マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少年・青年マンガ青年マンガ KADOKAWA ビームコミックス ファミレス行こ。ファミレス行こ。 上
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

ファミレス行こ。 上

740pt/814円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
222pt/244円(税込)

作品内容

あの、「地獄のカラオケ大会」から4年――。

大学1年生の岡聡実くんは、東京で「普通の大人」になるべく学業に勤しんでいた。
しかし、ひょんな出来事から始めた、深夜のファミレスのアルバイトをきっかけに
奇妙な縁は、再びめぐり始める。バイト先のファミレスに現れるマンガ家・北条先生、
マンガオタクでバイトの先輩・森田さん、そして、あの夏の日に出会ったヤクザ・成田狂児など、
個性豊かなメンツが聡実くんの日常に関わってきて……。

累計55万部突破&24年1月に実写映画公開の『カラオケ行こ!』の続編がついに刊行!


●和山やま ビームコミックス好評既刊●
[夢中さ、きみに。]
[カラオケ行こ!]

●和山やま[ファミレス行こ。]公式X(Twitter)●
@YamaWayama_PR

●映画『カラオケ行こ!』公式X(Twitter)●
@moviekaraokeiko

●コミックビーム 公式X(Twitter)●
@COMIC_BEAM

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細
  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  1巻まで配信中!

レビュー

ファミレス行こ。のレビュー

平均評価:4.7 224件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

嵐の前の静けさ。なのに胸がざわめく
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 大爆笑だった「カラオケ行こ!」の続編だー!とウキウキして読み始めて秒でフリーズしてしまった。だって、本作の舞台が自分の元生活圏内の大田区蒲田とは知らなかったから。頭の中に「?」マークが浮かぶ中、和山先生がむちゃくちゃ高い画力であの駅前のビルを描くのに驚きながらも、駅前の広場で狂児と岡君が待ち合わせをし、あの店で空芯菜や焼肉を食べて、岡くんがあのファミレスでバイトする様子がもの凄くリアルに思い起こされ、これまでの作品とは違う解像度で実際に岡くんと狂児の物語が始まっている感覚にゾクッとする。
なぜ、和山先生が蒲田を舞台に選んだのかは分からない。この作品は、大学生になった岡くんが大人になる瞬間を描くのだろうと思っていた自分にとって、大阪出身で純粋な岡くんが、清濁併せ持った、何が起きても「まあ、蒲田だからね」で済んでしまう街で大人になっていいんだろうか…という気持ちが湧いたのが正直な気持ちで。

でも、前作の萌えポイントは、中学生だった岡くんが、ヤクザの狂児という知らないタイプの大人と関わることで、自分も知らなかった感情を引き出されて大胆な行動に出てしまったり、という青春の衝動を描いたところにあったんだった。岡くんは、もう歌わないし、以前ほど毒づかなくなって大人に近付いている。でも、「狂児」って書いた貯金箱に一生懸命バイトした金を貯めて、狂児の腕に組長が入れた「聡実」の刺青を取るプレゼントをしようとして、結局いつも狂児のことを考えてしまってるんだよねえ(萌)。狂児が岡君の言う通り好きなものを嫌いと言って岡君の名前をほり、それが2人の関係の象徴となってしまったが故に。
岡くんは、サイゼの絵のシミのように、狂児がどうやっても心から消えてくれない大きな存在になっていることを自覚していると思う。だからその象徴となっている刺青を消したいんだろうなぁ。でもまっとうな社会人になることが本当に自分がしたいことなのか、狂児に出会って価値観が変わった中学生の頃と同じように葛藤してるんだと思う。

上巻は、下巻で起こる嵐の前の静けさの味わい。でも終盤、岡くんが取った大胆な行動に腐の心がざわめく。何が起きてもおかしくない街蒲田。狂児には、いたいけな男子の心を掴んだ責任をきちんと取って欲しい。映画もすごく良かった。そちらの感想は、カラオケ行こ!のレビューに書いたので良ければお立ち寄りを
いいね
89件
2024年1月14日
面白すぎ!読まなきゃよかった~😭♥️
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 面白すぎて、ずーっとずーっと読んでます。そして2人のことずーっとずーっと考えてます。1コマ全て意味があるのではと、毎回毎回発見があって、もう本当に読むのが楽しい😂

