気軽に質問・回答しよう!
萩尾望都☆佐藤史生☆大島弓子☆吉田秋生☆青池保子☆花郁悠紀子☆一条ゆかり☆大矢ちき☆大和和紀☆池田理代子☆竹宮惠子☆山岸凉子☆三原順☆和田慎二などなど(敬称略)
少女漫画界のレジェンド達、その名作の数々を電子書籍で読めるのがうれしい
図書室並みの蔵書を携えて身軽に出かけられるなんて夢みたいだ
何度も繰り返し読みたい本もあるし読んでなかった本も読みたいし、作品ゆかりの地も訪ねたいし原画展なども行きたいし、世の中はおもしろい本であふれているのに私の余命が足りなすぎる!(あ、ご心配なく元気です、平均寿命のリミットのことだから)
さて、ここからが本題です
今こそ温故知新(違うかな?)昔の名作を読み返そう!思い出そう!あの時代に思いを馳せよう!
ベテラン作家勢が続々と情報を発信しているのに、私ときたら自分ひとりでは収集しきれていないではないか
私は知りたいし、作家たちが残していった軌跡をたどりたいと思うのです
貴方が好きだった作品、好きだった作家、今も描いているのだろうかと懐かしむ名前……、どのくらいありますか
誰かと誰かがコラボしてたり、作者がこっそり登場してたり、アシスタントとして手伝ってたり…、作品の中に残るそんなちょっとした痕跡もファンにとってはうれしいですよね
貴方が好きな作家や作品のこと、それから見たい知りたい小ネタでも誰もが知ってるような名作ネタでも、どうぞ自由に置いていってください
ちなみに今の私の一押しはこちらです
✨回転木馬
https://www.cmoa.jp/title/47950/
※いちおうネタバレカテですが、これから読む人のためにそれなりの配慮をしてくださるとありがたいです
※スレ内では自由にやり取りをしてください
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
ベストアンサー
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
そろそろ1ヵ月経ちますのでスレを閉じますね
貴重な情報をたくさん知る機会を持てて、とても楽しかったです
ときどきこういうスレ【往年の少女漫画の、知る人ぞ知るみたいなネタ収集がしたい】を立てますので、またよろしくお願いします
BAはなつかしくて泣きそうになったネタをもってきてくださった34さまに
みなさま、ありがとうございました ₍₍ (ᴗ̤ .̮ ᴗ̤ )ペコリ
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
『ベルばら』が7月に韓国でミュージカルとして上演されるんですって
韓国の現地キャストでやるそうです?
映像がみられるようになったら見たいですね?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
パインさま
わかったわ、大人の配慮ね
そのうち偶然どこかで目にする機会があるかもしれないから楽しみにしとくわ
(人´∀`)アリガトー♪
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
こんにちは~
単なる大島弓子ファンの独り善がりで書いておきます。
木原敏江先生「ジークリンデの子守唄」
https://www.cmoa.jp/title/166323/
弓子先生がたくさんお手伝いしています。
木原敏江・大島弓子合作 1976年週マ
「にじゅういちめんそうとあけちたんてい」
(『こんなマンガがあったのか』
『少年/少女SFマンガ競作大全集part6』で読める)
青池保子先生「どろぼう家族」
「萩尾さん、この地面に草を描いてください」
「はいはい 」みたいな感じで、萩尾先生が19、20歳の頃
お手伝いをしたみたいです。
稲子さま
~プロが描く往年の名作漫画のパロディとか二次とか~
同人誌関係にありそうな感じがしますね!
私、「ポーの一族」のパロディを読んだことがあります。
この時は、まだ連載が終了してなくて某漫画家さんが
こんなラストがいい という願望でラフに描かれてました。
現代はいろいろ難しそうですが、良き時代でしたね。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
いきなりですが絶賛悩み中 (ㆆ ㆆ ).。oஇ
某BL漫画家さんの『BANANA FISH 』二次創作漫画をSNSで見つけて読んでめちゃくちゃ感激したんですよ
本編をリスペクトしてるから描ける内容で短いんですがおもしろいし絵もセリフも雰囲気もすっごくよかった♡
こういうの、きっともっとあるよね、プロが描く往年の名作漫画のパロディとか二次とか
見たい読みたい!!! あぁどうしよう、どうやってスレ立ての形に持っていけるのだろう
…とまぁもんもんとしております
何か良い知恵はないものですかねぇ…
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
>ぴひこさま
?マスターピース漫画コレクション
三越伊勢丹との新プロジェクトって何をやってるんだい小学館~~とは思いましたが活気があってよいでしょう
銀のばらネックレス、「メリーベルと銀のばら」からかしら
https://www.cmoa.jp/title/3685/vol/2/
金だと今かなーり高いし?
