-
すべてのレビューを見る
色々知りたい!
家には真言三宝宗、三宝幸神様の神棚がありますが家系は代々浄土真宗のため故人の仏壇は浄土真宗なのですが…どうしようもないため両方に各宗派の読経で拝んでいます。
しかしこれはいいのかわからないので、そんなエピソードがあれば知りたいです
漫画は友人から聞いて即全巻買いしました!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おもしろい!
建築関係の仕事をしているので、たまたま目にしたタイトル見て読ませていただきました。
内容は、、、おもしろい!!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すごいですね。
相当霊力が無いと物を動かすことが出来ないと聞いたことがあります。
先生のところにいるから力がついたんでしょうね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
シリーズを打つ少しずつ買い集め、あともうすぐで全巻!
本当に、勉強になります。
無理なく続いてほしいシリーズです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
不思議な力
このシリーズが好きでやっと読みました。霊能力がある人達って見えないものが見えてて凄いなと思います。面白いです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
7巻もやっぱり面白かったです。
呪いにまつわる話が多かったです。1巻からずっと面白くて相当な数の工務店さんの体験談があるのだろうなぁと思います。そこから場所人物が特定などされないよう変えて読み応えのある漫画に仕上げてる鯛夢先生も凄いのですが。設計事務所の先生のラスボス感がかっこいいです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
2巻も面白かったです。
伊藤先生の金運はまだドカンとは開けていないようですが、1巻、2巻ともに面白かったです。私自身はそれほど金運には興味ないのですが、2巻に紹介されていた金比羅山のお守りのビジュアルがなかなかだったので、ゲットしに行きたくなりました。ガツガツしてない内容なので、とっても読みやすかったです。視えるんですの新刊も読みたいなぁ〜。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
私には動物の声は聞こえませんが、アニマルコミュニケーターと呼ばれている人達には動物の声が聞こえるんですね。半年程前に読んだ「あの世の社会科見学」にも、死してなお飼い主を心配して『お母さんのお世話をお願いします』と頼んで回っているワンちゃんが登場していて、なんて健気なんだと驚きましたが、こちらの本はペットに特化しているだけあって、より多彩で、より詳細ですね。人それぞれ考え方が違うように、ペット達もそれぞれ考え方が違って個性的なんですね。嫌いな相手(猫)をボコボコにするために、人間に見つからない所で隠れていたりするのはいただけませんが、悪意を以って思惑を隠そうとしたり欺こうとしたりする子がいるのは人間界と大して変わらないですね…。猫ちゃん達、拳で語り合った結果仲良くなったようで良かったですが…参考までに、聖書に登場する神ヤハウェは詐欺をする人間の行いを見ていて、これを因果として地震を起こすと言っています。ノアのような善人は助けるが、悪事を他人事のように放置する人達は全員同罪という事でしょうかね。つまり一人一人の心がけ次第で天災は防げるのかもしれないんですが、正しい行いができなかった証拠を突き付けるかのように文明は何度も壊されてきた形跡があります。奇しくもこの本の著者(原作)は高野山の僧侶だそうですが、仏教で言うところの六道輪廻によると、ペット達もそのうち人間として生まれ変わる事もあるのでしょう。願わくば、人間界の泥には染まらずにいてほしいものです。仏陀がそう言っていたように。ペット達の世界には、もちろんほっこりする話もたくさんありました。「姐さんスゴイっスね」「どう捕るんですかい?姐さん!」などと言いながらぞろぞろついていく猫達には思わず吹き出しましたし、中でもショコラ編は非常に感動的で鳥肌が立ちました。良くないものに接すると鳥肌が立つとは言いますが、逆に感動でゾクゾクして鳥肌が立つこともあるんだなぁ、と…。チョコちゃん、ショコラちゃん、お母さんを見つけることができて本当に良かったね。ただ、辛い境遇を生き抜いてきた子は肝が据わってくるので、ぬくぬくと生きてきた子とは違って何が起きても動じない強い子に育つよ。刀も鍛えなければなまくら刀だけど、打って鍛えれば強くなるようにね。むしろそっちが本来の目的なんだけど時には休息や補給も必要なので、今は「優しいお母さん」とお幸せにね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
玲子さんとまゆりさん❤
新刊が読めて、とても嬉しかったです。前作は全て読んでいるので。何より玲子さんもまゆりさんもお元気そうで嬉しかったです🙂
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
少しずつ購入していってる作品です。
無理なく、ずっと続けてほしい作品です。
