マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 リベラルタイム出版社 蕎麦春秋 蕎麦春秋蕎麦春秋 vol.73
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

蕎麦春秋 vol.73

800pt/880円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

健康食としての「蕎麦」、日本食としての「蕎麦文化」普及と継承を目指しています。単に美味しい蕎麦店を取り上げるだけでなく、店舗のしつらえ、製粉の状況、蕎麦粉の種類等周辺の情報も網羅しています。 蕎麦打ちのプロ中のプロも登場します。匠の流儀は選りすぐりの名人の表情。真剣勝負の蕎麦を打つ姿をカメラが捕まえます。蕎麦関連情報には特段、力を入れ、全国の動きを載せます。アマチュア団体の「蕎麦普及」活動や全麺協の有段者の話等も取り上げます。「蕎麦文化」発展の一助となればと考えています。 全体に人間の生き方、心情、志、等があふれる誌面です。蕎麦春秋にご期待を!目次特集:全国各地に根付いたそば食文化 百年そば屋[西日本編] 総本家 更科特集:総本家にしんそば 松葉特集:ひさご特集:手打蕎麦鶴㐂特集:出雲そば 荒木屋特集:名代肥後そば 政木屋連載:ソバと蕎麦連載:DEEN池森秀一の「そば三昧」 手打ちそば くろ麦(静岡・静岡)連載:「そば」トレンド連載:「そばつゆ」を探る! 猿楽町 浅野屋(東京・水道橋)TOPICS:白い花が一面に咲き誇る 韓国・平昌「蕎麦の花祭り」連載:そばとの出会いから「千葉県そば大学講座」へ連載:東京近郊 立ち食い蕎麦 よもだそば 有楽町店(東京・有楽町)連載:「そば打ち名人」への道程 連載:ソバ粉でもう一品連載:牧太郎の「隅田の風」匠の流儀:上野藪そば(東京・上野)連載:そばを読む連載:立木義浩のそば行脚「鴨しゃぶ さ和鳥 東上野店」(東京・新御徒町)連載:「そば」文学紀行  連載:「そば」のそばに酒Soba News読者の声/編集後記

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • 蕎麦春秋 vol.53

    637pt/700円(税込)

    ■ 特 集 ■■■■■■■■■■■■■

    職人技と粋 「東京二八そば」徹底検証!

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ▼ [田奈加] (西新井大師西)
      手打ちの経験に裏打ちされた機械打ちの二八そば
    ▼ [川むら] (日暮里)
      創業は明治初期 老舗の矜持が宿る店
    ▼ [そば処 いなりや] (南砂町)
      出前だからできること 地域密着が原点
    ▼ [滝乃家] (代々木)
      気持ちのいい空間で味わう東京二八そば
    ▼ [志波田本店] (大岡山)
     「子どもからお年寄りまで」をポリシーに地元で長年営業
    ▼ [入新井 愛知家] (大森)
      駅前の喧騒から和の世界へ 高級感漂う老舗
    ▼ [そば処 更科] (志村坂上)
      二八そばと生ゆば天の最強コラボ
    ▼ [そば処 清川] (東大和市)
      自家製粉・手打ちした希少な地元産の二八そば
    ▼ [そば たかや] (西国立)
      せいろ、田舎、粗挽き 三種類のそばが味わえる

    ■ 匠 の 流 儀 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 東京・下板橋 手打ちそば うさぎ庵
    「ゆっくり、たっぷりがモットー 基本の作業に精魂を込める」
     ○秋津 弘貴

    ■ そ ば 五 景 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 手打たけうち(神奈川・鹿島田)
    ▽ 蕎麦処 佐藤(神奈川・馬堀海岸)
    ▽ 山横沢(東京・笹塚)
    ▽ 夕星(東京・代官山)
    ▽ うらやす信や(千葉・浦安)

    □ 新 連 載 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ 「そば打ち名人」への道程 ○安田武司
    「アマチュアは勘に頼らずそばを打つ
       プロは研ぎ澄まされた勘でそばを打つ」

