マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ少年マンガ 小学館 少年サンデー 少年サンデーコミックス 新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語 13
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
少年マンガ
新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語 13
14巻完結

新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語 13

480pt/528円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

コロナ禍編完結、そして最終シリーズ突入!

児童福祉司・相川健太は、今日も子ども達のために奔走中!

2020年春、新型コロナウイルスの感染拡大。
リモートワークや自宅待機… 新しい生活様式の中で先の見えない社会の不安を受け、苦悩した子ども達を描いた『コロナ禍特別編』がいよいよ完結!

そして、最終章となる『ヤングケアラー編』が開幕!
昨今、大きな社会問題にもなっている『ヤングケアラー』の問題が、
健太の児童福祉司としての在り方まで揺るがすことに…!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  全14巻完結

  • 新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語 11

    480pt/528円(税込)

    『非行と虐待編』完結。番外編も収録!

    万引きで補導された中学生の大地。そのケアにあたった青葉東児相の健太は、大地が
    「境界域(ボーダー)」と診断されたこと、そして家庭内暴力の真っ只中にいることを突き止めた。生きにくさを抱えながら悩み続ける大地に寄り添う健太は、大地を家庭に戻すことができるか? 『非行と虐待編』完結。そして児童福祉司・健太と保育士・長澤彩香の恋を描いた番外編を収録。
  • 新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語 12

    480pt/528円(税込)

    新章『コロナ禍特別編』開幕――!

    駆け出しの児童福祉司・相川健太は、今日も子ども達のために奔走中!

    2020年春、新型コロナウイルスの感染拡大が始まり、人々の生活が激変。
    その影響は、救いを求める子ども達にとっても深刻なものだった――

    リモートワークや自宅待機、小学校の休校などで家族と過ごす時間も変化。
    社会の不安を受けて児童相談所への通報も増える中、「泣き声が聞こえる」と通報を受けた健太は水口春紀の家を訪ねる。だが、両親からコロナを理由に春紀との面会を断られてしまい・・・

    連載中も大反響だった『コロナ禍特別編』を収録した、最新第12巻!!
  • 新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語 13

    480pt/528円(税込)

    コロナ禍編完結、そして最終シリーズ突入!

    児童福祉司・相川健太は、今日も子ども達のために奔走中!

    2020年春、新型コロナウイルスの感染拡大。
    リモートワークや自宅待機… 新しい生活様式の中で先の見えない社会の不安を受け、苦悩した子ども達を描いた『コロナ禍特別編』がいよいよ完結!

    そして、最終章となる『ヤングケアラー編』が開幕!
    昨今、大きな社会問題にもなっている『ヤングケアラー』の問題が、
    健太の児童福祉司としての在り方まで揺るがすことに…!
  • 新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語 14

    530pt/583円(税込)

    児童福祉司・相川健太の物語、ここに完結!

    児童福祉司・相川健太は、今日も子ども達のために奔走中!

    中学生ながら寝たきりの祖父、そして小学生の妹の面倒まで見て、学業にも影響が及んでいるヤングケアラーの井上康一。
    なんとか彼を救おうと奮闘する健太だが、つらい現状を受け入れ未来への希望を失った康一に、健太の言葉は届かない。

    「自分は目の前にいる困った子どもを救えないのか?」
    そう思い悩む健太の前に、かつて幼き自分を救ってくれた児童福祉司・藤井が現れて…

    すべての児童福祉に携わる方々へ贈る、完結第14巻!!

レビュー

新・ちいさいひと 青葉児童相談所物語のレビュー

平均評価:4.3 60件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

前作からのファンです
私も育児をしていて子供はかわいいけどかわいいだけじゃすまない大変さがあります。シングルマザーの話、一人で全ては本当に想像以上に大変だと思います。お母さんをかばう子供の気持ちもなんとなくわかる。実家が遠く主人は激務すぎてワンオペで産後うつも経験したので、小さい子を育ててる時の閉塞感や孤立した辛さもすごくわかります。最後には漫画なのにこのお母さんには頑張れーって応援したくなりました。
新人には相当イライラしました。命がかかってるのに合コン優先なんて…。勉強優先の医師家庭にも驚きましたが、本当にこんなことあるんですね。
いいね
0件
2018年2月2日
泣きました😩
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 私にも子供がいますが、自分自信の子育てについて考えさせられるお話でした。涙なしでは読めません。2歳と5ヶ月の子供と毎日過ごしていると、子供の事が可愛いけど時々離れたいと思ってしまう、可愛いと思えない、そんな相反する感情が悲しいほど理解できてしまい、知らず知らずのうちに涙が溢れていました。とても泣けるお話ですが、最後に救いがあったのが良かったです(フィクションなのはわかってますが…)
各話の間にあるコラムでは日本が抱える問題について色々と知ることが出来、勉強になります!
いいね
1件
2017年11月24日
私の体験談みたい
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 教育虐○の話が自分の過去とそっくりでびっくりした。
私の場合駆け込んだのは警察署だったけど、親友が最後まで一緒にいてくれた。
殺すしかないって包丁持って寝てる親の前に立ってた。
助けを求めた担任には良いお父さんじゃないって言われた。
あまりにも似過ぎてて、ショックだった。
けど、良かった。
養父も、母も、姉も、虐○を否定して私をキチガイだと言ってたから。
ちゃんと虐○だった。
逃げてよかったんだって思った。
ありがとう。
いいね
1件
2023年1月25日

最新のレビュー

子どもたちの幸せを祈って
児童相談所に勤める相川は、今日も子どもたちの笑顔を守るために奮闘していた。子どもを育てるのって本当に大変なので、こういう作品を読むと、子育て中は無我夢中で、心に余裕がなかった自分の子育て時代を懐かしく思い出します。自分が子どもを苛める側にいつ転落してしまっても不思議はないのだと、つくづく思います。
いいね
0件
2025年2月20日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

児童相談所の闇を描く物語
設計:ノラ(シーモアスタッフ)
主人公は駆け出しの新米児童福祉司・相川健太。彼が働く青葉児童相談所に異動してきた山下祐也は定時退社、コスパ良く働くことをモットーに生きていた。ある日、保健師と共に子供の検診に急に来なくなった母子、星野環那と叶夢の家に自宅訪問することになった健太と祐也。自宅に着くとドアの向こうからは腐敗臭がしていた。ドアを開けるとそこに母子の姿はなく、母子の行方が掴めない一行は捜索と安否確認を急ぐ。中々見つからず時間が経過すると共に、祐也が皆に黙っていた自分の罪を告白して…。夾竹桃ジン先生、水野光博先生、小宮純一先生の描く90万DL、20万部を突破した前作「ちいさいひと」に続く、児童相談所の闇に迫る真剣ドラマストーリー。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