?◥(ฅº₩ºฅ)◤?
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー61件
いいね!13108件
46稲子さま
皆さま
こんばんは⭐︎
何ひとつ目新しいネタを持っていないのですがお邪魔させてください?♀️
?『完全犯罪フェアリー』萩尾望都先生
https://www.cmoa.jp/title/79812/
萩尾先生と言えば…国外が舞台の作品か、SF作品しか読んだことがなかったので、日本が舞台の現代モノのこの作品、すごく驚いた記憶があります。
とは言え、萩尾先生の手にかかると、日本なのに日本じゃないような異国感…。
そして、80年代だから当時の流行りのファッションがありきたりに描かれると時代を感じると思うのだけど、萩尾先生の作品にはそれがないんですよね。今読んでもカッコいいし面白いんだな。
未読の方はぜひ。
この辺りから後の作品は、日本が舞台の作品も多く描かれています。
『フラワー・フェスティバル』
https://www.cmoa.jp/title/79807/
『海のアリア』
https://www.cmoa.jp/title/79811/
『イグアナの娘』
https://www.cmoa.jp/title/79802/
『あぶない丘の家』
https://www.cmoa.jp/title/79801/
『バルバラ異界』
https://www.cmoa.jp/title/45365/
『山へ行く』
https://www.cmoa.jp/title/113633/
『なのはな』
https://www.cmoa.jp/title/113633/
このイベントはまだあがってなかったかな?
https://www.cmoa.jp/comicnews/20240424174600_570775/
小学館と三越伊勢丹の新プロジェクト、「マスターピース漫画コレクション」というもので、第一弾として萩尾望都先生のポーの一族が選ばれています。
色んなコラボグッズがサイトで見られますよ〜?
銀のばらネックレスが素敵。え、銀って…?
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
こんにちは♪
弓子先生情報は特にないですねぇ~(笑)
先生、表に出てこない姿勢、完璧っす!!
小学館の小説ポータルサイトの「小説丸」の
「STORY BOX」でキャットニップを連載されてるんですが
そこで17年間、先生を無視していた 猫のウリちゃんが
触ることを許してくれた~♪みたいな事を描かれてました。
「シメール」!!きゅい~~ん♡ ドスッ!バタッ!
イヴが、舞台に立ってるところゾクゾクするわ!!
「天の戴冠」薔薇戦争のですネ!
「薔薇王の葬列」を読まれて…そりゃ読み直したくなるわ(笑)
いろいろ見てみたいですもん。
そんで、あの頃の絵って、ほぼ手描きでしょー。
トーンも種類が少ないから、あまり使われてなくて
ただただスゴイなぁ~って。
森川先生の描く金髪ってキラキラしてるのよ~。豪華絢爛。いい!
マンガ御朱印、見てきました。すてき~。
葵祭も もうすぐだね。流鏑馬もあるし、連休に合わせてるのかな。
池田理代子プロダクションさすがです!
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
別スレで教えてもらったんだけど、池田理代子先生が紫式部を描いた“マンガ御朱印”が、5月1日から下鴨神社(京都市)の相生社(あいおいのやしろ)で授与されるんだそうです
「日本神話」に登場する玉依姫(たまよりひめ)を描いた御朱印も同日から授与されるそうで、画像を探して見てまいりました
実にきらびやかでございました✨✨?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
パインさま
知らなかったわ、教えてくれて(,,>᎑<,,)ありがとう?
28年組のおねえさま方はお元気なのね~?
森川久美先生は『青色廃園』と『シメール』を買いなおしたんだ
以前『薔薇王の葬列』を読んだらもうどうしても「天の戴冠」を読み直したくてたまらなくなってね
えっらく高くつきました?後悔はないけど
最近、弓子先生情報は何かある?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
お知らせ?