聡実君のファミレスのバイト先にくる、漫画をかく怪しい2人。バイト先の森田先輩、友だちの丸山くん、アパートの住人で電話をとらない女性(ざくろの人)、そして狂児。なんでこんなに繋げかたが上手いのですか?先生!電話の音、印象的だけど、きっと鈴木さんからかかってきてますよね?つまり漫画家!めんたい子先生?でしょ?漫画休載ショックだねって、本人の前で話してるやん?笑

ライターの岡田!中華料理さんの背景にいるし、ライブハウスで聡実君の横にいるよね?もうびっくり!和山先生すごすぎ笑。

あとコマ使い、鳥肌です。公務員になるやろって下りの将来の話するときの狂児、3カットだんだん引きで描いてますよね。それって、少しずつ遠ざかるってこと?って思ったりします!そこから先生のコマわりが気になって、また意味を考えるようになりました。
カラオケの歌詞、ライブの歌詞は聡実君の気持ちなの?ラインもリアルだよ。

時計渡すとことかさ、離れるかもだから、これからの聡実君へのプレゼント?餞別のつもり?
甥っ子の話…聡実君も元気でいたらそれでいいってこと?
狂児も立場を考えてるだよね。きっと…。
ライターが写真撮ってること知ったから、4ヶ月連絡しなかったんよね。
離れて見守る愛なのか…。それが現実的なんよね。
でも聡実君は?わかってるけど、離れるつもりやけど、決めかねるんよね。言葉にならない。
2人の関係をどう表現したらいいのだろう。ずっと考えてます。恋愛関係?友情とかでもない。お互い大事な存在であることは間違いないですよね。だから離れられないんですよね。理由をつけて…でも無理なのよね。

2人が納得のいく答えを見つけ出してほしい。

私は…離れないでほしい。ファミレスにいく、仲良しの関係をずっと続けてほしい。

はぁ。面白すぎる。知れてよかった。でも完結してから読むべきだったかも笑。ファンの人たちと語り合いたいくらい、ほんとにはまりまくってます。和山先生、こんなに楽しい時間をありがとうございます。
いいね
12件
2025年9月8日
運命を感じました・・・。
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 「カラオケ行こ!」のアニメ化でコミックを購入し、続編の「ファミレス行こ。」を購入しました。
コミックを購入後、続きが気になり単話も購入しました。

カラオケ行こ!は、可愛い聡実君とちょっと大人の狂児さんの楽しく絆を深めるストーリーでした。
(最後はキュンとなりました~。フフッ)

ファミレスいこ。で、待ち合わせで待っている聡実君に対し、狂児さんが足でこつんと聡実君のつま先を蹴るシーンは
狂児さんが、聡実君に対し今までの「可愛い・可愛い」だけではなく、大人な感じの扱いになってる。(どきっ)と、感じました。

聡実君はもう大学生になり中学生の時のように、ただの子どもでは居られなくなる自分が
今後、狂児さんとどういう関係を目指していくのかを綴っています。
もちろん、聡実君は真剣に悩んでいて「切ないなぁ・・・。」と思うところもしばしばあります。

ただ、和山先生もおっしゃていましたが、ギャグ漫画で、聡実君重視ですので、
私的には、最後はもちろん「楽しいハッピーエンド♥」を待っています。
現実では、やくざさんと、普通の男の子が一緒になってハッピーなんて青天井の壁しか見えません。
現実に無い事を、表現できるのが書籍だと思います。

組長の息子の「この恩はいつか必ず返す。」というセリフや、
狂児さんが、東京から大阪に戻って 組長宅へ行ったときに聡実君とのLINEのやり取りを(ここからは私の深読み)もしかしたら、
組長が何かを感じ取って「今度のカラオケ大会はざくろでやるか。」と言ったのかも・・・。

これからのストーリー展開も、ギャグを織り込みながら切ないこともあるかもしれません。
でも、聡実君と、狂児さんのハッピーエンドを期待します!に
1票です! 知らんけど。

お体に気を付けて今後も執筆活動頑張って下さい。応援してます。
(編集さんの表現が生々しかったです!編集さんて怖い。)
(ついでに、私の叔父の名前は「京二」で母は「京子」です!ご縁を感じました。)
いいね
4件
2025年8月23日
助手席に座った人間は俺から離れられへん
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ きっと下巻を読んだら、今とはまた全く違う感情で叫びながらレビューを書くことになりそうで(それがどんな感情なのか想像もつかないのだけれど)下巻読了までレビューは我慢しようと考えていたのに、どうにもムズムズしちゃってやっぱり書いてしまいました!

