マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌CCCメディアハウスPenPenPen 2021年 4/15号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!

Pen 2021年 4/15号

545pt/599円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

特集:完全保存版 ウポポイからボールパークまで 北海道を、極める。

いつも、多くの人々の心を捉えてきた北の大地。
美しい風景や極上の食材は、二度、三度と旅人の足を運ばせてきた。
けれど、ふと思う。北海道の本当の奥深さを、我々はまだ知らないのではないだろうか。
近年、注目の集まるアイヌ文化から、独自の進化を遂げてきた縄文土器、
偉大な画家や作家のこと、ワインづくりが盛り上がりをみせている街について……。
ここには厳しい自然とともに生き、年月を重ねていく中で生まれたクリエイションがあった。
さらに2023年春には、北広島市に新しいボールパークが誕生する。
いつか旅する日を思い描きながら、いま、北海道を極めたい。

ウポポイからボールパークまで 
北海道を、極める。

二風谷で、俳優・宇梶剛士がルーツを見つめる。
(貝澤雪子)アットゥシ織り職人
樹皮から糸をつくり、織り上げる壮大な世界。
(貝澤 徹)木彫家
伝統の技を磨き、新しい工芸の美を彫り出す。
話題の「ウポポイ」で、アイヌ文化を体感しよう。
『ゴールデンカムイ』から学ぶ、アイヌ文化の基礎知識。
アイヌ民族の地位向上を目指し、生涯を捧げた人々。
北海道の地で、創造の道を切り拓いた3人。
神田日勝 画家/佐藤泰志 小説家/五十嵐威暢 彫刻家
余市「余市」に開花した、小規模ワイナリーの美酒。
小樽 商都として栄えた「小樽」の魅力を、建築遺産で再発見。
旭川 良質なデザインを、「旭川」から届けていく。
「絶景温泉」付き、大自然に浸れるホテル4選。
「絶品食材」の宝庫、北海道が誇る海の幸・畑の幸。
2023年、新球場誕生!北海道ボールパークとは?

……ほか

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Pen 2021年 4/15号

    545pt/599円(税込)

    特集:完全保存版 ウポポイからボールパークまで 北海道を、極める。

    いつも、多くの人々の心を捉えてきた北の大地。
    美しい風景や極上の食材は、二度、三度と旅人の足を運ばせてきた。
    けれど、ふと思う。北海道の本当の奥深さを、我々はまだ知らないのではないだろうか。
    近年、注目の集まるアイヌ文化から、独自の進化を遂げてきた縄文土器、
    偉大な画家や作家のこと、ワインづくりが盛り上がりをみせている街について……。
    ここには厳しい自然とともに生き、年月を重ねていく中で生まれたクリエイションがあった。
    さらに2023年春には、北広島市に新しいボールパークが誕生する。
    いつか旅する日を思い描きながら、いま、北海道を極めたい。

    ウポポイからボールパークまで 
    北海道を、極める。

    二風谷で、俳優・宇梶剛士がルーツを見つめる。
    (貝澤雪子)アットゥシ織り職人
    樹皮から糸をつくり、織り上げる壮大な世界。
    (貝澤 徹)木彫家
    伝統の技を磨き、新しい工芸の美を彫り出す。
    話題の「ウポポイ」で、アイヌ文化を体感しよう。
    『ゴールデンカムイ』から学ぶ、アイヌ文化の基礎知識。
    アイヌ民族の地位向上を目指し、生涯を捧げた人々。
    北海道の地で、創造の道を切り拓いた3人。
    神田日勝 画家/佐藤泰志 小説家/五十嵐威暢 彫刻家
    余市「余市」に開花した、小規模ワイナリーの美酒。
    小樽 商都として栄えた「小樽」の魅力を、建築遺産で再発見。
    旭川 良質なデザインを、「旭川」から届けていく。
    「絶景温泉」付き、大自然に浸れるホテル4選。
    「絶品食材」の宝庫、北海道が誇る海の幸・畑の幸。
    2023年、新球場誕生!北海道ボールパークとは?