とても勉強になります。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
動物を飼ったことがある人なら誰でも…
私が猫をもらい受けた保護団体さんが紹介されていた関係で、こちらの本にたどり着きました。
先日約7年一緒にいた白血病の猫を看取り、悲しい気持ちの中でペットロスから抜け出す方法を調べていたところ「猫飼いの中では、猫は毛皮を着替えて帰ってくるという言葉がある」ということを知りました。
また別の子を大切にすることも大事ですが、長い年月を共にした子が帰ってきたような感覚を得ることは、やはり飼い主にとって嬉しいものです。
動物の言葉は分かりませんが、不思議な縁で繋がれていると感じることが多くあります。本の中でご本人も「アニマルコミュニケーターではない」と仰っていますが、そういった目に見えないところも含めて、動物を飼ったことがある人なら頷き、時には涙しながら読める作品だと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
沢山の人に読んで欲しい
このシリーズ全て購入 どれも笑えたり号泣したり、毎回色んな想いで読み終わり、終わったらすぐ次の巻が待ち遠しい想いに駆られます。
本物の妙源さんと愛さんに逢いたくなります。
全ての動物好きさんに読んで欲しい作品
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
何回読んでも泣けます
ペットを可愛がり、亡くなった後は幸せなイメージをしてあげることが大事なんだと教えてくれます。何回読んでも泣けてきます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
興味深い!
以前、自分には少しばかり霊感がありました。その経験から共感する話もあり、また感心させられる話も有り、そういった事から内容に説得力があるように感じました。
また、純粋に物語としても面白いと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
待ってました!
三原さんの漫画が大好きで新刊を楽しみに待ってました。
ゾッとする話も心温まる話もあり、三原さんの描写や感性の溢れたお話でした。
シーモアで購入できる作品は全て購入してしまったので、まだあるであろう昔の話も購入出来るようにしていただきたいです。
三原さんのお話これからも楽しみに待っています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ピースのファンです
三重苦のピースのファンです。私たち人間に生き方を教えてくれてます。毎回読んでも毎回感動して勉強させられます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
確かにちょい見え
だけど、身内のおばさんの霊の話が興味深かったです。
見えるとしたらこれくらいがちょうど良さそうですね。
身内の供養で喜んでるとかして欲しいことがありそうとか、その位は知りたいと思うので。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
感動しかない
ペットを亡くし哀しい気持ちの時、とても心が癒されます。
悲しみや苦しみがとても深く突き刺さりますが、それと同時に一緒に過ごしたペットとの時間が本当にかけがえのないものだったと痛感します。
そして、その命との出逢いに心からありがとうと言いたくなる作品です。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
感動します
雑誌でピースのお話読んで感動して単行本を読み始めました。何年も前に一度読んで再度読みたくなり購入しました。毎回感動して泣いてしまいます。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
どの作品も、いろいろ考えてしまう内容ばかりで
とても勉強になります。
ずっと続いてほしい作品の一つです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
毎回ドキドキしながら読んでますが、内容はふかく
とても勉強になります。
絵も見やすいので、怖すぎず読みやすいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
少しずつ・・・
上手にポイントや割引で購入なので、なかなか進めないけど
勉強になるのですべて読みたいと思っています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
神様や心霊現象はやはり不思議な世界ですね
相変わらず金に汚い先生が笑えますし、工務店さんは見えるだけだけど先生の役に立ってる。ただ実家が神社の女性お弟子さんの持ってる力が凄すぎて、今後も毎回同じような展開だとキツくなってくるかもですね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すごいですね。
瑠子さんだけでもすごいけど新しい人も又、すごいですね。
前から知っているのかと思いましたが、違うんですね。
これからも応援します。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このシリーズの大ファンです!
