マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 農山漁村文化協会(農文協) 現代農業現代農業2025年10月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
雑誌
現代農業2025年10月号
27巻配信中

現代農業2025年10月号 NEW

1,000pt/1,100円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
300pt/330円(税込)

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

自給菜園から大規模畑作農家まで全部の畑でなくとも、一部で楽しみながら始める「ちょこっと不耕起」を試す農家が増えてきた。海外発の「ノーディグ菜園」や「ライムギ押し倒しダイズ栽培」の魅力と難しさも見えてきた。

<目次>
■2025土壌肥料特集 動き出した! 耕さない農業 ちょこっと不耕起のすすめ
ちょこっと不耕起、始めてみた
 もう古希だから、ラクラク不耕起栽培へ 牛久保二三男
 不耕起30a 草の中で育つ野菜にビックリ 小林美保子
 ドブ臭漂うガチガチの元湿田が楽しいノーディグ菜園に大変身(三重・全国愛農会)
 露地よりラク!? ハウストマトで耕さない農業 吉村次郎
ミックス緑肥のきほんQ&A 瀬尾義治
 「農家の店しんしん」より ミックス緑肥、関東でも拡大中! 齋藤竜馬
耕さないダイズ栽培、やってみた
 ライムギ押し倒し+不耕起晩播狭畦密植(福島・三浦広志さん)
 各地で続々挑戦中! ライムギ押し倒しダイズ栽培をうまくやるには?
 除草剤も使用 ライムギ押し倒し、ダイズ不耕起栽培に挑戦 慣行、有機と3パターンを比較 柴田富生
 ダイコンの穴がボコボコ ミックス緑肥&不耕起の畑はゲリラ豪雨に強かった 廣中諭
 炭素貯留の主役は生きた根からの「液体炭素経路」 瀬尾義治
 パタゴニアが不耕起栽培の農家を応援する理由 木村純平
 【みんなの有機農業12】皆さんからの感想4
もっと自由に太陽熱処理 
 捨てるものを利用してケチケチ太陽熱処理 仁科浩美
 ウネも通路も ラッカセイの太陽熱処理しっぱなし栽培 古川原琢
 ミニトマト発酵液でミニトマトがすごいことに!(岡山・奥野靖之さん)
 有機農業には太陽熱処理が欠かせない 奈良場亮/清水明美/松﨑栄一/高萩和彦
いいぞ! 竹チップ・竹パウダーマルチ
 菌ちゃん農法の黒マルチを竹チップマルチに替えてみたら 東谷まどか
 ずっしりタケノコ 借りた竹山に1年置いた竹チップ 村上新次
虫の糞は最強の肥料
 ホウレンソウの発芽率が上がり、収量もアップ 最上谷哲
 化成肥料のように効き、天敵ゴミムシも増える 佐藤智
 ニンニク増収、サツマイモの生育も旺盛(島根・松本輝彦さん)
 有機ニンジンの生育が劇的に改善 藤村彩愛
大注目! 菌根菌のわくわく話
 全国各地の調査から抜粋 菌根菌と仲良し圃場 髙橋智里
 【菌根菌写真館10】じつはアブラナ科もAM菌と共生する 千徳毅
実力はいかに? バイオスティミュラント製品の最新動向
 イネの一発肥料をやめて「ユートリシャN」+オール14で挑戦 本城尚幸
 二つのタイプのチッソ固定細菌資材 佐藤孝
 夏ネギ用資材を3段階評価して仲間に共有 村田彰
 2カ月でできるフルボ酸でキャベツもイチゴも増収 佐野洋一
 チッソ固定細菌を爆速で殖やす土壌改良材が見つかった 杉山修一
農家の手作りバイオスティミュラント!?
 野菜のわき芽でフルボ酸液パワーアップ 一瀬鉄也
 発酵酢酸カルシウム液肥と発酵ボカシ肥液肥で猛暑を乗り切る 三並清継
 「なんでも発酵液」で光合成が盛んになる(愛媛・大政忠康さん)
光合成細菌・酵母菌液肥で、増収・減肥
 カボチャ、トウモロコシ、ダイズのスリーシスターズ混植 300%の収量 薮田秀行
 4回の流し込みで1俵増収 中山千万樹
 酵母菌は水稲栽培の要 佐藤拓郎
お手軽 土壌のセルフ診断
 不耕起再生型の畑で発達! 耐水性団粒の手軽な観察法 仲野晶子
 自作検土杖で深さごとに土を見る 安田典夫
 ナイロンメッシュで誰でも土性診断 鷲尾建紀
 生えた草で土と最適野菜を診断 坂口巧
 【江戸農書7】農書に学んだ雑草診断 高内実
ネギのウネ間緑肥に本気で挑戦
 地温が下がり防除も激減 ウネ間緑肥は1条播きで(埼玉・塚越幸寿さん)
 緑肥を薄播きしていい冬ネギがとれた 石橋大司
 ウネ間緑肥は裸地より10℃以上地温を下げる
 果樹のチッソ施肥、秋はやめるべき!?
 ナシ 秋冬から春に切り替えて凍害を減らす
 ナシの元肥、秋から春に変えた 青木武久
 リンゴ 秋に与える時期はいつがいい? 井上博道
 【植物ホルモン塾19】最悪のシナリオ 秋肥やめて、抜け出そう(長崎・瀬片元治さん)
化学肥料の今を調べてみた

[くらし・経営・地域]
 【野良でうたを詠む心7】実りの秋の歳時記 板倉馨子
 【半農半介護便り6】種モミを播かずにいられない 歌野杳
 【レイモンドからの手紙18】タネは誰が守る? レイモンド・エップ
 【意見異見196】スマート農業は、農家が考え判断しないとスマートじゃない 藤井弘志

【主張】これからも、つくって食べる―季刊『うかたま』創刊20周年
【農家の法律相談】購入を検討している古民家が未登記だった。そのまま買っても大丈夫? 馬奈木昭雄
カラー口絵 水田転換畑の土がフワフワに ソルゴーは乾かしてからすき込む(宮城・中澤宏さん)

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

現代農業のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