    ……ほか
  • Pen 2021年 4/1号

    545pt/599円(税込)

    特集:完全保存版 大滝詠一に恋をして。

    カラフルな色彩感覚で、洗練された都市情景を描きながら、
    センチメンタルな愁いを含んだ日本独自のポップスがある。
    それは近年、“シティポップ”と評され国内外で支持されるが、
    源流をたどれば、ひとつの金字塔に必ずスポットが当たる。
    今年、大滝詠一の『ロング・バケイション』は発売から40年。
    時代を超えて愛される名盤は、どのように誕生したのか?
    大滝と同時代を疾走した盟友、関係者の証言をもとに、
    本特集では希代のシンガーのこだわりと素顔を追う。
    またその魂を継承し、音楽シーンを盛り上げる才能にも注目。
    永い休暇を経て再び光を放つ、語り継ぐべき僕らの文化遺産。
    鳴り止まない“永遠の夏”を、いまこそ聴き尽くそう!

    完全保存版 
    大滝詠一に恋をして。

    松本隆インタビュー
    『ロンバケ』はなにかのド中心を突いた、そんな作品だと思う。

    65年の生涯にたどる、常識破りな男の足跡。

    印象的なイラストが、名作の世界を決定づけた。

    8枚のアルバムに収めた、全89曲を完全解説。

    亡くなった後に発見された、創作の源泉を本邦初公開。

    残された言葉から、こだわりのエッセンスを知る。

    専門家も唸る、『ロンバケ』リマスターの変遷。

    テレビが伝えた、ナイアガラ・サウンドの魅力。

    松田聖子が時を経て語る、幻のコラボ曲への想い。

    大滝ミュージックの源流となった、12の原体験。

    認め合う音楽家の関係は、最後まで続いた。

    6人の証言者が明かす、知られざるエピソード

    ソロ作限定でセレクト! 私の好きなベスト3曲。

    運命に導かれ、希代のシンガーとの共作が誕生。

    【特別寄稿】曽我部恵一 “永遠の夏”は、一枚の絵から始まった。

    ……ほか
  • Pen 2021年 3/15号

    545pt/599円(税込)

    特集:春夏ファッション特集 TOKYO GENTLEMEN

    オンとオフの境目が曖昧になりゆく現代、ファッションも「いかに自分らしくあるか」がカギだ。
    今回の特集では、4月9日に公開予定の映画『バイプレイヤーズ』のメインキャストである
    田口トモロヲさん、松重 豊さん、光石 研さん、遠藤憲一さんの4人をモデルに、撮影を敢行。
    生き方においても表現者としても、自分流のルールで、自分らしさを表現し続ける大人たちである。
    気負うことなく、心地いい服を自分らしく着る、それが“東京ジェントルメン”のスタイル。
    象徴的な彼らの着こなしのほか、自分らしいスタイルを構築するためのさまざまなヒントも提案。
    服選びに大切なことに改めて思いを馳せ、やっぱりファッションは楽しい!と感じられる特集です。

    もしもバイプレイヤーズが、ファッションモデルだったら?

    【GENT’S STYLE】
    「目に楽しい色の服は、気分がアガりますよね。」 田口トモロヲ
    「自分に合うサイズも増え、いま、服選びに興味津々。」 松重 豊
    「大人のお洒落に憧れて、親父のタンス、漁ったなぁ。」 光石 研  
    「俳優は服を着替えるだけで、スイッチが入るからね。」 遠藤憲一
    バイプレ・モデルズの、気ままなアフタートーク

    【FROM COLLECTIONS】
    日常をモードに昇華する、東京ジェンツの選択。

    【BEST BUY】
    優しいパワーがみなぎる、フラワーモチーフシャツ
    ネオヴィンテージと調和する、最旬のこの一品。 
    ワントーンで粋に着る、春のショートパンツ
    LかSか? 春のバッグは、この2択。

