コミックシーモアスタッフおすすめマンガ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
強くてかわいいフロント係のお仕事4コマ
烏龍(シーモアスタッフ)
ビジネスホテルのフロント係として働いている佐藤小百合。美人でスタイル抜群の女の子ですが、実はバリバリの武闘派!服に暗器を忍ばせ、しばしば暗殺部隊のような身のこなしを見せることも。最強のフロント係・小百合が活躍(暗躍?)する日常系ギャグ4コマです。面接で「特技は暗殺」と答えるほど、ちょっとズレてる言動が多い小百合。そんな小百合にフロント主任・塩川環がツッコむ…というやりとりが面白くてクセになります。明るくて働き者の小百合ですが、ときどき「修行」や「口外できない仕事」といったワードが飛び出すことも。小百合の謎はどんどん深まりますが、とにかく気分が軽くなるような漫画が読みたい!って方におすすめです。作者は山東ユカ先生です。竹書房の「まんがライフ・まんがライフSTORIA・まんがライフオリジナル」に連載し、現在(2023年11月21日時点)13巻まで発売中。2013年にはテレビアニメ化もされました。最強ヒロインの仕事ぶりを読んでみて!
-
アフロ田中、さすらいの旅に出る!
八福神(シーモアスタッフ)
田中広はアフロヘアがトレードマークの契約社員。オーストラリアに留学中の彼女・マキへ会い行くと、なんとマキの浮気現場に遭遇!傷心した広はフラフラになりながらも帰国し、勤務先の面々と酒を飲んでマキのことを忘れようとしますが…。結局マキと別れてしまった広は、勤務先である旭工務店の面々とにぎやかな日々を過ごしながらもモヤモヤしていました。そんなある日、広は仕事を辞めて旅に出ようと決心。広はどこへ行こうとしているのか?アフロ田中の魅力は、何と言っても脱力系の笑い!広やサブキャラ達の意味不明な言動にクスッとさせられます。以前のアフロ田中シリーズに登場した名物キャラクター達も多数登場するので、シリーズのファンはニヤッとしちゃうかも。作者はのりつけ雅春先生です。小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」に連載し、全10巻で完結。アフロ田中と一緒に自分探しの旅に出ませんか?
-
アラサー美女のドタバタ婚活エッセイ!
チェック(シーモアスタッフ)
タカコは、不倫ばかり繰り返してきたアラサー美女。ある日、不倫を清算したタカコは燃え尽き症候群になってしまい、死にたい気持ちにかられてしまいます。しかし、死ぬ前に一度は結婚したいと思い、一念発起して婚活を開始。普通の恋愛をしてこなかったタカコは結婚できるのか…?最後のもがきと言わんばかりにやる気を振り絞って婚活を始めたタカコですが、婚活サイトの登録が面倒でなかなか先へ進みません。さらに、アラサー女性に多く見られる老化や病気などにも悩まされます。タカコが素敵な男性と出会えるのはいつになるやら…。アラサー女子の恋愛事情がリアルに描かれており、婚活あるあるなども満載。婚活や恋活をしている女子に刺さるかも。作者はとあるアラ子先生です。漫画アプリ「Vコミ」に連載しており、現在(2023年10月20日時点)3巻まで配信中。実写映画化も果たした婚活コメディを読んでみませんか?
-
少女と三十路男のデコボコミステリー!
烏龍(シーモアスタッフ)
発注ミスで仕事をクビになった橘良太は、犯罪以外ならなんでも引き受ける「何でも屋」を始めることに。さっそく仕事が入り、良太は有名な画家のモデルを務めます。しかし、その家で殺人事件が発生!良太は犯人だと疑われてしまいます。絵のモデルをやっていたことを証明できた良太は無事に帰宅し、1週間が過ぎました。警察の捜査が難航している中、良太に新たな依頼が来ますが、依頼者は綾羅木有紗(あやらぎありさ)という10歳の少女!さらに、有紗は大人顔負けの推理力を持つ探偵なので、驚きです。良太と有紗のやりとりは、まるでお嬢様と使用人といった感じ。可愛らしい有紗の表情や服装にもご注目ください。原作は「謎解きはディナーのあとで」でおなじみ東川篤哉先生、作画は森ゆきなつ先生です。幻冬舎「スピカ」に連載し、全3巻で完結。軽快なサスペンスが好きな方はぜひ一度試し読みしてみて下さい!
