マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ 講談社 モーニング エリートは學び足りないエリートは學び足りない(1)
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
青年マンガ
エリートは學び足りない(1)
2巻完結

エリートは學び足りない(1)

650pt/715円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

『帝一の國』古屋兎丸、驚愕!
「これは凄い。大正にタイムスリップして少年同士の友情を覗き見してるよう!
キャラたちが本当に息をしてる。粥川先生、今までどこに隠れてたんですか!?」

時は大正。
大石君は狭き門をくぐりぬけエリート高への入学を果たす。
学校生活最大の目標は「人生初の友を得ること」。
そんな大石君が友達になりたいと願ったのは、
若くして文芸新人賞を受賞した梅原君。
しかし執拗なまでに友情を求める大石君の言動が
梅原君には理解不能で…。
二人は学園生活を通じて友情をはぐくむことができるのか?
旧制高校友情コメディ!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

エリートは學び足りないのレビュー

平均評価:5.0 14件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

彼らは学び足りないだろうが…
大石君の思考回路がハッキリ言って幼稚だけど、その幼稚な気持ちを哲学者たちの言葉を借りて滔々と説明するシーンが面白すぎる!そして奔放だけどちゃんと知識人である周囲の学友たちが、すぐ「つまりこういうことか…」ってなるのも笑った(笑)みんな超高倍率の受験を勝ち抜いたエリートなのに何ていうか紛うことなきダンスィってやつだなと(笑)大石君の過去話はサラッと終わったけど、むしろ2巻内でうまく纏まっているしそんなに掘り下げるエピソードではなさそうだったから気にならなかった。完結済みなのは正直寂しい、愛着の湧くキャラクターばかりだし、もっと細かいエピソードも読みたい!と思ってふと気がついた。タイトルの通り彼らはまだまだ学び足りなくて、読者は全くもって読み足りないということかと。
いいね
1件
2025年4月5日
2巻で終わるのがもったいない!
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 粥川先生の「大正學生愛妻家」が素敵なお話なので、こちらも読んでみましたが、同じような時代設定なのに全く違う感じに仕上がっていて凄く面白かったです!
旧制高校モノとしては木原敏江先生の作品が有名ですが、こちらのテイストはだいぶ違うなと思いながら、読み進めるうちにどんどん引き込まれました。戦前の学校制度のこととか社会的背景も散りばめられているので、勉強にもなります。
当初はめちゃくちゃな感じで始まった二人の友情ですが、どんどん絆が深まっていくので、もっと続けて二人の人生を見てみたかったです。他の方も書いていますが、2巻完結は勿体無い。個人的に円華ちゃんが好きなキャラだったので、彼女を主人公にした話を見てみたいと思いました。
いいね
4件
2025年1月28日
素敵な作品に出会えた
戦前の旧制高校での、今まで1人も友達がいたことがない美丈夫の大石くんと、そんな大石くんにロックオンされた梅原くんの友情コメディです。コミカルで読みやすくありながらも、お話としてもしっかりとしていて、最後の終わり方には本当にグッときました…!心の凝りを少しほぐしてくれるような、温かく面白い作品です。全2巻と大変読みやすいので、気になった方は是非手に取ってみてください。青春、友情って眩しいなぁ!
いいね
11件
2023年7月12日
嗚呼、大正青春グラフィティ
大正時代のエリート少年たちの青春ものがたり。
その時代に自分もいるかのように感じられる緻密な時代設定。
作者さんの旧制高校への愛をひしひし感じられます。
主人公2人ともがとても可愛く、周りを固める上級生やクラスメイトたちも個性豊かで、賑やかに日々が過ぎてゆくさまは見ていて面白ホッコリします□
1巻後半に出てきた美少女がまさかの大石くんのホニャララでビックリ!
いいね
3件
2024年7月22日
なぜ2巻終了?丁寧に紡げば映画化!な作品
なぜ、こんなにマキで終わらせたのか!?
短くしすぎてキャラクターが浅い表現のままで
読み手として不完全燃焼。
深ぼりして欲しかった!魅力的なキャラクターが光らず
終わっているのが勿体なさすぎる。
もっと彼らは光ったはず!!!
ということで、続編というより、
リボーンで映画化までいって欲しい作品。
いいね
5件
2024年12月21日

最新のレビュー

旧学制
この時代の学制にはあまり馴染みがないので戸惑う事もありますが、旧中学と旧高等学校は年代にも幅があったり、バンカラや寮などつい最近までその名残を見てとれましたから現実であったものなのにまるで物語の世界のようで。そんなイメージと重なる部分も多いところが興味深く、楽しめました。絵はあまり好みではないところもありましたが、、、
いいね
1件
2025年4月22日

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