    【DIALOGUE】
    新たな潮流を生む、現代ユニフォーム論。

    GENTLEMEN’s CHOICE

    ……ほか
  • Pen 2021年 3/1号

    545pt/599円(税込)

    特集:100のキーワードでひも解くアメリカ

    バイデン新大統領誕生というターニングポイントを迎えたアメリカ合衆国。
    国際社会との協調、台頭する中国との関係、深まる国内の分断の行方は?───
    長く君臨してきた唯一の超大国に、いつにも増して大きな注目が集まる。
    世界で最も多様性に富んだこの国をつかむ入り口として、
    本特集では100のキーワードをピックアップした。
    あらためて押さえておきたい基礎知識、建国から変わらない核のようなもの、
    そして現在のトレンドや、いままさに変化する事象まで。
    各ピースが合わさった時、アメリカという国の姿が浮かび上がるはずだ。

    100のキーワードでひも解くアメリカ

    ジョー・バイデンが大統領になった日。

    【基礎知識】Basic Knowledge
    245年の歴史 歴代大統領 地域の個性 北東部 南部 中西部
    西部 世界ナンバーワン 星条旗 連邦制 人種構成 キリスト教 二大政党

    【暮らし】Lifestyle
    アマゾン エル.エル.ビーン マックマンション タイニーハウス スターターホーム
    チャリティ活動 ジェンダー 美しさの基準 デーティング ジェンダーリビールパーティ

    【エンタメ】Entertainment
    アメフト 大学スポーツ ジャズ ビヨンセ メインストリーム音楽

    【食と健康】Food & Health
    バーベキュー 郷土料理 ファストフード ミールキット

    【社会】Society
    世界の警察官 米中関係 環境問題 テロとの戦い 実力主義社会 大富豪

    【テクノロジー】technology
    ビッグテック 起業都市ニューヨーク リテールテック フィンテック

    【ファッション】Fashion
    ファッションデザイナー トラッドスタイル ポンパドール エバーレーン

    ……ほか
  • Pen 2021年 2/15号

    545pt/599円(税込)

    特集:物語のあるホテルへ。

    集団から個へ。モノより思い出。そんな時代の変化を
    受け止めるかのように、新しいカタチのホテルが誕生している。
    グスクという沖縄の大切な史跡に光を当てた「星のや沖縄」や、
    日本の原風景を宿という役割を添えて各地域に残す「ニッポニア」。
    先人がその地で紡いできた歴史や文化を伝える宿もあれば、
    世界が注目する建築家とアーティスト、デザイナーが手がけた
    クリエイションが話題となっている「白井屋ホテル」のように、
    その誕生を機に人々が集い、街が芽吹き始める例もある。
    リモートやデジタルが当たり前になっていく中で、
    五感を刺激する特別な体験はより重要になるだろう。
    新しい発見を楽しみに出かけたい。物語のあるホテルへ。

    物語のあるホテルへ。

    白井屋ホテル(群馬県前橋市)
    アートと建築が共鳴し、新しいホテル体験へ誘う。

    フォーシーズンズホテル東京大手町(東京都千代田区)
    圧倒的なパノラマと、格調高いバーに胸が高鳴る。

    星のや沖縄(沖縄県中頭郡読谷村)
    「グスク」の中でくつろぎ、琉球文化を体感する。

    ホテル ザ ミツイ キョウト(京都府京都市)
    二条城を眼前に望む、贅を尽くした古都の宿。

    エースホテル京都(京都府京都市)
    東西のカルチャーが出合い、人々の集いの場へ。

    和のゐ 角館(秋田県仙北市)
    角館に残る記憶を、そっと伝えてくれる3つの蔵。

    海音真理(香川県小豆郡小豆島町)
    波の音と香り豊かな島のオリーブで、心安らぐ。

    ガレリア御堂原(大分県別府市)
    最高の温泉と、湧き出す日本の最新アートを満喫。

    松本十帖(長野県松本市)
    老舗旅館の大浴場で、知の源泉にどっぷり浸かる。

    ニッポニア
    各地に残る文化遺産を、宿として再生する価値。

    ……ほか
  • Pen 2021年 2/1号

    545pt/599円(税込)