?完全犯罪フェアリー
https://www.cmoa.jp/title/79812/
2024年4月30日23時59分」をもちまして販売終了だそうです
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
パインさま
パインさまが持ってる紙の『11人いる!』は小学館文庫と萩尾望都作品集 第I期ね
私、それはもう手放しちゃったわ
電子は小学館文庫(新版)でこれには続編と「スペース・ストリート」も入っていてお得だけど雑誌掲載時のカラーページがカラーじゃないのよね
私が今持ってる紙本は『11人いる!―萩尾望都スペースワンダー 復刻版』でカラーページが再現されててサイズもB5版で大きいの
弓子先生の『ジョカへ…』買いなおしたよ
フラワーコミックスのは手に入らなかったので諦めて大島弓子選集3巻を買いました
「…」がないヤツねww
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
稲子さま
サド点とマゾ点ですね(笑)
1日中点描とは…素晴らしいですね。坂田靖子先生といえば、「トーマの心臓」の連載を終らすように編集から言われアンケートのハガキを出して阻止する策を立てた萩尾先生。これに応じた まだ学生だった坂田先生が片っ端から名前を借りて何枚もハガキを出したというエピソードを聞いたことがあります。
今、少しずつ断捨離をしていて「11人いる!」が2冊ありました。どちらかを選ぶことはできません。そこで気が付いたのですが「11人いる!」って当時のフラワーコミックスじゃないんですね。小説本のような290円のと赤い本。シーモアさんでみたら、これまた違う表紙でした。「ポーの一族」でさえ定番のフラワーコミックス版があるのに、なんか「11人いる!」は特別な感じがします。
サシャさまの『法王庁の陰謀』私、こちら未読なのでめちゃめちゃうらやましいでござる。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
>パインさま
>「銀の実を食べた」のあちこちでキョロコ先生作画が見れるよ
いろいろ探して全部見てきたよ~❤
ちき先生の、よく見つけたね、正面向いてる顔はわかるけど後ろ向きだと言われないとわからんかったわ
でも巻き髪とかストレートの感じ、ちき先生っぽいわぁ
あと点描、あれスクリーントーンじゃないんだよね
ちき先生やりそうだわぁ、印刷状態のいい紙で見てみたかったなぁ
坂田靖子先生が、1日中点描してた萩尾先生の仕事ぶりに驚いたって書いてた記事を読んだことがあるよ
印刷に出なくてもこだわる漫画家はこだわるよね
『さようなら女達』にそんなシーンがあったよね
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
ニャンダッテ━━Σค(°ㅅ°;)ค━━━!!
>サシャさま
それはすっごいお宝発掘ではありませんか!
>箱に「永久保存」って書いてある?
えらいぞ、それを書いた時のサシャさま?
『星くず色の船』うらやましいでござる
投稿者: サシャ
ベストアンサー14件
いいね!2134件
46稲子様
こんにちは、こちらのスレを拝見して
色々な方々の掘り起こしを楽しく読んでいたのですが
そう言えば私も何か持っていたかも?と押し入れ大捜索をした結果、忘れ果てていたタイムカプセルが出てきました。ダンボール?に目一杯詰まったそれは1980年の
月刊LaLaでした。あの頃買ってたんですよね。
表紙が美しく、木原敏江・大島弓子・坂田靖子・倉田江美・森川久美(敬称略)‥錚々たる作家様の百花繚乱✨
箱に「永久保存」って書いてある?
紙本の断捨離に皆さんお悩みの事と思いますが‥
雑誌レベルの方はいらっしゃるかしら?‥
結婚して転居しても手離さなかったんだから一生物かな。買った記憶が曖昧なんですが、森川久美先生では『ヴェネチア風琴』『法王庁の陰謀』が、内田善美
先生では『星くず色の船』が一緒に出てきました。
全く新の初読み状況で思いがけない掘り出し物でした。
漫画家さん同士の作品中の友情出演って見つけると
ふふ?ってなりますよね。
大島弓子作品には、木原先生(ドジさま)が時々流麗な
美形さんを描かれていたような記憶があります。
お二人とも好きなので嬉しい思い出。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
パインさま
おそらくそうじゃろ〜( ̄ー ̄)bグッ!
それ、『花の美女姫』1巻に収録されてるみたいね
どこかで読めんじゃろか?
これはリアル図書館案件でしょかね
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
図書館行ってきました〜✨
ありがとう、知らなかったわぁ
明日ゆっくり読もーっと
TVニュースはチェックしました、おハナさんも思い出したわ、なつかし〜
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
稲子さま
こんばんは~。お疲れさまで~す。
切人ちゃんは、アルファベットの図書館へ行ってみよー!