-
コードギアスの新たなる物語
ノラ(シーモアスタッフ)
「コードギアス双貌のオズ」で敵対し、戦いの果てに記憶を失った双子の兄妹・オルフェウスとオルドリンにフォーカスしたスピンオフ作品。オルフェウスはブリタニア帝国皇女であるマリーベルに拾われて騎士になり、オルドリンはオイアグロに助けられて学校生活を送ることに。二人は記憶を取り戻せるのか…?第一部の半年後を描いており、オルドリンはエリア24の学園に通い、オルフェウスはそのエリア24総督マリーベルに仕えることに。立場が逆転した兄妹はある事件をきっかけに、記憶を取り戻していきます。オルフェウスとオルドリンの視点に分かれており、それぞれのストーリーが深く掘り下げられているので読み応えも抜群です。シリーズの主人公であるルルーシュなどのキャラクターも登場するので、ファンなら見逃せない!漫画は東條チカ先生、原作はサンライズ、協力はバンダイとホビージャパンです。KADOKAWA「月刊コンプエース」に連載し、全5巻で完結。コードギアスシリーズの空白を埋める作品なので、ぜひ試し読みしてみて下さい!
-
清野とおる先生と一緒に街ブラしませんか?
まゆびー(シーモアスタッフ)
清野とおる先生自身を主人公にしたエッセイ漫画。ある日のこと清野とおる先生は、何気なく手に取った地図を見て「行ったことのない街ばかりだ!」と気づき、知らない街を探索してみることに。まず訪れたのは、東京都大田区の「雑色(ぞうしき)」という街でした。作者でもある清野とおる先生が行ったことがない街に出かけ、奇妙なモニュメントや個性豊かな人々との出会いをおもしろおかしく描いた作品。観光名所ではない雑色の商店街を歩きながら、ユニークな視点で面白いところを見つけていきます。作者と一緒に街歩きしている気分を味わえるのが最大の魅力!知っている地域が登場したら、思わず「そう!」とうなずいてしまうかも。作者は清野とおる先生です。ミリオン出版の「漫画実話ナックルズ」に連載し、全1巻で完結。単行本は大洋図書から出版され、実写ドラマにもなりました。未知の街を歩いてみたい方はぜひご購入を!
-
話題作「ヒル」が新たなカタチで復活だ!
熊五郎(シーモアスタッフ)
四宮ユウキは、高校の卒業認定を取って大学へ進学することを目標に、日々バイトと勉強に明け暮れていました。ある日、バイトを終えて帰宅したユウキが自室に入ると、そこには刃物が腹部に刺さっている男が!病院へ運ばれた男は一命をとりとめますが、この男は一体何者…?ユウキの前に突如として現われた謎の男は、警察の取り調べで「自分が四宮ユウキで、その男が自分を刺した犯人だ」と言い、ユウキを指さします。ユウキは自分の運転免許証を提示するも、警察に信じてもらえません。絶望するユウキは謎の少女に声をかけられ、男の正体を知ることに。翻弄されながらも決意を固めたユウキの行動力やとっさの機転が見どころ!現実にありそうな設定にもグッと引き込まれます。作者は今井大輔先生です。新潮社の「くらげパンチ」に連載し、全4巻で完結。前回の人気作「ヒル」をさらにパワーアップさせているので、前作を読んだ方も楽しめます。
-
コミュ障男子と女流棋士の格差恋愛!