    □ 連 載 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ 「そばつゆ」を探る!
    「銀八亭やざ和」(東京・亀有)
    ▼いとうまりこの東日本そば巡り
     <宮城 仙山線の旅>
    「康正庵」「ひふみ野」「妙庵」「山しょう」
    ▼ そば粉でもう一品!◯IZUMI
     ソバ粉のハッシュドポテト
    ▼ 立木義浩のそば行脚
     東京・調布「調布 清水」
    ▼そば前「ビール」ノスヽメ/端田晶
    「葱入りはなぜ南蛮か」
    ▼ 牧太郎の「隅田の風」
     「令和」の初めにチャレンジ?
     2種類のそばが“売り”の「小松庵総本家 銀座店」
    ▼ 暖簾めぐり◯ほし ひかる
     「九頭龍蕎麦」
     ふるさと愛が生んだ絶品おろしそば
    ▼ そばを読む◯関口 一喜/J-CASTニュース・シニアエディター
     山形伝統の味「板そば」
    ▼ そばにまつわる物語◯岩﨑 信也/蕎麦研究家
     “軽井沢のそば”


    ■ 「第2回日中そば学国際フォーラム」■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     「江戸そば」の特徴をアピール!

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ そばニュース
    ▼ 読者の声/編集後記
  • 蕎麦春秋 vol.52

    637pt/700円(税込)

    ■ 特 集 ■■■■■■■■■■■■■

    あったかい [冬そば]

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ▼ [二八そば処 蕉風] (宮城・仙台)
     「生カキそば」…三陸直送の朝獲れ生牡蠣
    ▼ [手打ちそば 都麦] (新潟・新潟)
     「鴨南蕎麦」…初めて提供する温かいそば
    ▼ [登喜和家] (茨城・常陸太田)
     「けんちんそば」…金砂郷産のソバを使った郷土料理
    ▼ [手打ち蕎麦 ひまわり] (東京・西葛西)
     「すっぽんそば」…ここでしか味わえない珍しいそば
    ▼ [そば 一仁] (東京・千歳船橋)
     「鴨南蛮」…鴨肉は使えどひと味違う
    ▼ [神楽坂 翁庵そば店] (東京・飯田橋)
     「かつそば」…名物そばになった裏メニュー
    ▼ [soba みのり] (東京・拝島)
     「お蕎麦屋さんのカルボナーラ」…そばをパスタ風にアレンジ
    ▼ [蕎麦切り 晴] (大阪・谷町四丁目)
     「かす蕎麦」…大阪ならではの油かす入りそば

    ■ 匠 の 流 儀 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 東京・新江古田 そば 法師人
    「苦節18年ながら道半ば そばの道に終わりはない」
     ○秋津 弘貫

    ■ そ ば 五 景 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 蕎麦本陣 大はし(新潟・新潟)
    ▽ 水芭蕉(宮城・仙台)
    ▽ 発芽そば ゆき(東京・水道橋)
    ▽ 常陸秋そば 善三郎(東京・新橋)
    ▽ 吉草 大宮本店(埼玉・大宮)

    □ 連 載 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ 「そばつゆ」を探る!
    「蕎楽亭もがみ」(東京・神楽坂)
    ▼いとうまりこの東日本そば巡り
     <群馬 上越線の旅>
    「壱乃蔵」「そば源」「十割そば 水石」
    ▼ 暖簾めぐり◯ほし ひかる
     「かんだやぶそばと藪睦会」
     江戸そばの代名詞として愛されてきた暖簾
    ▼ そば粉でもう一品!◯IZUMI
     ソバ粉かりんとう
    ▼ そばにまつわる物語◯岩﨑 信也/蕎麦研究家
     寝覚そば
    ▼ 立木義浩のそば行脚
     東京・北品川「そば処 松風」
    ▼ そばを読む◯関口 一喜/J-CASTニュース・シニアエディター
     現代に生きる「屋台そば」
    ▼ 牧太郎の「隅田の風」
     200年前も異常気象で大被害!
     その時「ソバの実」が人々を救った?
    ▼そば前「ビール」ノスヽメ/端田晶
    「そば屋の赤い星」

    ■ TOPICS ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽東日本連携・創生フォーラム
     「郷土そばフェスタ」
    ▽第7回「武蔵の国そば打ち名人戦」開催!