「銀の実を食べた」のあちこちでキョロコ先生作画が見れるよ
あとは、独自で探したやつだから間違いもあるかもなのですが
143ページ右下縦長のコマ 真ん中右端 顔半分
146ページ左下コマ後ろ姿2人 白の巻髪と白ストレート
158ページ「ガラッ」「きてるか…」など作品中 白抜き文字
159ページ右上 小さいコマ
167ページ左下の点描 以上 全て ちき先生じゃなかろ~か?!
あと弓子先生の趣味?!学校の先生はジギースターダスト時代の
スターマン★デヴィッド・ボウイ?!に似てる気がする。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
✨バジル氏の優雅な生活 / 坂田靖子
https://www.cmoa.jp/title/72864/
アシスタント小ネタ
1巻に収録されてる「イングリッシュ」の壁に掛かった絵は萩尾望都先生が描かれているんですって
ページが確認できない…?
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
>パインさま
>「ほうせんか・ぱん」146ページ右下のコマ
確認してきました、確かに文月今日子先生の絵だわ
かわいいねぇ?
弓子先生の本は去年夏の白泉社セールで買いなおしたからなんでも確認できます、なんでも言って(笑)
「星空の切人ちゃん」は無理だった、もうないの
>ふわわさま
>『VARIATION 変奏曲外伝』という短編
よくぞ見つけてくださいました、(人''▽`)ありがとうございます☆
私が持ってたのはサンコミックス・ストロベリー・シリーズだったから載ってなかったようです
ハードカバーの愛蔵版を探します!
投稿者: ふわわ
ベストアンサー0件
いいね!41件
46稲子さま
変奏曲シリーズ、真剣に検索かけて見つけました。
『VARIATION 変奏曲外伝』という短編だったようです。
●摩利と新吾 (木原敏江先生)
https://www.cmoa.jp/title/177817/
https://www.cmoa.jp/title/102218/
明治末期の旧制高等学校を舞台にしたこの作品も大好きでした。
ラストは何度読んでも、今でも泣けます。
BLというジャンルが無かった45年以上昔の作品なので、
過激な描写は無いし少女マンガ枠ですが、心に訴えかける
ものが凄い作品だと思っています。
絵が今風じゃないから、若い読者さんには無理かしら…。
読んでみて欲しいなぁ(*´▽`*)
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
こんばんは~
小ネタなのですが、島の何処かに同志が居ることを祈って
置いておきます。
「ほうせんか・ぱん」に掲載されている146ページ右下のコマ
https://www.cmoa.jp/title/102560/
「銀の実を食べた」という作品。
主役の二人(黒い服)以外は文月今日子先生が描いています。
大矢ちき先生も居たそうです。
この時、弓子先生がバイト代を払おうとした時に
「好きで来たのでいらない。代わりに私の時に手伝ってくれたらいい。」と今日子先生が断って、弓子先生がお手伝いに行ったのが
「星空の切人ちゃん」第2話。テレビニュースに登場しています。
https://www.cmoa.jp/title/81487/
「星空の切人ちゃん」に登場する おハナさんは
石本華子先生がモデル。(シーモアに電子書籍ありませんでした)
「変奏曲」シリーズ、お役に立てずです。すみません。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
✨『変奏曲』シリーズ
ハイハイ、(*´︶`*)ฅハーイ♡好きです
エドナンのバイオリンを弾く姿、美しかったわ
駄菓子菓子?、ふわわさまのご指摘のシーン、私記憶にないんです?
