マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ少年マンガ KADOKAWA カドカワデジタルコミックス 【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン(3)〈電子特別版〉
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
少年マンガ
【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン(3)〈電子特別版〉
7巻完結

【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン(3)〈電子特別版〉

1,200pt/1,320円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

完結14巻で累計2500万部を記録したコミック版「新世紀エヴァンゲリオン」。2021年に発売された【愛蔵版】(全7巻)の電子版が、遂に登場!! 巻末にはKCA版のカバーイラストを収録。 

※「【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン」〈電子特別版〉には、紙版の付属品(ポストカードブック、サイン色紙、イラスト集、アクリルスタンド)は収録されません。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  全7巻完結

  • 【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン(1)〈電子特別版〉

    1,200pt/1,320円(税込)

    完結14巻で累計2500万部を記録したコミック版「新世紀エヴァンゲリオン」。2021年に発売された【愛蔵版】(全7巻)の電子版が、遂に登場!! 巻末にはKCA版のカバーイラストを収録。 

    ※「【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン」〈電子特別版〉には、紙版の付属品(ポストカードブック、サイン色紙、イラスト集、アクリルスタンド)は収録されません。
  • 【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン(2)〈電子特別版〉

    1,200pt/1,320円(税込)

    完結14巻で累計2500万部を記録したコミック版「新世紀エヴァンゲリオン」。2021年に発売された【愛蔵版】(全7巻)の電子版が、遂に登場!! 巻末にはKCA版のカバーイラストを収録。 

    ※「【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン」〈電子特別版〉には、紙版の付属品(ポストカードブック、サイン色紙、イラスト集、アクリルスタンド)は収録されません。
  • 【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン(3)〈電子特別版〉

    1,200pt/1,320円(税込)

    完結14巻で累計2500万部を記録したコミック版「新世紀エヴァンゲリオン」。2021年に発売された【愛蔵版】(全7巻)の電子版が、遂に登場!! 巻末にはKCA版のカバーイラストを収録。 

    ※「【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン」〈電子特別版〉には、紙版の付属品(ポストカードブック、サイン色紙、イラスト集、アクリルスタンド)は収録されません。
  • 【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン(4)〈電子特別版〉

    1,200pt/1,320円(税込)

    完結14巻で累計2500万部を記録したコミック版「新世紀エヴァンゲリオン」。2021年に発売された【愛蔵版】(全7巻)の電子版が、遂に登場!! 巻末にはKCA版のカバーイラストを収録。 

    ※「【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン」〈電子特別版〉には、紙版の付属品(ポストカードブック、サイン色紙、イラスト集、アクリルスタンド)は収録されません。
  • 【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン(5)〈電子特別版〉

    1,200pt/1,320円(税込)

    完結14巻で累計2500万部を記録したコミック版「新世紀エヴァンゲリオン」。2021年に発売された【愛蔵版】(全7巻)の電子版が、遂に登場!! 巻末にはKCA版のカバーイラストを収録。 

    ※「【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン」〈電子特別版〉には、紙版の付属品(ポストカードブック、サイン色紙、イラスト集、アクリルスタンド)は収録されません。
  • 【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン(6)〈電子特別版〉

    1,200pt/1,320円(税込)

    完結14巻で累計2500万部を記録したコミック版「新世紀エヴァンゲリオン」。2021年に発売された【愛蔵版】(全7巻)の電子版が、遂に登場!! 巻末にはKCA版のカバーイラストを収録。 

    ※「【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン」〈電子特別版〉には、紙版の付属品(ポストカードブック、サイン色紙、イラスト集、アクリルスタンド)は収録されません。
  • 【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン(7)〈電子特別版〉

    1,200pt/1,320円(税込)

    完結14巻で累計2500万部を記録したコミック版「新世紀エヴァンゲリオン」。2021年に発売された【愛蔵版】(全7巻)の電子版が、遂に登場!! 巻末にはKCA版のカバーイラストを収録。 

