ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,280pt/1,408円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで384pt/422円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
医療や福祉の現場における意思決定のプロセスや、ケア労働とジェンダーの問題などが議論されるなかで、自己責任の限界を提唱する「ケア」の概念が注目されてきた。本特集では、介護や子育てといったケア労働を扱った作品から、 他者との関係性のなかにある自己について考える作品まで、広く「ケア」の思想に通じる活動をする作家やプロジェクトを取り上げる。美術はこれまでも、異なる身体や感覚を持つ人々が他者について想像する契機となってきた。コロナ禍により、かつてなく生命の危うさに向き合わざるをえない今日、私たちはいかにして個人主義的な価値観を脱し、ともに生きることができるのか。アートの視点から考えてみたい。目次Editors noteSPECIAL FEATURE ケアの思想とアートアーティストたちがナビゲートするケアの視点で見るアート稲葉俊郎×田中みゆき アートにみるケア、ケアにみる創造性小川公代インタビュー 固定観念に抗う「ケア」の時代の想像の力渡辺篤インタビュー 斎藤環=聞き手碓井ゆいインタビュー 中尾英恵=聞き手小林エリカインタビュー 清水知子=聞き手佐々木健×飯山由貴 傍にある生を照らす、美術の向き合い方ケアの思想とは何か佐藤慎也に聞く美術館の「アクセシビリティ」砂連尾理×伊藤亜紗×青木彬 ケアがひらく体と表現Part2 ケアから考える表現と世界世界のアーティスト&プロジェクト10批評としての《ケア》 飯岡陸=文ケアの思想から関係性へ 杉田敦=文ケアあるいは不確かさの共同体 田中功起=文岡野八代×杉田敦×田中功起 「ケア」を起点に考える、新しい社会のかたちARTIST PICK UP クリスチャン・マークレーARTIST PICK UP セシリー・ブラウンやなぎみわが手掛ける台湾オペラ『アフロディーテ?阿婆蘭?』エスパス・ルイ・ヴィトンにて2大作家の個展が同時開催伊藤公象の現在地アート&デザイン学校ガイドWORLD NEWSARTIST INTERVIEW ホー・ツーニェンエキソニモ「CONNECT THE RANDOM DOTS」展 椹木野衣=文「キュレトリアル・スタディズ15:八木一夫の写真」展 清水穣=文青柳龍太「我、発見せり。」(23)特別寄稿 VRと国家 星野太=文平山昌尚「つづく」50話(最終回)プレイバック! 美術手帖 原田裕規=文BOOK月刊美術史常備店リストバックナンバー案内次号予告
平均評価:5.0 1件のレビューをみる
レビュー投稿で最大1000pt!
たつ さん
(男性/30代) 総レビュー数:6件
1位
anan
2位
3位
週プレ
4位
GISELe
5位
ESSE
6位
増刊 卓球王国
7位
Myojo
8位
LDK the Beauty
9位
LDK
10位
月刊ホビージャパン
11位
おはよう21
12位
FRIDAY
13位
家庭画報
14位
美的
15位
るるぶ栃木 宇都宮 日光 那須'26
16位
MORE
17位
シネマスクエア
18位
るるぶ愛媛 道後温泉 松山 しまなみ海道'25
19位
るるぶ高知 四万十(2024年版)
20位
Mr.PC
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > 美術手帖編集部
雑誌・写真集 > 美術出版社
雑誌・写真集 > 美術手帖