ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
1,650pt/1,815円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで495pt/544円(税込)
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最初の巻を見る
新刊自動購入
「吉田調書事件」の当事者となった元エース記者が目にした、崩壊する大新聞の中枢登場人物すべて実名の内部告発ノンフィクション地方支局から本社政治部に異動した日、政治部長が言った言葉は「権力と付き合え」だった。経世会、宏池会と清和会の自民党内覇権争い、政権交代などを通して永田町と政治家の裏側を目の当たりにする。東日本大震災と原発事故で、「新聞報道の限界」をつくづく思い知らされた。2014年、朝日新聞を次々と大トラブルが襲う。「慰安婦報道取り消し」が炎上し、福島原発事故の吉田調書を入手・公開したスクープが大バッシングを浴びる。そして「池上コラム掲載拒否」騒動が勃発。ネット世論に加え、時の安倍政権も「朝日新聞バッシング」に加担し、とどめを刺された。著者は「吉田調書報道」の担当デスクとして、スクープの栄誉から「捏造の当事者」にまっさかさまに転落する。吉田調書報道は、けっして捏造などではなかった。しかし会社は「記事取り消し」を決め、捏造だとするバッシングをむしろ追認してしまう。そして、待っていたのは「現場の記者の処分」。このときに「朝日新聞は死んだ」と、著者は書く。戦後、日本の政治報道やオピニオンを先導し続けてきた朝日新聞政治部。その最後の栄光と滅びゆく日々が、登場人物すべて実名で生々しく描かれる。【目次】(抜粋)◆第一章 新聞記者とは?記者人生を決める「サツ回り」 刑事ドラマ好きの県警本部長◆第二章 政治部で見た権力の裏側政治記者は「権力者と付き合え」清和会のコンプレックス小渕恵三首相の「沈黙の10秒」古賀誠の番記者掌握術朝日新聞政治部の「両雄」◆第三章 調査報道への挑戦虚偽メモ事件社会部とは違う「調査報道」を生み出せ!社会部出身デスクとの対立◆第四章 政権交代と東日本大震災内閣官房長官の絶大な権力 小沢一郎はなぜ総理になれなかったのか原発事故が突きつけた政治部の限界◆第五章 躍進する特別報道部福島原発の「被曝隠し」「手抜き除染」報道と特別報道部の全盛期◆第六章「吉田調書」で間違えたこと吉田調書取材班の結成吉田調書報道の「小さなほころび」危機管理の失敗動き始めた安倍政権「池上コラム問題」はなぜ起きたのか衝撃の木村社長会見◆第七章 終わりのはじまりバッシングの嵐と記者処分ツイッター騒動と「言論弾圧」東京五輪スポンサー
9784065280348
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
anan
2位
蕎麦春秋
3位
週刊ファミ通
4位
シネマスクエア
5位
Tarzan
6位
GISELe
7位
SODA
8位
CasaBRUTUS
9位
CanCam
10位
Myojo
11位
文藝春秋
12位
FINEBOYS+plus FACE
13位
命の燃やし方
14位
madame FIGARO japon
15位
月刊ホビージャパン
16位
ぷっちぐみ
17位
美的
18位
るるぶ工場見学 社会科見学 首都圏(2026年版)
19位
月刊ザテレビジョン 首都圏版
20位
sweet
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > 鮫島浩
雑誌・写真集 > 講談社