    特集:女優。

    1933年にアカデミー賞を初受賞し、史上最多となる4回の主演女優賞を受賞した
    キャサリン・ヘプバーンは華やかな場所を好まず、授賞式には出席していない。
    80年代デビューしたコン・リーは、名監督チャン・イーモウとデビュー時からタッグを組み、
    中国近代映画の黎明期から彼の作品と自身の存在を世界中に広めた。
    女優とは、演技のためにプライドを貫く美しきクリエイターでもあるのだ。
    今特集の巻頭を飾る佐々木希は、主婦から女優業への復活を決意したばかりで、
    久々の女優活動への抱負を語る視線は、以前にないほど力強く鋭いものだった。
    わずか19歳ながら、表現の道をひとり歩いてゆく決意をした平手友梨奈は、
    常に全身全霊を捧げる芝居で、女優としてもカリスマの輝きを放つ。
    「圧倒的な魅力と確固たる芯」、僕らの心をつかむ女優の魅力はそこにあるのだ。

    女優。

    佐々木 希
    いま改めて噛み締める、
    役を演じることの喜び。

    平手友梨奈
    決意を胸にひとり歩き出した、
    表現に身を捧げる令和のカリスマ

    有村架純
    若き国民的女優は、
    ありのままも可憐だった。

    土屋太鳳
    スクリーンを華麗に舞う、
    ひたむきな挑戦者。

    映画ライターが厳選! アップカミングな6人。
    今年の邦画は、彼女たちの活躍から目が離せない。

    長塚圭史 心のなかに灯し続ける、「女優」への尊敬と賞賛。
    西川美和 まだ見ぬ名優の新しい姿を、劇中で表現したい。
    LiLiCo 3タイプに分類して、日米映画スターを評価!
    小川紗良 目指すは、自分だけの味を出す事。
    桐島ローランド 若き日にはじめて見た、昭和の名優。

    廣木隆一/新城毅彦/三木孝浩
    「胸キュン3巨匠」は、なぜ女優を輝かせるのか。

    ……ほか
  • Pen 2021年 1/1・15合併号

    545pt/599円(税込)

    特集:【完全保存版】
    昭和レトロに癒やされて。
    商店街/純喫茶/銭湯/ヒーロー/歌謡曲

    高度経済成長が生み落とした時代の遺物たちは、絶滅寸前で再び輝き始めた。
    商店街、純喫茶、銭湯、……。人それぞれに思い入れがある昭和の情景が存在する。
    そしてそこには、肝っ玉母さんや頑固オヤジがいて、濃密な人付き合いがあった。
    三ノ輪で割烹着姿の笑顔に癒やされ、蒲田では、気さくな居酒屋店主に心が洗われる。
    スマホの便利さに取りつかれ、SNSに翻弄されるギスギスした令和時代とは異なる、
    大らかで人情あふれる世界へ、さぁタイムトリップ! 古きよき「昭和」を感じてほしい。

    昭和の遺産を探すなら、蒲田に行くのが正解。 蒲田

    路面電車とアーケード商店街が、心を和ませる。 三ノ輪

    人情と華のあるエリアの”粋な香り”に誘われて。
    人形町/有楽町高架下/荒木町

    昭和のノスタルジーを感じる銭湯へ。
    小杉湯(高円寺)/大黒湯(代々木上原)/寿湯(上野)/蒲田温泉(蒲田)