大学生になって狂児と再び会うようになった聡実くん。あれっ?なんだかずいぶん荒んでしまったような?ぞんざいなタメ口と丁寧語が入り混じっています。都会の、蒲田の絵の具に染まってしまったの?2度3度読むうちに思ったのは…これは聡実くんの複雑な感情からのツンケンなのかもしれん…。
あのカラオケ大会を最後に3年間も音沙汰なしで、卒業文集でやっと狂児との出来事にピリオドを打ったのに。ヨレヨレの名刺1枚をそっと懐に忍ばせ東京へ旅立つつもりだったのに。それなのに、自分が知らなかっただけで狂児の腕にはくっきりと自分の存在が刻まれていたのです。あの日からずっと。

その重責(?)から逃れるために生活のほとんどを狂児に捧げるような時間の使い方をして、かえって狂児の事を考え続ける日々を送る聡実くん。
そんなんで、さよならなんか、できるのか?聡実くん!!!衝撃の上巻ラスト!(大学生になってだいぶ背が伸びたはずの聡実くんと、まだこんなに身長差あったんか…尊死)

奇妙な人々が奇妙な行動をとることで、結果、街の七不思議のような事象を引き起こしていく面白さは、「夢中さ、きみに。」や「女の園の星」でファンはご存知のことと思います。本作では、北条先生のファンレターは、スナックざくろの女性は、バンドムロマチは、500円貯金は、いったいどのように紡ぎ合わされていくのか。はたしてマコトくんは机(または高級座椅子)を買ってもらえるのか?下巻が待ち遠し過ぎて苦しいです。
いいね
80件
2024年1月17日
うわぁ…ビックリした
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ いやぁ、前半で出てくる個性豊かな人達が最後に繋がっていく展開。お見事です!
漫画家さんって本当に大変なお仕事なんですね…。猫100匹の後で改めてこの作品の背景とか見たら(和山先生作品はどれでも)、細部にわたっての書き込みがすごい!

そして、最後の最後にあれ!
狂児はわりと素で驚いてたけど、聡実くんは500円玉を1枚1枚缶に入れながら、狂児に対しての思いを自覚していってたのかなぁ。
聡実くんはもしかして、「狂児にとって自分は、狂児が極道になって会わせてもらえなくなった本当の甥の代わりに過ぎないのか。いや、ならばなぜわざわざ大阪から会いに来てくれるのか。」とかグルグル悩んだのかな。

聡実くんの言う「普通の大人になる準備」とは、カタギの癖に極道の大人と普通に交流していることを止める、ということ以外にいわゆる「普通」ではない相手に恋愛感情を持ちつつある自分を止めようということもあるのかなと、解釈しましたがどうなんでしょうか?
でも、聡実くん法学部だし、公務員は諦めて狂児の組の顧問弁護士になれば、一応カタギでも堂々と一緒にいられるよ!なんて。

青年マンガだし、あまり自分の望む感じにはいかないかも…でもいってほしい!!!と期待に胸を膨らませながら下巻を待ちます!
いいね
51件
2023年12月29日

最新のレビュー

マッあよプあ
りりるよ、やゆらやゆや)ゆあらゆらのりるやよいのらむおねやらねれさりらやゆなやゆなやありやのやゆ(らよりまゆ(よ)らのらゆなゆやらた
いいね
0件
2025年9月17日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

「カラオケ行こ!」の続編がついに!
営業:亀(シーモアスタッフ)
第23回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞受賞、第24回手塚治虫文化賞短編賞受賞、メディアで紹介、実写映画化されるなど、とどまることを知らない!今話題の作者和山やま先生がおくる「カラオケ行こ!」の続編がついに描かれた!大学生になった岡聡美はある事情からファミレスでアルバイトをしていた。お客には突然壁の絵画に絵を描き出す坊主のヤクザ丸出しの奴、店員も聞いてもいないのに漫画を語り出す先輩など登場人物もとっても濃い個性的な奴らばかり。もちろん成田狂児も登場する!相変わらず個性的な人々を寄せ付けてしまう岡聡美。狂児も含め変な奴らに翻弄される聡美くんから目が話せない!他にはないこのシュールな和山先生ワールは健在!病みつきになること間違いない!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