このシリーズは中短編がたくさんあって、版が変わるごとに加筆修正もあったように思います
アネットの婚約者の顔とか、え?誰ってこともあったし
ボブとウォルフ、くうっ見たい…何に入ってるんでしょう
ご存知の方いらしたら教えてください
✨千の花
こちらは母親の狂気がすごかった、鮮明に覚えてます
往年の少女漫画情報が満載のスレ
?不朽の名作
https://www.cmoa.jp/community/island/21454/
投稿者: ふわわ
ベストアンサー0件
いいね!41件
シーモアには無くて残念な作品なのですが、
●『変奏曲』シリーズ (作画:竹宮恵子先生、原作:増山のりえ先生)
クラッシック音楽界と少年愛(BLとは似て非なる世界)がテーマのシリーズ作品でした。
ピアニストのウォルフと音楽評論家のホルバート・メチェック。
若くして亡くなった品行方正で紳士のウォルフが、自ら望んだ賭けで、たった一度だけホルバートに抱かれる一夜があり、数コマなのにとても印象的だったのを記憶しています。
ハードカバーに収録されていた短編でしたが、題名が判りません。
●千の花 (岸裕子先生)
女性が家元を継ぐ、日本舞踊の一族に生まれた男子を描く短編。
彼を女にするため、岸先生にしては、なかなかエグイ結末を用意していました。
これもBLとは似て非なるもの。でもBLが生まれる前にはこういう時代がありました。
今はBLを楽しく読ませていただいていますが、重い時代ありましたね。
懐かしい漫画家さんの名前が出ていて、思わずレスしてしまいました。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
あ、納得、そうよねそうよね
もうしょうがないよね
…という個人的見解
ところでパインさま、話は変わりますが大矢ちき先生がたった4年で筆を折った理由というのをきたがわ翔先生がブログに書いていらっしゃるんだけど、読みました?
なかなか希少な画像も見られました
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
どうだろう…、萩尾先生のは小学館はほぼ電子化されてるけど白泉社と秋田書店がまだ、って永井さんがつぶやいてたな、森川先生の意向はいっさい出てきてないよね、そっちが理由かなぁ、だとしたら望み薄な気がする
(個人的見解)
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
なつかしい少女漫画をさがすなら…
✨図書の家
https://www.cmoa.jp/search/result/?header_word=%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E3%81%AE%E5%AE%B6
✨ビーグリー>少女マンガで検索してください
https://www.cmoa.jp/search/result/?word=%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC
✨フェアベル>少女マンガで検索してください
https://www.cmoa.jp/search/result/?x=19&y=1&word=%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%AB&sort=10
『十兵衛紅変化』もってました~、好きでした
今、どうされてるんだろ?とJET作品一覧を見たらハーレクインが圧倒的に多いんですね
いやぁ知らなかったわ
森川久美先生、絶版だし復刊しないし電子はないしでお手上げですよ
中古本で状態の良いものを探そう (๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
HP【ドルチェでいこう】も長くお留守みたいね
以前私の暴走でスレを消滅させてしまってそこに集まっていた情報を失くしてしまったことが悔やまれます
ヒントだけ
【高橋亮子作品館】とか【陸奥A子ギャラリー】とか
過去に島で熱く少女漫画談義をしたスレ
?『薔薇はシュラバで生まれる―70年代少女漫画アシスタント奮闘記』
https://www.cmoa.jp/community/island/22140/
本はこちら↓
https://www.cmoa.jp/title/194289/
投稿者: シュガー
ベストアンサー2件
いいね!205件
皆さんの引っ越しや断捨離等の紙媒体とさよならしてしまったコメントを読みながら、思い出しました。JET先生の『十兵衛紅変化』
https://www.cmoa.jp/title/59248/
至って普通の女の子が何と、身に危険が近づいたり気絶?すると「柳生十兵衛」に憑依されるというお話です。しかも周りにはかつての仲間や敵の者達が転生や憑依そして子孫が居たりとワクワクしながら読んでましたが電子版有るので良かったらオススメです。
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
しかたないですよ、欲しいものは我慢できませんよね~
それに安くなる見込みはないでしょうし
私も勢いにまかせて断捨離してしまった森川久美作品を買いなおしましたわ
電子がないんですもの
内田善美先生ほど高くはなかったですけどね
投稿者: ara
ベストアンサー42件
いいね!15258件
激アツスレにてコメントも辞書っすか!
皆様のコメントに感激しておるひとりです
和田慎二先生は
ピグマリオンでギリシャ神話の扉 開けた
失念しましたが 新選組のお話があったかと
沖田総司が「男」になった時はきゃあ~♡
和田慎二先生の作品のおかげで
私は新選組推しになりました
ハイ いまでも攘夷志士は敵認定w
拗らせたおかげで明治維新の前後の知識は
敵味方関係なくテストで高得点
和田慎二先生 ありがとうございました
ちなみに スケバン刑事はなぜか
実写化されてから離脱。幼い心に何かしら
あったんだと思います
shikimi様の知識すごい!
「T・E ロレンス」そうなんです!!!
友人から借りた作品が壮大で美しく哀しく
BLなぞ知らん時代 しかし蔭間 小姓の知識はありましたが ナンカ違うエロス!