きりぽよ(シーモアスタッフ)
小日向大河は、コミュ障ゆえに恋愛経験が全くない冴えない青年。ある日、大河は断り切れずに同期との飲み会に参加し、癒し系の女性・駒田多恵と出会います。多恵に惹かれた大河は、なんとか友達になることができましたが、後に多恵の正体を知って驚愕します。黒髪でメガネをかけたおっとり系女子の多恵ですが、その正体は女流二段という実力を持つ棋士!しかも、大河より8歳も年上でした。普段はほんわかしている多恵が、将棋盤に向かう時はキリっとした表情を見せるので、読者も釘付けになっちゃうかも。何のとりえもない青年と活躍中の女流棋士という格差がある二人のピュアなラブストーリーにキュンキュンしまくりです。作者は鳥島灰人先生です。小学館の「ビックコミックス/ビックスペリオール」に連載し、全6巻で完結。ワケあり者同士のちょっと変わった恋愛を味わってみてください。
-
機関拳闘で頂点を目指す!本格バトル漫画
さーちゃん(シーモアスタッフ)
人体と機械の融合が行われている世界では、機械で強化された者達の格闘技「機関拳闘」が実施されています。機械の右腕を持つ青年・レビウスは、母の治療費を稼ぐために、機関拳闘へたびたび出場。圧倒的な強さで勝ち進んでいくレビウスは、ある組織に目を付けられてしまいます。機関拳闘を勝ち抜いたレビウスは、最高峰である「Grade-1」への出場を掛けて、ランキング1位のヒューゴと戦うことに。実力差がある対戦相手にレビウスは勝てるのか…?本作の見どころは、スチームパンクな世界観。人力車や蒸気機関車といった中世ヨーロッパのような風景に、多数の鉄塔が建っている様子などが緻密に描かれており、一瞬で漫画の世界へ引き込まれます。作者は中田春彌先生です。集英社の「月刊IKKI」に連載し、全2巻で完結。アニメ化も果たしました。ガチのバトル漫画が好きな方はぜひ読んでみて!
-
宇宙への道筋は私たちの手の中から始まる
まゆびー(シーモアスタッフ)
他人と話すのが苦手な小ノ星海果(こほしうみか)は、宇宙人とならうまく話せるのかも…といつも考えていました。そんな海果のクラスに、宇宙人と名乗る少女・明内ユウが転入!クラスメイトは信じていませんが、海果はユウが宇宙人だと確信します。ユウは宇宙語が読める上に、おでこを合わせると相手の考えを理解する能力を持っている本物の宇宙人!宇宙人に会いたいという願いが叶った海果は、「宇宙へ行く」という新たな夢を抱き、ロケット制作に挑戦します。ユウと出会ったことで海果は次第に前向きになり、友達が増えていきます。そんな海果の成長を見ていると、親になったような…はたまた友人になったような気持ちになり、ジーンとして涙がこぼれそうに…!海果とユウの友情を最後まで見届けましょう!作者は大熊らすこ先生です。芳文社の「まんがタイムKRコミックス」に連載しており、現在(2023年10月25日時点)4巻まで発売中。テレビでアニメ化も果たした人気の学園ファンタジーなのでぜひ読んでみて!
-
鷹の爪団が再結成!美少女達が世界征服?
きりぽよ(シーモアスタッフ)
秘密結社「鷹の爪団」の活動から数百年後、総統や吉田、フィリップなどの団員には子孫がいました。その子孫達5人が集まって「鷹の爪団」を結成!女の子ばかりの新鷹の爪団は、ご先祖様が成しえなかった(?)世界征服を目指します。子孫達5人は、初代の鷹の爪団が世界征服のために創立した学校へ入学。日々、作戦会議を行っていました。しかし、まずはお金が必要ということで、5人は食堂を開くことに…。秘密結社鷹の爪のスピンオフ作品ですが、今回は美少女達の学園生活が中心です。子孫達は、それぞれご先祖譲りの能力を持っているので、原作を知っているとさらに楽しめます。原作はKJ先生、原画は空遙先生です。出版社はFreehandInc.で、現在(2023年10月20日時点)21巻まで発売中。美少女達の世界征服物語をぜひ読んでみてください!