    ※「【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオン」〈電子特別版〉には、紙版の付属品(ポストカードブック、サイン色紙、イラスト集、アクリルスタンド)は収録されません。
映画化

「新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に」

【出演】

緒方恵美 / 林原めぐみ / 宮村優子 / 三石琴乃 / 立木文彦 / 清川元夢 / 山口由里子 / 麦人 / 長沢美樹 / 子安武人 / 優希比呂 / 川村万梨阿 / 石田彰 / 山寺宏一

【制作会社】

GAINAX、プロダクションI.G

【スタッフ情報】

原作:GAINAX

総監督:庵野秀明 / 監督:鶴巻和哉、庵野秀明

【Air】 / 脚本:庵野秀明 / 絵コンテ:鶴巻和哉、樋口真嗣、摩砂雪 / キャラ作画監督:黄瀬和哉 / メカ作画監督:本田雄 / 色彩設定:高星晴美 / 美術監督:加藤浩 / 撮影監督:白井久男 / 編集:三木幸子 / 音響監督:田中英行 / 制作担当:松井正一、西沢正智 / 演出:鶴巻和哉、庵野秀明 / / 【まごころを君に】 / 脚本:庵野秀明 / 絵コンテ:庵野秀明、樋口真嗣、甚目喜一 / 作画監督:鈴木俊二、平松禎史、庵野秀明 / ビジュアルウォーターアーティスト:摩砂雪 / 作画監督補佐:古川尚哉、吉成曜 / 色彩設定:高星晴美 / 美術監督:加藤浩 / 撮影監督:白井久男 / 編集:三木幸子 / 音響監督:田中英行 / 制作担当:松井正一、西沢正智 / 演出:鶴巻和哉、庵野秀明

【音楽】

LOREN & MASH「THANATOS -IF I CAN'T BE YOURS-」

【公開日】

1997年7月19日

アニメ化

「新世紀エヴァンゲリオン」

【声の出演】

緒方恵美 / 三石琴乃 / 山口由里子 / 林原めぐみ / 宮村優子 / 立木文彦 / 石田彰 / 清川元夢 / 優希比呂 / 長沢美樹 / 子安武人 / 関智一 / 岩永哲哉 / 岩男潤子 / 麦人

【あらすじ】

西暦2015年。第3新東京市に、さまざまな特殊能力を持つ"使徒"が襲来した。主人公・碇シンジは、人類が"使徒"に対抗する唯一の手段である人型決戦兵器エヴァンゲリオンの操縦者に抜擢されてしまう。今、人類の命運を掛けた戦いの火蓋が切って落とされる。果たして"使徒"の正体とは? 少年たちと人類の運命は?

【制作会社】

GAINAX

【スタッフ情報】

原作:GAINAX

総監督:庵野秀明 / 副監督:摩砂雪、鶴巻和哉

企画:GAINAX、Project Eva. / 脚本:庵野秀明、薩川昭夫、榎戸洋司 / 絵コンテ:摩砂雪、樋口真嗣、鶴巻和哉 / キャラクターデザイン:貞本義行 / メカニックデザイン:山下いくと、庵野秀明 / 作画監督:鈴木俊二、本田雄、長谷川眞也 / 美術監督:加藤浩 / 色彩設定:高星晴美 / 撮影監督:黒田洋一 / 音響監督:田中英行 / 音楽:鷺巣詩郎

【音楽】

OP:高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」 / ED:CLAIRE「FLY ME TO THE MOON」