    街と人が愛し、育んだ、居心地のよい喫茶店。

    日本を元気にした、昭和のヒーローに会いたい!
    植木 等/長嶋茂雄/ジャイアント馬場

    各界で活躍する6人が選ぶ、私の昭和ベスト10

    昭和ポップスの魅力にはまる、平成女子が急増中。 
    歌姫の物語で綴る、歌謡曲黄金時代。
    ヒット曲の陰に、クリエイターの仕事がある。
    変化する街と人の姿を捉えた、ふたりの写真家。
    異質の存在から、時代を代表するモニュメントへ。
    東京・大阪に現存する、昭和の名建築が面白い。
    戦後の賑わいが残る、「ニュー新橋ビル」を再発見。
    日本の生活を豊かに彩った、デザインの変遷。
    思い出が蘇る、昭和生まれのロングセラー商品。

    ……ほか
  • Pen 2020年 12/15号

    545pt/599円(税込)

    特集:今年最も輝いた6人は誰だ? クリエイター・アワード2020

    多くの人にとって、2020年が苦難と試練の一年であったことは間違いないだろう。
    そんな中、各々が歩む道で新しい表現を追い続け、輝かしい功績を残した6人がいる。
    音楽、講談、アート、料理、建築、小説───。彼らが見せてくれた多彩な世界は、
    私たちの五感を刺激するとともに、新たな発見を促したといっても過言ではない。
    今年も自信をもって発表しよう。2020年、最も輝いたクリエイターはこの6人だ!


    常田大希(音楽家)
    クリエイティブ至上主義を貫き、
    多様な表現で音楽シーンを彩った。

    神田伯山(講談師)
    真打昇進aからYouTube、
    数十万人が楽しむ講談へ。

    鴻池朋子(アーティスト)
    美術館に斬り込む滑り台、
    眼前の襖絵に胸高鳴る。

    小林 圭(シェフ)
    パリで取った3つ星は、
    世界一へ向かう布石。

    田根 剛(建築家)
    積層された時間を携え、
    倉庫を美術館に再生。

    遠野 遥(小説家)
    デビュー2作目で芥川賞に輝いた、
    理性的で堅実な作家。

    【第2特集】
    あたらしい日常と、
    ルイ・ヴィトンの定番。

    メゾンの歴史に刻まれた、
    幻想的な東京の一夜。

    気鋭フォトグラファーが描く、
    アイスランドの美しき旅風景。

    ……ほか
  • Pen 2020年 12/1号

    545pt/599円(税込)

    特集:腕時計と文具。

    「新しい生活様式」「新しい働き方」という言葉が実感を伴って広がっていく中で、
    さまざまな場面でデジタル化の流れが加速している。その一方で、
    実用性や利便性だけでは測れない道具の価値がいま、見直されている。
    “腕時計と文具”はその代表と言えるかもしれない。ペンやノートは
    記すためだけの道具ではないし、腕時計は時を知るためだけの道具ではない。
    人生に寄り添う愛用品の魅力を語ってくれた、片岡愛之助さんや宮本浩次さん。
    一 本の複雑機構の腕時計をつくるために、途方もない月日をかける職人たち。
    そこに共通するのは、時代に左右されない人間味かもしれない。
    デジタルデバイスを駆使する現代だからこそ、つくり手の想いが通った
    アナログ的なツールに、我々の心は強く惹かれるのだろう。
    暮らしの中にひとつ加わるだけで心を豊かにしてくれる、
    自分にとっての新しい定番を、この特集を通して見つけてほしい。

    時を刻む装飾品と、手に馴染む道具を愛する理由。

    専門家が指南する、腕時計と文具の最新トレンド

    キーワード別に選ぶ、個性に寄り添う道具たち。

    ミクロの世界で紡がれた、腕時計の深淵なる物語。

    人生に華やぎを添える、麗しき一流メゾンの逸品。

    確かなクオリティを誇示する、ドイツ製品ならではの機能美。

    美しいモノを携えれば、旅はもっと楽しくなる。

    書斎を彩る、卓上時計と美しきツール

    「ニューノーマル」時代に役立つ、スマートな相棒。

    ブランドの威信をかけた、注目の新作が大集合!