面白かったです!神様をとてもリアルに感じられます。
関さんのキャラが大好き!なので過去の若かりし頃の関さんの話も出てきて良かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
とても面白いです
余裕があったら前作読みたいです。内容が信頼できるから面白くてまた読みたくなります。ちゃんと生活しようと思えます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
怖い絵はすっとばしてw読まないと残像に残るのは
よくないなと思いながら読んでます。
が、勉強になります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勉強になる
少しずつ購入していってます。
毎回ドキドキしながら、拝読してますが勉強になります。
絵の怖さは、じっくり見ないように飛ばしてます笑
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
少しずつ買っていってるシリーズです!
毎回、勉強になりながらもドキドキします。
怖い絵は、なるべく残像にならないようにスルーしてます!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このシリーズ続いてほしいです
ねこでかわいく描きつつも、中身がしっかり怖い良作。
ホラーって絵柄でおどろおどろしくしても中身が怖くないことも多くて残念に思っていたのですが、こちらはその真逆でとても満足度高いです。続きますように…!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ペットを愛する全ての方に読んで頂きたいです。
とくに愛する我が子(ペット)を失った時の悲しみから抜け出せずにいる方には特に心に響くお話ばかりです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
怖い絵はすっ飛ばして読んでます。
残像に残ると嫌なのでww
内容も深く、どの作品もとても勉強になります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
毎回ドキドキしながら読んでますが、怖いwww
残像に残らないように読むのも大変ですww
が、勉強になるので購入してます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
巧みな感じ!
内容もすごいんだけど、流水さんの絵がベテランさんらしく素晴らしいので視覚効果が抜群にいいのですよね。実話怪談は文章だけでも作家さん次第でイメージが膨らむけど漫画になると格段に迫力ある~。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
弓庭先生好きだ…
こちらの漫画は単行本でも持っていますが、ホラー漫画の中でもかなり好きな漫画です。霊に対して考え方が少し変わりました。弓庭先生の人柄が本当に好きになれる作品です!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
このシリーズも、すこしずつ購入して読んでいってます。
ドキドキしながらよんでますが、勉強になります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ペン太ちゃんの!
可愛らしい絵柄でこちらも「そっかーオバケー」とながしそうになったけど片倉さん霊体験凄まじいです。
某Web漫画ねこのペン太ちゃんのペン太のこと大好きです!HONKOWAで描かれてたんですね、ホラーな内容だと言うのに相変わらずクスリと笑えてこのほのぼのっぷり流石です!
不満点は観っちゃんが冷たい目で何を見ていたのか?とか、玲子さんがブレスレットから何を抜いたのだろうか?とか、霊感お嬢やショックレポート本編とは別にこれはコレでもう少し突っ込んで描いて欲しかった。
片倉真二さんがHONKOWA掲載のあれやこれやでホラーな事態に対処できたり出来なかったりの体験レポ続編希望です。次はせっかく豪華ゲストさん出てるんだからもっと深堀りして欲しいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
実体験に基づいた参考になる漫画
きっかけはともあれ、作者さんが実際に行った体験をもとに登山の漫画を書かれているので、非常にわかりやすく、今後の登拝の参考になりました!本当に面白かったので、ぜひ続刊を期待しています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
想像した何倍も感動!
