ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,900pt/2,090円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最初の巻を見る
新刊自動購入
日本において「印刷」は、社会に、文化にどのような役割を果たしてきたのか。最古の現存印刷と言われる、『続日本紀』にも記された法隆寺の「百万塔陀羅尼」(770)から始まり、木版、金属による活版、写真植字機の誕生、現代のコンピューター組版まで、1200年を超えて発展し続ける印刷の歴史を、個人の趣味・鑑賞から出版業の誕生、マスコミへの発展、行政・教育・学術に果たした役割を通し、技術の変遷・発展とともに体系立てて振り返る。印刷博物館創設20周年記念出版。序論――学としての印刷文化を目指して1部 古代1章 奈良時代に始まった日本の印刷2章 平安時代の印刷――ミッシング・リンク、宋版輸入、仏教版画2部 中世3章 鎌倉時代の印刷――本格化する寺院の開版4章 五山版と武士による印刷の広がり3部 近世5章 朝鮮出兵――朝鮮伝来活字はなにをもたらしたか6章 徳川家康を中心とする印刷・出版合戦7章 嵯峨本と近世木活字版8章 京都・大坂・江戸 三都出版物語9章 印刷が広げた江戸時代の行動文化――旅を助けた書物、版画、摺り物10章 諸学の発展と教育の広がり11章 学問の進展と印刷――本草学から植物学へ12章 鎖国と行列――オランダ、朝鮮、琉球、アイヌ13章 改暦と印刷14章 江戸の三大改革と印刷――為政者と庶民の関係から4部 近代15章 開国から明治維新へ――新時代のイメージを広げた図版印刷16章 戊辰戦争、そして明治政府による改革へ――幕末明治の活字文化17章 「描く技術」を伝える18章 資本主義社会と大衆文化の成立――大正時代の印刷19章 戦時における印刷の功罪5部 現代20章 高度経済成長と素材のバリエーション21章 大量消費社会と印刷――効率化と標準化の時代22章 日本の図書館の歴史コラム「天正少年使節は木製印刷機をはこぶ」「和装本から洋装本へ」ほか印刷のワザとモノ――日本印刷史の基礎知識――
9784065204528
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
Myojo
2位
POTATO
3位
MAQUIA
4位
anan
5位
ViVi
6位
LDK the Beauty
7位
Ray
8位
CanCam
9位
WiNK UP
10位
週刊Gallop(ギャロップ) 臨時増刊 丸ごとPOG
11位
ダイヤモンドZAi
12位
CasaBRUTUS
13位
14位
Tarzan
15位
non-no
16位
FINEBOYS+plus Share
17位
ワールドサッカーダイジェスト
18位
VOCE
19位
sweet
20位
るるぶ大阪・関西万博へ行こう!
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > 印刷博物館
雑誌・写真集 > 講談社