何度も「アラビアのロレンス」のビデオを
借りて脳内リンク世界観に浸ってましたぁ
一条ゆかり先生には大人びた学生達や
ガチ大人の世界にお世話になりました
砂の城に有閑倶楽部は言わずもがな新装版に買い替えました 1冊重いw
吉田秋生先生は
吉祥天女をスタートにカルフォルニア物語
バナナに鎌倉に大人になるまで長くお世話になりました シーモアにあるのは喜び
エロイカより愛をこめては
友人から勧められ夢中でした
読み始めた時は相当に巻数があったよな
どこまで読めたのだろうか…(遠い目)…
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
つぶやきシロー?子
(๑′ฅฅ‵๑)ウフフ なつかしいお名前がでてきてうれしい♡
和田慎二先生、人気者~?
以前【65歳以上で連載されている漫画家】というのを探しまくったことがありましたわ
↓こちらのスレで
?雑食読書⑩【日々是一冊】
https://www.cmoa.jp/community/island/25881/
連載はされてなくても描き続けてる作家さんもいらっしゃるわね
みなさまの熱がうれしいわ、熱くなるよね
わかるわかる~。.*・(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾ ゥンゥン♬
有名なネタ
✨デザイナー / 一条ゆかり
https://www.cmoa.jp/title/37201/
「柾」は大矢ちき先生が描いてます
登場するだけで緊張感のあるシーンになってましたよね
すごく好きなキャラです
『「エロイカより愛をこめて」の創りかた』で少佐と須和野チビ猫とグイドが共演しててね、2人が(1人と1匹)少佐の長い髪を三つ編みにしてるの~
モットモットマッテマース!! ₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾ゎ‹ゎ‹♡
投稿者: 風魔みさま
ベストアンサー1件
いいね!96件
和田慎二先生の小ネタだと、スケバン刑事の神恭一郎が芸能関係の情報が必要になりガラスの仮面の登場人物に電話する話がコラボとしては有名でしょうか。ガラスの仮面でもそのシーンが出て来て、両方のファンだったので、すごく楽しかった思い出です。
あと、和田慎二は漫画原作を沢山やられていて「神に背を向けた男」https://www.cmoa.jp/title/119264/
男性主人公のレディース漫画だったんですけど、むちゃむちゃかっこ良くて好きでした。
投稿者: くろり+す
ベストアンサー43件
いいね!4671件
こんにちは!
和田慎二先生をほぼ集めていた私にとって、先生の訃報は本当に衝撃でした。超少女明日香がある意味未完なのが……。アマリリスも好きでした。先生がクリーミーま、みオタクなのは知っていましたが、まんますぎないか?と思ったのも懐かしいです……。まさかこんな事があるなんて思っても無くて、幾度かの引っ越しで処分してしまった過去の自分に褐です……。三原順先生は「はみだしっこ」に激嵌まりしておりました。電子でもあるのは嬉しいです。先生の少女マンガでありながら深く暗い雰囲気が大好きでした。
そして、shikimi様! 神坂智子先生のロレンス!!!あの作品は最高でした!とっくにBL沼に沈み込んで立ち寄る人の足を引っ張り沼に沈めていた(河童か)頃ですし、もちろん映画『アラビアのロレンス』も見ておりましたが、あの素敵な絵でアラロレ!!と飛びつきました。再版、出来ればコミック版、あと電子版も出て欲しいですね。
で、私が電子で出ていて驚いた名作は
わたなべまさこ先生の「聖ロザリンド」です。
https://www.cmoa.jp/title/9543/
子供の頃に読んでずっと心に残ってしまった作品。ただのオカルトマンガではない、ロザリンドのある意味無垢な殺人を表現していて、電子で見つけた時にはつい即購入してしまいました。
あとは竹宮恵子先生です。「風と木の詩」はもちろん連載中から購入してました?
でも、風木は当然名作なんですが、語りたいのは
「地球へ…」
https://www.cmoa.jp/title/37777/
あれだけ壮大なSFをたった3巻で描ききるその凄さ!!風木のイメージが強くて読んで無い方(でSF好き)は、是非読んで欲しいです。
ちょっと興奮しすぎて長文になってますね、申し訳ありません?