オーラに興味があり購入。読んでるうちにしぜんと涙が流れていました。「泣いてる!」自分にビックリ。全て(!)素晴らしいお話で感動しっぱなし。魚渕先生と氷室先生のファンになりました。「知識の足しに」と図鑑を見るくらいのテンションだったのに、「出逢えて良かった一冊✨」となりました!!ありがとうございます!おススメです^ ^
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
絵柄がかわいい。
主に守護霊だけが見える普通の主婦の方のお話なので、あまりたいしたエピソードはないのかなぁと思いながら読みすすめていきましたが、内容はとても面白かった!おすすめです。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
まゆり作品と一緒に
元々まゆりさんの作品を読んでいて視っちゃん目線のストーリーが気になったのでシリーズの購入を始めました。
登場人物達も画風が違えど性格はそのまんまなので笑
すんなりと入ってきてます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
能力ある方たちの苦労は、想像できませんが
安易に入ってはならない世界だと思います。
勉強になります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
見える人だけの日常
日常的に見える・感じる方の日々は面白く、でも見えなくて良かったと思える程見えないものが身近で想像を超えていました。
狛犬、お稲荷さん含め動物全般(と一括りにしたら失礼だとは思いますが)が好きなので稲荷神社のお話をほほえましく読みました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
順番に購入していってますが、どの本も読み応えあります。
怖い絵は、残像で残らないように読み飛ばしてます。。。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
すごいですね。
力があるんですね。そんな人、設計屋には居ないと思ってましたが、本当に魅力的です。数字ばかり追いかけている人の多い業界だがら、神経すり減る仕事なのでそんな人がいるのは珍しいと思う。力を発揮出来ないのではないかと思っていたが、そうでもないんですね。
たまに息抜きには良いのでしょうかね。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白い
あんまり怖いホラーは苦手ですが、ギャグ漫画風に描かれていて楽しく読めました。それぞれの専門家に取材したお話も興味深かったですが、個人的に「ワタシは見た」のコーナーが、コワイのやら奇妙なのやらカワイイのやらあって一番面白かったです。こちらは別に単行本も出ているようなので購入しようと思います。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
おもしろい!
興味本位で立ち入る世界でないことは、よくわかりました。
とても勉強になるし。このシリーズは少しずつ買って読んでます。
少し安くならないかな。。。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勉強になります。
このシリーズ、たくさんあるので少しずつ読んでいってます。
どの本も、勉強になります。
人間とは・・・に毎回感じる話ばかりです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
面白いです!
大竹先生の絵はシンプルに見えて、しっかりとした描写力があるので、とても読みやすくサラッと怖いです。笑
ほん怖本誌でいつも楽しみにしている先生の1人なので、また次巻が出るのを心待ちにしています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
勉強になるので、少しずつ購入しては読んでます。
ドキドキしながらよんでますw
怖い絵は、すっ飛ばしてw
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
漫画も良いですね。
この作者さんのエッセイは好きで読んだりしていたのですが、漫画は初めてでしたが良かったです。
凄いのが出てきてビックリしてしまいましたが…。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
怖いよりはポップな感じ。
タイトルにある通り、実際体験したら怖い出来事も絵柄と軽い語り口でポップな怖い話しで面白かったです。
木々との話が新鮮で、西加奈子のきいろいゾウみたいだった。
お稲荷様の話を読んで、神仏への信仰心が何となく薄れてってる現代にその存在をしらせてくれそうな人に視える力は宿るのかなとふと思いました。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
東京大神宮
東京大神宮の途中まで読めます。紙で全部持ってるけど電子をお試ししてみました。先生に見えたものと史実や噂で残っているものなどを照らし合わせて考察してみるのを楽しむものだと思っています。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
みえるんです、よりはだいぶホラーのあの、見るだけで呪われそうな感じは少ないです。
彼女が編集の人たちと有名なパワースポットをいろいろ訪ねるエッセイ。
霊感がある作者さんが、各地のパワスポでいろいろ見たりするんですけど、石器か縄文くらいの時代の女の子のイメージ、尻を隠して前はオープンとか、どういう風に祈ってたかとか、すごくひろい抱擁感あって、たしかにこういう人もいたんだろうなと感じます。
あと怖いのは牛とかの血を延々飲まされた生贄の霊との交信とか。ヒトコワ!