    □ 日本そば紀行 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼「そば処 しんや」(静岡・静岡)
     1,200年続く大川在来そばを堪能する

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ そばニュース
    ▼ 読者の声/編集後記
  • 蕎麦春秋 vol.51

    557pt/612円(税込)

    ■ 特 集 ■■■■■■■■■■■■■

    ドキュメント!
     「ミシュラン店」の1日

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■

    [ビブグルマン]
    ▼ [吟八亭 やざ和]完成まで8日間 つゆづくりへのこだわり
    ▼ [一東菴]バリエーションはさまざま 変幻自在に粉を操る
    ▼ [東白庵 かりべ]手づくり感を大切に 修行時代の教えを守る
    [1つ星]
    ▼ [玉笑]そばの味は粉で決まる 玄ソバから行う自家製粉

    ■ 匠 の 流 儀 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 東京・中野坂上 ら すとらあだ
    「体一つでそばと向き合い そばを用いてお客と対峙する……」
     ○秋津 弘貫

    ■ そ ば 五 景 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 小松庵総本家 銀座(東京・銀座)
    ▽ そば 雨滴声(東京・虎ノ門)
    ▽ 石臼挽き手打蕎麦 蒼凛(東京・笹塚)
    ▽ 創作そば なぁる(神奈川・茅ヶ崎)
    ▽ そばの里 まぎの(栃木・茂木)

    □ 連 載 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ 「そばつゆ」を探る!
    「寿徳庵」(神奈川・金沢文庫)
    ▼いとうまりこの東日本そば巡り
    <長野 大糸線の旅>
    「松庵」「利根川蕎麦店」「姫川源流茶屋」
    ▼ そば粉でもう一品!◯IZUMI
     ソバ粉の鶏唐揚げ 梅味噌風味
    ▼ 暖簾めぐり◯ほし ひかる
     「日本ばし やぶ久」
     日本橋で4代117年 守る伝統と続ける挑戦
    ▼ 牧太郎の「隅田の風」
     オリンピックの華「聖火リレー」で
     来年も「そば屋の出前機」は活躍する?
    ▼そば前「ビール」ノスヽメ/端田晶
    「しんじょのお刺身」
    ▼ そばにまつわる物語◯岩﨑 信也/蕎麦研究家
     薬味(承前)
    ▼ 立木義浩のそば行脚
     東京・本郷三丁目「手打そば 田奈部」
    ▼ そばを読む◯関口 一喜/J-CASTニュース・シニアエディター
     竹ざるが似合う「戸隠そば」

    □ イ ベ ン ト □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ 全国新そば祭り 2019スケジュール

    ■ TOPICS ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽日本の麺は留学僧・円爾によってもたらされた
    ▽そばを学ぶ「第16回江戸ソバリエ認定講座」開講!

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ そばニュース
    ▼ 読者の声/編集後記
  • 蕎麦春秋 vol.50

    557pt/612円(税込)

    目次
    「そばつゆ」を探る!「分上野藪かねこ」(埼玉・浦和)
    特集:[大阪・大分・石川]そば巡り 手打そば 乃田
    特集:夕霧そば 瓢亭
    特集:文目堂
    特集:そば処 響
    特集:十割蕎麦 ゑつ
    特集:高田そば 翔
    特集:杵築 達磨
    特集:小立庵
    特集:卯蕎
    匠の流儀:玄蕎麦 野中
    いとうまりこの東日本そば巡り:「そば小屋」「喜味屋食堂」「天池」
    牧太郎の「隅田の風」
    立木義浩のそば行脚「戸隠つきや」(東京・西麻布)
    そば粉でもう一品
    暖簾巡り「鞍馬」
    そばにまつわる物語
    そばを読む
    そば前「ビール」ノスヽメ
    そばニュース
    読者の声/編集後記

  • 蕎麦春秋 vol.49

    557pt/612円(税込)