-
新たに描かれる宇宙世紀の物語
わかちゃん(シーモアスタッフ)
第二次ネオ・ジオン抗争から12年後、地球連邦政府の内部は再び腐敗し、多くの人が政府によって殺されていました。地球連邦政府で大佐を務めるブライトの息子・ハサウェイは、特権階級を優遇する政策に憤りを覚え、反地球連邦組織への参加を決意。モビルスーツに乗り込み、要人の粛清計画を遂行していきます。ハサウェイは、ハイウェイを走る車に乗っている大臣を上空から狙撃し、一撃で粛清を完了。集まってきた可変モビルスーツも次々と撃破します。第二次ネオ・ジオン抗争で初恋の相手・クェスという少女を助けられなかったことを悔やんでいるハサウェイは、これ以上人が死なない世界にしたいという強い願いがありました。コミカライズ版ならではの心理描写やメカニックの丁寧な描写が満載!本作は「機動戦士ガンダム逆襲のシャアベルトーチカ・チルドレン」の後日譚なので、あわせて読むのがおすすめです。作者はさびしうろあき先生、原作は矢立肇先生、原案は富野由悠季先生です。KADOKAWAの「月刊ガンダムエース」に連載しており、現在(2023年10月27日時点)4巻まで発売中。劇場版アニメとは少々設定が異なっているので、アニメを見た方もぜひ一度読んでみて!
-
江戸時代をテーマにしたゆる~いギャグ漫画
アロマオイル(シーモアスタッフ)
江戸時代の人々が繰り広げるギャグ4コマ漫画。「水戸黄門」や「鬼平犯科帳」、「遠山の金さん」といった時代劇の登場人物にくわえて、間宮林蔵や東洲斎写楽など実在の人物も多数登場。ニヤリとするようなゆる~い笑いが盛りだくさんです。水戸黄門ネタが豊富で、特にうっかりしすぎている八兵衛や、存在感の薄い弥七は鉄板の面白さ。また、睡眠についてイジられ続ける眠狂四郎や、棒を持って人を追い回す暴れん坊将軍こと徳川吉宗などのネタなどもあり、笑いが絶えません。そんな本作のパロディ元の作品数はなんと10作品以上!時代劇好きな方にはたまらない一冊です。作者はほりのぶゆき先生です。小学館「ビッグコミックスピリッツ」に連載し、全3巻で完結。現代風にアレンジされた時代劇ギャグを楽しんでください!
-
心がほっこり…子ザメちゃんの楽しい日々
パーマ(シーモアスタッフ)
海から陸に上がった子ザメちゃんが、あちこちへお出かけしていくショートコミック。映画館や喫茶店などのお店へ行ったり、お弁当を持ってハイキングへ行ったり。登場する街の人々はほっこり優しいので、子ザメちゃんはどこへ行っても楽しく過ごしています。日常の何気ない風景でさえも、子ザメちゃんにとってはワクワクするような出来事。フルーツパフェに目を輝かせたり、花の香りを楽しんだりする子ザメちゃんは、なんだか人間の子どものようにも見えてきます。本作を読んでどこか懐かしいと感じた方は、子ども時代を思い出しているのかも?子ザメちゃんが街の人々や他の動物達と楽しく過ごすエピソードも多く、どの話を読んでもほっこりすること間違いなしです。作者はペンギンボックス先生です。KADOKAWAの「エンターブレイン」に連載しており、現在(2023年10月25日時点)3巻まで発売中。YouTubeでアニメ化された人気作品なので、ぜひ読んでみて!
-
就活中の女の子が助けたのはイケメン社長?
うーちゃん(シーモアスタッフ)
影山梓は就職活動中の大学生。引っ込み思案で内気な性格なため、面接へ行くもことごとく連敗中。ある日、本命企業の面接へ向かう梓は、気分が優れなさそうなイケメン青年を見かけて介抱することに。しかし梓は、本命企業の面接には間に合わず落ち込みます。そこにあのイケメン青年が声をかけてきて…。イケメン青年は梓の第一志望である洋菓子店レーヴの社長・花神侑護(はながみゆうご)でした!侑護は時間外に梓の面接を行い、梓の隠れた才能を見抜きます。奇跡的な出会いを果たした梓は、就職も恋もゲットできるのか…?イケメンの侑護が時々梓とかなり接近するので、読んでいる方もドキドキしちゃうかも。侑護の重大な秘密も早々に明かされるので、テンポ良く読み進められます。作者は毬島しろ先生です。ソルマーレ編集部の「恋するソワレ」に連載しており、現在(2023年10月19日時点)3巻まで発売中。ピュア恋やスイーツが好きな方におすすめです。
-
夫婦契約から始まるラブストーリー!
