ヒロアカを最初に知ったのは初USJで。何これ?と思って入らなかった。次は子どもと行った回転寿司屋。
流行ってるのかーと思い無料で読み始めて、そのまま放置して、ヒロアカ最終回迎えたと知り、また続きが気になって最終巻読み終えました。
子ども達はカッコいい!楽しかった!感動した!と記憶に残る思い出の作品になっただろうな。
まだ作者のメッセージが読み取れない子も多いだろうし、読解力の低下著しい大人(私も含めて)でも、どのくらい製作陣のメッセージを理解できるのか分からないけど、何度か読み直して分かったり、今は分からなくとも何年か経ってから気付いたりするのだろうな。
子どもが小学生ですが、残念ながら今はコロコロ派です。私もネット(シーモア)で全巻読んじゃったなー。紙で全巻買ってリビングに置かなきゃ。いつか息子が手にとって読んでくれるように。作者や製作陣の意図が理解できる子になりますように。
平和を願える子に育ってはいますが、そのための振る舞いや行動とは何なのか、気づくといいな。
これは英語や主要言語だけじゃなくて、どうにか頑張って世界中言語に訳しての世界中の子ども達が読めるようにしてあげてほしいと思いました。
(教科書に載せます??)
ヒロアカはもちろん、日本の漫画って世界の財産だなと思いました。
USJ行く前に読みたかった。。。
もっとみる▼