引き出す
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 新たな職域における雇用の可能性(4) 特別支援教育のためのキャリア教育機会を創出する
    【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「心の中に“理解”という砦を築かなければならない」の巻(前編)
    【連載】読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う 聴覚障害児の学力向上を支える日本語読み能力ときこえの影響
    【連載】リレー連載 実践のわ! 通級指導における教師が自ら変わる 臨床教育学的アプローチ
    ブック&グッズプレゼント
    【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 「イジメを受けているのでは…」と悩む保護者
    第48回博報賞 特別支援教育の未来へ向けた実践 支援者と共に重度・重複障害児の笑顔を生み発達を促す活動
    【レポート】優れた実践の輪を広げよう! 教育現場の地道な努力を顕彰する 第48回「博報賞」贈呈式
    お知らせ板
    【連載】マンガ 寺島ヒロ
    【連載】読者の実践ダイジェスト 写真や動画を使った子どもの理解と学級担任の関わり方への支援
    特総研は今 松井優子
  • 実践 みんなの特別支援教育 2018年2月号

    556pt/611円(税込)

    表紙
    CONTENTS
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 原点に立ち戻り生活目線で学習する
    【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ もとの魅力を生かして支援教材へとアレンジする
    【特集】算数障害とつまずきやすい学習への支援
     [概論]算数障害の基本的理解と支援の大枠
     [実践1]楽しく“がんばる”! 和が10以下のたし算学習
     [実践2]数量の認識とワーキングメモリの困難に対応した指導の工夫
     [実践3]中学校の通常の学級をイメージしたこれからの支援の在り方
    【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 交流学級児童と共に学び、障害理解啓発も行う
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 新たな職域における雇用の可能性(5) 教育行政における障害者雇用の取り組み
    【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「心の中に“理解”という砦を築かなければならない」の巻(後編)
    【連載】読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う 発達障害・知的障害児の語彙獲得と「辞書引き学習」
    【連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 しっかり取り組もう! アルファベット(1)
    【連載】リレー連載 実践のわ! 大学における発達障害学生支援 ~発達障害学生自助グループの活動から~
    ブック&グッズプレゼント
    【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 助言が入りにくい保護者への対応について
    【連載】マンガ 寺島ヒロ
    【連載】読者の実践ダイジェスト 通級におけるペア学習で行動や対人関係が変容
    お知らせ板
    特総研は今 金子 健
  • 実践 みんなの特別支援教育 2018年3月号

    556pt/611円(税込)

    表紙
    CONTENTS
    【連載】暮らす力を育む! お金で学ぶさんすう 食べることは生きること! お金と食の共通点
    【連載】教材が導く気づきの世界~「わかる」「できる」を支える教材・教具づくり~ 教材を用いるときのステップ設定のしかた
    【特集】発達の土台をしっかりつくろう! 知的特別支援学校における「自立活動」の指導
     [概論]知的障害特別支援学校における自立活動の指導の現状と改善の方向性
     [実践1]共有体験をとおして伝える思いを育むコミュニケーション指導
     [実践2]個別の指導計画を有効活用し質の高い指導・支援につなげる
     [実践3]困難さの背景から実態を捉え認知発達を促す「授業力向上事業」
    【連載】魔法のプロジェクト 障害のある子どものためのICT活用事例研究 本人の表現の意味を正確に共有する方法はきっとある
    【連載】雇用の現場やコラボレーションから考えるキャリア発達支援 今後のキャリア発達支援の充実に向けて
    【連載】もしも通常学級の教師が特別支援学級の担任になったら…日記 シーズン2 「逆境を教訓として教師のレジリエンスを高める」の巻
    【連載】読解力・理解力をどうしたら学童期に育めるかを語り合う 「補助あり読書」でもうひと押しの支援を!
    【連載】英語のつまずきポイントと子どもにつまずかせないユニバーサル指導 しっかり取り組もう! アルファベット(2)
    【連載】リレー連載 実践のわ! 大学における発達障害学生の就労支援 ~STARTプログラムの実践~
    ブック&グッズプレゼント
    【連載】配慮の必要な子どもの保護者との関係づくり 発達障害のある中学校生徒をもつ保護者への対応
    【連載】マンガ 寺島ヒロ
    【連載】読者の実践ダイジェスト 子ども自身が課題に気づき改善の目標をもてる指導
    お知らせ板
    発達支援現場レポート 「カルピス」づくりをとおしたコミュニケーション発達支援
    特別企画 障害のある子の「親なきあと」の生活を考える~卒業後からのお金の問題~
    特総研は今 原田公人

レビュー

実践みんなの特別支援教育のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