人参次郎(シーモアスタッフ)
赤坂葉(あかさかよう)は、アイドルの推し活に夢中な事務職OL。ある日、祖父の紹介でお見合いをすることに。全く乗り気では無かった葉ですが、お見合い相手の宮路静(みやじしずか)から、お互いに干渉しない「自由な結婚」を持ちかけられます。周囲から結婚しろと言われなくなる上に、結婚後も推し活が継続できると考えた葉は、静の提案を承諾。話はとんとん拍子で進み、数か月後には、結婚生活がスタート。現実の恋愛に興味がない葉と、結婚前からさまざまな女性らと関係を持つ奔放な静。正反対の二人でしたが、結婚生活を通して徐々に考え方は変化していきます。1話目からスピーディーに展開していくので、ドキドキしながらついてきてくださいね!作者は小雨先生です。ソルマーレ編集部「恋するソワレ」に連載しており、現在(2023年10月27日時点)3巻まで発売予定。本当にありそうな契約結婚から始まるラブストーリーを読んでみませか?
-
鬼上司は推し活友?それともガチ恋相手?
チョコボール(シーモアスタッフ)
一ノ瀬春風(いちのせうらら)は、推し活に精を出すアラサーOL。待ちに待った推しのライブにも行けて大満足の春風でしたが、会場で大切なブロマイドを紛失!すぐに推し仲間の一人がブロマイドを見つけてくれたため受け取りに行くと、そこにいたのは春風の上司・宇佐美龍樹(うさみりゅうじゅ)でした。尊敬していた推し仲間が上司だったと知った春風は、驚きつつも同じメンバーを推す龍樹と推し活に励むことに。あくまでも協力して推し活を楽しむだけの二人でしたが、推し活を通して徐々に距離は近づいてきます。しかし、春風は龍樹とガチ恋する気はないようで…。クールでしごでき年下イケメンが、男性アイドルにハマっているというギャップに萌えキュン読者も増加中!?作者は鳥肌こっこ先生です。シーモアコミックスの「シーモアコミックス」に連載しており、現在(2023年10月17日時点)3巻まで発売中。仕事・恋・推し活を丸ごと楽しめるラブコメです。
-
兜だけの勇者が100年後の世界で大暴れ!
八福神(シーモアスタッフ)
日本界転生した青年・ヤマトは、かつて魔王を倒した勇者。ヤマトは100年後に二回目の転生をするも、その姿は昔に使用していた自分の兜!首から下がなくても自力で動けることに気付いたヤマトは、他部位の鎧とかつての仲間を探す旅へ出ます。ヤマトが旅先で最初に出会ったのは、ムユムという冒険者の少女。ムユムはモンスターに呪われており、解除方法を探していると言います。ヤマトはそんなムユムの旅に同行したいと申し出ることに。ヤマトは兜だけでも圧倒的な強さを見せ、体当たりや目からのビームなどで敵を撃退しますが、ムユムの特殊能力とコラボするとさらに強力に!ヤマトの勇者とは思えない破天荒な言動が面白くて、読みながらついツッコんでしまうかも。原作はセキモト先生、作画ははらまさき先生です。ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、全25巻で完結。本作はコミックを4冊にまとめた特装版です。爽快なファンタジー作品を読みたい人におすすめ!
-
壮大な世界観で描かれる異世界ファンタジー
亀(シーモアスタッフ)
「軌道樹」という巨樹の上に作られた天膜には小さな村があり、カイナという少年が老人達と暮らしていました。天膜には他に人がおらず、文化は断滅寸前。カイナも文字を読めません。村人以外と接することのなかったカイナですが、ある日他国の少女・リリハと出会います。カイナは魔物に襲われていたリリハを助けたことで、リリハがある人物を探していることを知ります。天膜にその人物がいないと分かり、リリハとカイナは雪原となった地上へ降りることに。しかし、カイナは地上で国同士の戦いに巻き込まれることに…。カイナの行動がこの戦いに大きく影響し、壮大なスケールでストーリーが展開していきます。読みごたえがあるファンタジーが好きな方におすすめ!原作は弐瓶勉先生、漫画は武本糸会先生です。講談社「月刊少年シリウス」に連載しており、現在(2023年10月20日時点)3巻まで発売中。テレビや劇場版のアニメも制作された人気作をじっくり読んでみませんか?
-
最愛の彼の秘密とは?桃色ラブコメディ!