    ………ほか
  • Pen 2020年 11/15号

    545pt/599円(税込)

    特集:サステイナブルに暮らしたい。

    世界196カ国が参加する「パリ協定」は、
    平均気温の上昇を2℃未満に抑える国際ルール。
    2016年に発効、世界は実現に向けて舵を切った。
    30年がゴールのSDGs、そしてESG投資など、
    グローバルにサステイナブルの流れは進むものの、
    我々の暮らしにおいて、どう取り組むべきなのか。
    この特集では、「衣・食・住」を具体的に考えた。
    たとえば「食」。畜産による温室効果ガス排出量は、
    飛行機やクルマ、船などの輸送手段の排出量より多い。
    欧米で進む脱肉食は、サステイナブルにつながる。
    そして「衣」。ファッションはまず素材が重要。
    量産コットンは大量の水と土地、農薬を使う。
    オーガニック素材を選び、長く使いたい。
    一方、ウールは持続可能な素材である。
    ブランドが考える未来も重要だ。
    「住」はエネルギーについて知ろう。
    家の設計や建材の工夫によって、
    快適でエネルギー効率のいい住まいができる。
    サステイナブルに暮らすアイデアは、
    我々に新しい刺激を与えてくれる。

    環境問題をめぐる、海外5都市の最新事情。

    小林武史×中村拓志
    持続可能な社会へ向け、建築ができること。

    ザ・イノウエブラザーズ
    ファッションと食を通じて、人々を幸せにする。

    食【Food】 菜食を選ぶことで、温室効果ガスは減る。

    衣【Clothing】ファッションの未来を、素材から見極める。

    住 【HOUSING】 個人の生活環境も、エコロジーに変えよう。

    ………ほか

レビュー

Penのレビュー

平均評価:4.0 4件のレビューをみる

最新のレビュー

  • (5.0) 少女漫画超入門のために購入〜2013/6/1号
    romance2さん 投稿日:2023/6/10
    編集者の座談会(集英社白泉社講談社各系列漫画雑誌)がよかった。インタビュアーの、「分類不能な作品が多い雑誌は面白い」の言葉にも読みながら頷いていた。 シーモア(島)で教えられて知った。名作の掘り下げと、どんなところが読み手の心をつかむか、 とか、どんなキャラがいるか、とか、まずは読むべき傑作選など、ひととおりの企画で面白い。 副題「これを知らなきゃ日本文化は語れない」とは、大きく出て来たと感じる言葉だ。が、漫画史を振り返り、ジャンル分け(一応)されてるそれぞれの代表的な作品を眺めていると、少女漫画のたくましさからこれからも読者としてエネルギーを貰うだろうと感じた。 10年前ものバックナンバーに当たるのか!、と、電書の品揃えの恩恵を受けた者がここに一人。有り難い。 もっとみる▼

高評価レビュー

  • (4.0) センスが良い
    みかんさん 投稿日:2023/1/10
    【このレビューはネタバレを含みます】 様々なジャンルの趣味に毎号深く迫っていくのですが、一般的にはメジャーではない舞台裏や作業裏の話などを知ることができ、かつ取り上げる内容もセンスが良いものがメインになっている感じです。自分が印象に残ったのは特別版のほうで、昔から歴史的に名高い戦国武将たちの、教科書では学ぶことのない物事、あるいは一般常識を覆しそうな情報まで、詳しく読めて楽しかったです。織田信長に関する自分の知識を、最新研究の話でアップデートできました。 続きを読む▼
  • (4.0) 完全保存版
    パインさん 投稿日:2023/2/2
    「少女マンガ超入門」目当てで購入。 細分化が進む少女マンガ誌を分析している図がわかりやすい。 確かに、これを知らなきゃ日本文化は語れません。 雑誌は紙本よりも電子の方が完全保存版になり得る。
  • (3.0)
    yuki さん 投稿日:2017/5/19
    デビッドボウイの記事を読むために購入しました。好奇心旺盛で、アグレッシブ。才能があって努力も惜しまず、魅力的で優しくてフェアな人。多くの人を愛して多くの人から愛された人です。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