    目次
    「そばつゆ」を探る!「手造り蕎麦 季より」(茨城・牛久)
    特集:外国人が喜ぶそば店
    特集:そば会席 立会川 吉田家
    特集:江戸蕎麦 ほそ川
    特集:沙伽羅
    特集:大木戸矢部
    特集:いかだ流しそば 美舟音
    匠の流儀:蕎・馳走 岩舟(東京・大塚)
    江戸ソバリエ協会「第2次北京プロジェクト」
    いとうまりこの東日本そば巡り:「田麦そば」「まるにし」「清兵衛」「由屋」
    そば六景 「仙波そば 大麓田」(栃木・佐野)
    そば六景 「手打そば かみやま」(栃木・佐野)
    そば六景 「蕎楽切り つるみ」(東京・椎名町)
    そば六景 「蕎麦はやかわ」(東京・上野毛)
    そば六景 「An」(東京・東中野)
    そば六景 「手打ち蕎麦切り 天空」(神奈川・関内)
    牧太郎の「隅田の風」
    そば粉でもう一品
    立木義浩のそば行脚「山久」(東京・自由が丘)
    暖簾巡り「EBISU FRY BAR」
    そばにまつわる物語
    そばを読む
    そば前「ビール」ノスヽメ
    そばニュース
    読者の声/編集後記
  • 蕎麦春秋 vol.48

    557pt/612円(税込)

    ■ 特 集 ■■■■■■■■■■■■

    そば打ちを「科学」する

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ▼ [石臼と粒度の関係]粉は石臼次第 蟻巣石の優位点を検証
    ▼ [理想の加水を考察]加水の難しさは“噴霧式”が解消する
    ▼ [そば打ちの合理性]そば打ちの全ての所作には理由がある
    ▼ [画期的な新技法の秘密]十割そばが誰でも打てるツイン・ドラゴン流

    ■ 匠 の 流 儀 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 東京・巣鴨 手打そば 菊谷
    「そばの状態に応じて 日々打ち方を変える」
     ○秋津 弘貫

    ■ そ ば 六 景 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 手打ち蕎麦和酒 美月(東京・矢口渡)
    ▽ 手打そばじゆうさん (東京・東長崎)
    ▽ 蕎楽亭もがみ(東京・神楽坂)
    ▽ 蕎麦✕美酒 たけや(東京・三軒茶屋)
    ▽ そばと酒 えもり(東京・代々木八幡)
    ▽ 手打ち蕎麦 安田(千葉・市川)

    □ 連 載 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ 「そばつゆ」を探る!
     「浅草じゅうろく」(東京・浅草)
    ▼いとうまりこの東日本そば巡り
    <新潟 上越線の旅>
    「上田の郷」「田畑屋」「そば屋長森」
    ▼そば前「ビール」ノスヽメ/端田晶
    「ニシン」が日本のビールを変えた!
    ▼ 牧太郎の「隅田の風」
    「変なホテル東京 西葛西」の日本そば「ORiORi」が人気!
    ▼ そば粉でもう一品!◯IZUMI
     ソバ粉とトリュフ塩のシンプルパン
    ▼ 立木義浩のそば行脚
     東京・明治神宮前「玉笑」
    ▼ 暖簾めぐり◯ほし ひかる
     「千花庵」
     “十割そば食べ比べ”が評判の「〆蕎麦屋」
    ▼ そばにまつわる物語◯岩﨑 信也/蕎麦研究家
     そば屋の名目
    ▼ そばを読む◯関口 一喜/J-CASTニュース・シニアエディター
     文豪も愛した「かしわ南蛮」

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ 武蔵の国そば打ち名人戦
    ▼ そばニュース
    ▼ 読者の声/編集後記
  • 蕎麦春秋 vol.47

    557pt/612円(税込)

    ■ 特 集 ■■■■■■■■■■■■

    「山形・寒河江」そばの散歩道をゆく

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ▼ [寒河江そば散歩会]いずれも個性派揃いの19カ店
    ▼ [竹の子食堂]店主自ら採った山菜入りのそば
    ▼ [肉そば十三]寒河江で進化した河北町の名物そば
    ▼ [そば・焼肉 ふくろう]異色の組み合わせもそばは本格手打ち
    ▼ [そば処 ひふみ]肉そばとゲソ天が名物の行列店

    ■ 匠 の 流 儀 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 東京・根津 三里
    「伝統を尊重しつつ『自分流』を貫く」
     ○岩﨑 信也/蕎麦研究家

    ■ そ ば 三 景 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 中野 いざ宵(東京・中野)
    ▽ 蕎麦カフェ&バル BW CAFE(東京・東新宿)
    ▽ 銀座 sasuga 琳(東京・銀座)