レビュー

【愛蔵版】新世紀エヴァンゲリオンのレビュー

平均評価:4.3 7件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

アニメ、映画、漫画それぞれ結構違うね
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 特に驚いたのが漫画版のカヲルくんは甘くない!僕は君に会うために生まれてきたんだとかめちゃくちゃ好きな台詞だったんだけど、漫画では別にシンジくんのこと好きって感じでもないし、役目を終えるためだけに重い腰あげてご登場って感じだ。加持さんの過去とか他のどの媒体でも出てこないと思うので、これは漫画版必見です。なかなかにこの人も辛い経験をされていた。ミサトさんと惹かれ合うのは運命だったんだなーと思う。再会してから何度もミサトさんに粉かけてて、何度もキスしようとするシーン今となっては胸が痛いわ。この二人は別の世界でケンカップルとして生まれ変わって欲しい。そして、ナオコとリツコね。旧作アニメ見たの10年くらい前なので忘れてしまったことも多いんだけど、ゲンドウ酷いことするわね…という感じで、この2人は同じ女として見てられんわ…ユイと冬月の関係もなんか、大人になってから見るとちょっと、冬月もやっぱりユイのこと好きだったんじゃね!?と思って、いろいろ検索したら出るわ出るわ…新しい扉開いちゃったかもしれん。結局、ゲンドウも冬月もユイにもう一度会いたかったんだよね??あのシーン見て、ただの教え子ではないと思った。というか、なんで冬月がゲンドウに協力してるのかってこと初めてちゃんと考えた気がした。それ言うなら、リツコとマヤとか、日向とミサトとか、アレッもしかして…な方々沢山いらっしゃいましたね。アニメも見返したくなりました。漫画版のラストは一般大衆向けと思った。やっぱり私はアニメのおめでとう拍手喝采エンドがだいすきなので、わけわからなくてもいいからあっちの方が好きですね。映画が続いてくれて、またみんなに会えたこと嬉しかったなぁ。突然読みたくなり購入でした。
いいね
2件
2024年9月23日
社会現象を起こした作品
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ リアルタイムでアニメを視聴して紙媒体で初版の貞本エヴァも購入して持ってます。貞本さんがキャラデザしたのでどうせならとアニメの分かりにくかった部分を分かりやすくしてくださった感じです。貞本エヴァでは描かれなかったエピソードが多いのですが、最終回を綺麗に終わらせてくれたのでこれはこれでアリだと思ってます。受験の日に再会するとか胸熱でしたね。そもそもテレビ版の最終回の中でしっかりサードインパクトの描写があるのに皆さんシンちゃんの心の成長からの「おめでとう!」の数々に引っ張られすぎて気づかないんですもん。あとは赤木リツコ「ジャムおじさんの工場はダミーなのよ。本来は魂を持つはずのないパンが心を持つことができたのはアンパンマンだけ(他の仲間たちは?)なの」とか言って遊びましたね。懐かしいです。
いいね
1件
2023年10月9日
設定補完計画
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ この作品はアニメ版や映画版のエヴァンゲリオンとは違う、別の世界線の作品である。
内容としてはハッピーエンドに最も近く、登場人物である彼らの人生はこれからも続いていくであろうことが示唆されている。
映像作品とは違い、エヴァンゲリオンの世界観に関する説明が多く書かれており設定の補完という観点でも良い作品となっている。
絵のうまさは言わずもがなである。漫画としての読みやすさや格好良さなどがとても優れているわけではないが、その無機質さがエヴァンゲリオンの不気味さや不穏さとマッチしており、作品をより引き立てている。
エヴァンゲリオンがお好きな方であれば、一度は是非読んでいただきたい。
いいね
2件
2025年3月16日

最新のレビュー

これが原点でよくね?
ぶっちゃけこれが原点で良いと思ってます。何か他だとオタク批判とかそういう創作者の私怨とか含めてるのと庵野節?とかが入るのでぶっちゃけ訳わからんので貞元版が一番上手くまとまっている気がする。迷走したから心の迷宮に入ったとか、演者の人も超展開に捉えたらしく違和感あったとか、某光の巨人やったときも某光の巨人は神じゃねぇって言うテーマがあるのにもかかわらず神気取りの優生思想の生物にされたので。ある意味テーマが安定してるように見えるので、TV版のダイジェストというよりはTV版がダイジェストに思えてしまうかも。
いいね
1件
2025年3月25日

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