投稿者: calico
ベストアンサー207件
いいね!14850件
和田慎二先生の作品をもっと読みたいです。
https://www.cmoa.jp/author/11598/
電子化された作品が少なくて…
『スケバン刑事』くらいですよね
https://www.cmoa.jp/title/241634/
2022/04/14に配信開始
『ピグマリオン』や『怪盗アマリリス』『超少女明日香』『クマさんの四季』etc
もう一度読みたい作品が沢山ある作家さんです。
今のところ、柴田昌弘先生の紅い牙シリーズの『漠』に、和田慎二先生の友情執筆によりランと明日香の共演?しているのが、シーモアで読める唯一の明日香
https://www.cmoa.jp/title/275061/vol/7/
井出智香恵先生
https://www.cmoa.jp/author/1689/
昔、りぼんで連載されていた『ビバ!バレーボール』
https://www.cmoa.jp/title/258719/
あるんですね!まさか電子で読めるとは⁉️
なぜ今まで見つけ出せなかったの?私?
と思ったら、連鎖当時と出版社が違うし、ジャンルが「少女マンガ」ではなく「青年マンガ」になってる〜⁉️
とりあえず⭐️お気に入りへ?\(^-^ )
投稿者: 34
ベストアンサー3件
いいね!129件
さっそくスレ立て ありがとうございます
佐藤史生先生の「ワン・ゼロ」についての言い残しですが
執筆は1984年で当時より少し先の20世紀末の時代設定です
「電電公社」(単行本ではNTT)の回線で「マイコン」をネットワークにつないでいた40年前に AIが拡がりはじめた現在読んでも古さを感じない世界が描かれていました
電脳世界と神話的世界の組み合わせにとても衝撃をうけました なんてかっこいいんだ、と
それで コンピュータというものをみてみたいと思いましたが 自分にはとても手が届かず 近所の大学生にすこしさわらせてもらいました
その「マイコン」は今のようにすぐに扱えるようなシロモノでは全然なくて その時はあきらめたのでした
「ファミコン」は登場してましたけども
それで背伸びして先生が紹介していたSF小説を読んでみたりしていました
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
今さらながら、購入しとけばよかった…と後悔している作品。
「リセアン」https://www.cmoa.jp/title/131548/
まだまだあるので思い出したらまたお邪魔します。
投稿者: キララ星人
ベストアンサー46件
いいね!3518件
こんにちは。
大島弓子先生、陸奥A子先生、倉多江美先生、岩館真理子先生
河あきら先生、一条ゆかり先生、おおやちき先生、大和和紀先生…
書ききれません~~。
シーモアさんで購入できると感激したのは樹村みのり先生。
文月今日子先生の「エトルリアの剣」が電子で欲しいです。
『「エロイカより愛をこめて」の創りかた』手に入れました。
おもしろかったです。教えて頂いてありがとうございました♪
伯爵の原型がロバート・プラントとか、
ジェイムズ君がジミー・ペイジとか、
もう、ツボりまくりで久しぶりにツェッペリン聴きましたー♪♪
佐藤史生先生はお名前だけで作品を読んでないので
こちらのスレでいろいろ教えて頂きたいと思ってます~
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
✨佐藤史生
https://www.cmoa.jp/search/result/?header_word=%E4%BD%90%E8%97%A4%E5%8F%B2%E7%94%9F&x=10&y=11
原画展と書籍発売の話題がコミックニュースや島でとりあげられています
【コミックニュース】
https://www.cmoa.jp/comicnews/20240411181500_569019/
【スレ】
https://www.cmoa.jp/community/island/31024/
https://www.cmoa.jp/community/island/31071/
たらさわみち先生が2009.12-2010.2に開催された「佐藤史生展」の記事と画像を残してくださっています
興味のある方は探してみてください
✨たらさわみち
https://www.cmoa.jp/search/result/?header_word=%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%95%E3%82%8F%E3%81%BF%E3%81%A1&x=12&y=8
投稿者: Oo。>▼))))彡
ベストアンサー86件
いいね!23658件
✨回転木馬 / 大矢ちき
https://www.cmoa.jp/title/47950/
ちょっと補足します
✨アルジャーノンに花束を / ダニエル・キイス
この本の単行本版のカバーイラストがおおやちき先生です
少女漫画家として最後のコミックスが『回転木馬』でした
電子化されていてうれしいです
ほかのコミックスもぜひ電子化してほしい作家さんです
もうひとつ
✨「エロイカより愛をこめて」に愛をこめて!!
https://www.cmoa.jp/title/286274/
これとは別に『「エロイカより愛をこめて」の創りかた』という本がありまして、この中でもおおやちき先生、描いていらっしゃいます