    □ 連 載 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ 「そばつゆ」を探る!
     「手打ちそば 花潮」(神奈川・石川町)
    ▼いとうまりこの東日本そば巡り
    <茨城・福島 水郡線の旅3>
    「馳走亭」「光明そば」「無庵」
    ▼そば前「ビール」ノスヽメ/端田晶
    「ソバビール」の香味とつくり方
    ▼ 牧太郎の「隅田の風」
    「色と欲」まである大江戸番付に「そば屋」はなし?
    ▼ そば粉でもう一品!◯IZUMI
     ソバの実ドライカレー
    ▼ 立木義浩のそば行脚
     東京・秋葉原「手打ち蕎麦切り 匠」
    ▼ 暖簾めぐり◯ほし ひかる
     「総本家 更科堀井」
     230年の歴史を紡ぐ「江戸の味」
    ▼ そばにまつわる物語◯岩﨑 信也/蕎麦研究家
     開化なんばん
    ▼ そばを読む◯関口 一喜/J-CASTニュース・シニアエディター
     江戸時代のそばつゆ「煮ぬき汁」

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ 全国新そば祭り2018スケジュール
    ▼ そばニュース
    ▼ 読者の声/編集後記
  • 蕎麦春秋 vol.46

    557pt/612円(税込)

    ■ 特 集 ■■■■■■■■■■■■

    「酒の肴」が美味いそば屋

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ▼ [酒彩蕎麦 久]和食の元料理人の矜持 全ての酒肴が手づくり
    ▼ [蕎麦と酒 遊山]そば前の伝統と季節感を大切にするそば屋
    ▼ [そば酒房 陽ざ志]全国各地の珍味を肴に厳選された純米酒を堪能
    ▼ [蕎麦 粉練]店主の自由な発想が光るそばダイニング
    ▼ [杉並 まん月]日本酒の品揃えは90種!「そば屋日本一」を自負

    ■ 匠 の 流 儀 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 神奈川・川崎大師 松月庵
    「伸びしろを信じて地元密着型営業に努める」
     ○岩﨑 信也/蕎麦研究家

    ■ そ ば 六 景 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 手打そば 深山(神奈川・本郷台)
    ▽ しぇもと(東京・立川)
    ▽ 手打そば きょうや(東京・谷保)
    ▽ お蕎麦のしらかめ(東京・経堂)
    ▽ 手打ち蕎麦 汐見(東京・早稲田)
    ▽ かね田 宝庵(東京・神楽坂)

    □ 連 載 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ 「そばつゆ」を探る!
     「そば 十限無」(埼玉・本川越)
    ▼いとうまりこの東日本そば巡り
    <茨城・福島 水郡線の旅2>
    「みらんど袋田」「大円地山荘」「もみじ苑」
    ▼そば前「ビール」ノスヽメ/端田晶
    「ソバ」から「麦酒」ができる?
    ▼ 牧太郎の「隅田の風」
     酒飲みが歓迎する浅草「おざわ」の「太打ちざる」
    ▼ 暖簾めぐり◯ほし ひかる
     「蕎麦人」
     そば・酒・料理の店を日本と中国で展開
    ▼ そば粉でもう一品!◯IZUMI
     そば粉と佐藤錦の羊羹
    ▼ 立木義浩のそば行脚
     東京・浅草「寺方蕎麦 長浦」
    ▼ そばにまつわる物語◯岩﨑 信也/蕎麦研究家
     そばと卵
    ▼ そばを読む◯関口 一喜/J-CASTニュース・シニアエディター
     そばのライバル「そうめん」と「冷や麦」

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ そばの道を辿る「北京プロジェクト」◯ほし ひかる
    ▼ 日本そば紀行
     岐阜・坂祝「そばの里 深萱ふ~ど」
    ▼ そばニュース
    ▼ 読者の声/編集後記
  • 蕎麦春秋 vol.45

    557pt/612円(税込)

    ■ 特 集 ■■■■■■■■■■■■

    途中下車してでも食べたい「駅そば」

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ▼ [池袋駅]そばいち二八 IKE麺KITCHEN池袋店
    ▼ [二子玉川駅]しぶそば二子玉川店
    ▼ [曳舟駅]駅ナカすたんど そば助 東武曳舟駅店
    ▼ [つつじヶ丘駅]万葉そば つつじヶ丘店
    ▼ [我孫子駅]弥生軒八号店
    ▼ [立川駅]奥多摩そば 青梅ホーム店
    ▼ [大宮駅]駅そば大宮
    ▼ [小山駅]小山駅きそば