まー昔ならそういうことやってそうだよね。と説得力めちゃくちゃありました。
カメラを池ポチャするイタズラする霊とか、よく物をうっかり落とすんでそういうの周りにいるんかなとか思ったりしてしまいます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
体験してみたくなくもない不思議な話
Twitter (X)で拝見した話に加え描き下ろしもあり楽しく読みました。
よく考えると背筋が寒くなるものもありますが、謎が謎のままであるのが面白く、ほっこりする話もあるのが魅力だと思います。
怖がりの見たがりなので、まあ人生に一度はしてもいいかなと思えるくらいの適度な怖さがありがたいです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
順番に読んでいってますが、たくさんあるので
全巻そろうのまだまだ時間かかりそうです。。
勉強になります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
このレビューはネタバレを含みます▼
ついに玲子さんと対面!今まで、魔百合の恐怖報告しか読んでなかったので、こんなエピソードあったんだなぁと思った作品です。玲子さん視っちゃんファンは必見。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
このシリーズ、全部読んでます!
ドキドキ怖いのですが、考えさせられる内容盛りだくさんで
いつも勉強になってます。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
怖い
三原さんの怖い話はジワジワくる怖さがあります。他の作品も読みたいです。シーモアにはないのがあるので早くUPして欲しいのです。新作も読みたい!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
勉強になる
少しずつ買って読んでいってます。
絵の怖さは頭に残らないように、飛ばしながら読んでます。
が、毎回人間の業の深さに考えますね。。。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ある決断が出逢いを呼び人生を変えてゆく
これは、呪いや呪詛はテーマではなく、山の初心者が登拝登山や霊場巡りを通して山に親しんでゆく話です。
作者の漫画家に不幸な出来事が続く折、占い師から将来更なる不幸に見舞われると宣言されるのですが、その占い師から禁忌とされた登拝登山に思い切って取り組んだことからその人の人生が変わってゆきます。
霊山や霊場巡りを重ね、様々な出逢いと経験を重ね、主人公が成長してゆく姿とともに、それぞれの登拝の様子が描かれています。
四国お遍路や御嶽山など、この漫画で取り上げられているところに行く場合や、自家用車泊で登拝したい人には参考になるかも知れません。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なかなか良かった
絵が雰囲気あって、そこそこ怖かった。終わり方があっさりしている。。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
初めて買う作者さん
この作品はシリーズになってますね。
順番に買って読んでいきたいと思います。
人も変われば、内容も変わります。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
怖い話が苦手な人には勧めません。
そんなに怖くはなさそうだなぁと思って読んでみたら、絵は不気味な感じだし怖い話もありました。
妖怪の事はあまり知らなかったので新鮮でした。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
コワイッ
怖くて夏にぴったりです。丁寧な書き込みがされていて、怖さ激増でした!伊藤先生ファンは必読です!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
ぞくっとした
怖いわけじゃないんだけど、読んでるうちになぜか鳥肌が立つことが何回もあった。ぞっとできてとても良かった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
作者買い
このシリーズ大好きで、少しずつ読んでます。
どの作品も、とても勉強になるので楽しみに待っている
シリーズです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
興味深い
『怪奇心霊語り』が面白かったので、こちらも読んでみました。興味深く面白かったです。欲を言えばもう少し詳しく書かれているとよかったなと思います。境内の盛り土は何のために盛っているのかな~とか、誰がどんな風に踏み崩したのかな~とか、細かいところが気になっています。
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
読みたかった話
机と海 狐様の道 雑誌で買った時に読みましたが、手元に置いておきたい話だったので、コミックスで買えて良かったです。共作結界とヒーローも収録してほしいです!
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
なんとなく
怖いものが読みたくて購入。怖くはないかな~。さら~っと読むには問題なし。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
うーん
良い話もあるけど、どれも終わり方があっさりしすぎてて味気なかった。
いいね
0件
もっとみる▼
-
すべてのレビューを見る
聖地のヒミツのみ読みました
霊の存在を感じる見える方々がオススメするパワースポットの紹介本。パワースポット先を写真付で紹介したりその土地のちょっとした小話が載っています。私的には寺尾玲子さんや加門七海さんのお話が興味深かったです。
いいね
0件
もっとみる▼
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-