    ■ 匠 の 流 儀 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 東京・神田 神田錦町 更科
    「やせ我慢をしながら分店を守り継ぐ」
     ○岩﨑 信也/蕎麦研究家

    ■ そ ば 六 景 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ そば 十限無(埼玉・川越)
    ▽ 寿徳庵(神奈川・金沢文庫)
    ▽ 手打そば 風來蕎(神奈川・たまプラーザ)
    ▽ さ和長 溜池店(東京・溜池山王)
    ▽ 山あげ蕎麦 庵十(東京・麻布十番)
    ▽ 石臼挽手打蕎麦 丹凛(東京・半蔵門)

    □ 新 連 載 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
    ▼いとうまりこの東日本そば巡り
    <茨城・福島 水郡線の旅>
    「麦藁」「三乃宮」「三六庵」「藤兵衛」「なかもと」

    □ 連 載 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ 「そばつゆ」を探る!
     「蕎麦の膳 たかさご」(東京・牛込神楽坂)
    ▼そば前「ビール」ノスヽメ/端田晶
    「梁越」と「黒ビール」
    ▼ そば粉でもう一品!◯IZUMI
     シンプルながらも味わい深い そばかっけ
    ▼ そばを読む◯関口 一喜/J-CASTニュース・シニアエディター
     お刺身界の異端児「そば刺し」
    ▼ 牧太郎の「隅田の風」
    「おやど」とどう違う? 棋士・藤井聡太が広めた「出前文化」
    ▼ 暖簾めぐり◯ほし ひかる
     會津きり屋「福島と世界をそばでつなぐ」
    ▼ 立木義浩のそば行脚
     東京・新橋「おにかけ」
    ▼ そばにまつわる物語◯岩﨑 信也/蕎麦研究家
     天ぷらそば

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ そばニュース
    ▼ 読者の声/編集後記

  • 蕎麦春秋 vol.44

    557pt/612円(税込)

    ■ 特 集 ■■■■■■■■■■■■

    「在来種」は旨い!

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■

    ▼ その土地ならではの個性豊かなソバ
    ▼ 福井は在来種の宝庫
    ▼ 全国1位に輝く千葉在来
    ▼ 奈川在来「そばの里 奈川」
    ▼ 湯沢在来「手打ち蕎麦 たがた」
    ▼ 釜伏在来「蕎麦 大さわ」


    ■ 匠 の 流 儀 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ 東京・茗荷谷 いんちきそば京屋
    「庶民派そば屋として種物で価値を出す」
     ○岩﨑 信也/蕎麦研究家

    ■ そ ば 六 景 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
    ▽ EBISU BAR(東京・恵比寿)
    ▽ そば 一仁(東京・千歳船橋)
    ▽ 手打ちそば ふじ(神奈川・川崎)
    ▽ 蕎麦切り 旗幟(東京・上北沢)
    ▽ 手打ち 西むら(埼玉・武蔵浦和)
    ▽ 玄 田むら(埼玉・蕨)

    □ 新 連 載 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
    ▼そば前「ビール」ノスヽメ/端田晶
    「粋な大人にはまだ遠い」

    □ 連 載 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ 「そばつゆ」を探る!
     「SOBA ISBA いさと」(千葉・国府台)
    ▼ 有作の東日本そば巡り◯さとう 有作
     岩手宮古&秋田鹿角③
    ▼ そば粉でもう一品!◯IZUMI
     アレンジ自由自在の そば粉のカルツォーネ
    ▼ そばを読む◯関口 一喜/J-CASTニュース・シニアエディター
     そば嫌いも虜にする「ガレット」
    ▼ 牧太郎の「隅田の風」
     喧嘩好きの「両国のお相撲さん」に一言 「温そばで心穏やかに!」
    ▼ 暖簾めぐり◯ほし ひかる
     革新的な道具で打つ「さらしな生一本」
    ▼ 立木義浩のそば行脚
     長野・軽井沢「石臼挽き蕎麦 東間」
    ▼ そばにまつわる物語◯岩﨑 信也/蕎麦研究家
     そば屋の出前(承前)

    □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
    ▼ そばニュース
    ▼ 読者の声/編集後記

レビュー

蕎麦春秋のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