ノラ(シーモアスタッフ)
女子大生の花菜(かな)は、高校からの片想いしていた颯太(そうた)と付き合えることに!そんな幸せいっぱいの花菜でしたが、一つだけ不満が…。それは、エッチの後に颯太がすぐ帰ってしまうこと。颯太は、一度も花菜の家にお泊りをしたことがないのです。このままでは颯太に振られるのでは…と心配になった花菜は、なんとか颯太にお泊りしてもらいたいと考えてある作戦を決行。作戦が功を奏し、颯太がお泊りしない理由が判明します。その理由を知ったら、颯太にキュンキュンしちゃうこと間違いなし!その後にちょっと変化する花菜と颯太のエッチも見どころです。とにかく甘々なラブストーリーを読みたい方におすすめ!作者は柿村りん先生です。ソルマーレ編集部「スキして?桃色日記」に連載され、現在(2023年10月27日時点)1巻まで発売予定。ドキドキエッチなラブコメが好きならぜひ読んでみて!
-
艦船少女達の日常を描いたほのぼの4コマ
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
大人気スマホゲーム「アズールレーン」のキャラクター達の日常を描いたスピンオフ4コマ漫画。シェフィールドや明石などの艦船少女達が、母艦で掃除をしたり、おしゃべりしたりする様子を楽しめます。推しキャラの意外な一面も見られるかも?この特装版には26話の艦船少女4コマを掲載。冒頭に描かれているのは、真面目に掃除しながらもちょっと抜けているシェフィールドのエピソード。本編ではクールなシェフィールドが、掃除しながら楽しそうに歌っている可愛い姿を見られます。キャラクターによっては、セクシーなエピソードも!各キャラのプロフィールなども書かれているので、ゲームをプレイしなくても楽しめます。作者はホリ先生、原作は『アズールレーン』運営とYostarです。一迅社の「REXコミックス」に連載しており、現在(2023年10月20日時点。)1巻まで発売中。アニメ化も果たしているので、アズレンファンなら見逃せない作品です。
-
脱サラ研修医のヒューマンドラマ
カレー王子(シーモアスタッフ)
紺野祐太は、大手企業の営業部で働くビジネスマン。しかし、ある出来事をきっかけに、祐太は会社を退職して医師を目指すことに。37歳にして大学病院の研修医となった祐太は、患者が本当に求めている医療を提供しようと奮闘します。営業職から研修医へキャリアチェンジした祐太の新たな挑戦と考え方が面白い!祐太は会議でも治療に関する意見ではなく、「紙の資料ではなくデジタルデータを活用すべきだ」と提案します。そんな祐太が医師になった理由は、涙なしでは読めませんので涙腺崩壊しないようご注意ください。医療系漫画ではありますが、執刀シーンなどは少なく、患者と祐太との心の交流に関して多く描かれているヒューマンドラマです。脚本は古家和尚先生、原作は川渕圭一先生、作画は金田正太郎先生です。幻冬舎コミックスから出版され、全2巻で完結。人気ドラマのコミカライズ版なので、ぜひ読んでみて下さい!
-
夢か現か?不思議な事件に少女達が挑む
のぞ(シーモアスタッフ)
名門女学院では、見上漾子(みかみようこ)という少女が25人もの少女達を不思議な空間へ呼び寄せ、秘密裏に愛し合っていました。ある日、漾子の行為を知っている中島蕙(なかじまけい)の前に、三島燐子(みしまりんこ)が現れて、「封印を解く」と言い出します。燐子は、漾子が2年前に死んでいること、そして死んだ漾子の第一発見者が蕙だったことを知っていました。さらに、燐子は不思議な空間へつながる部屋にかけられている封印の解除に挑むことに。燐子は一体何者なのか?漾子は本当に死者なのか?異世界へ行った少女達を救出した後も予想しない展開が続き、意外な真実が明らかになっていくので、手を止めずに読んでもらいたい作品です。作者は植芝理一先生です。講談社の「月刊アフタヌーン」に掲載し、全6巻で完結。夢と現の境目で起こる不思議な出来事を読んでみませんか?
-
笑いあり感動の涙ありの応援団物語!
亀(シーモアスタッフ)
胡女浩司(こめこうじ)は、美人な母と姉妹に囲まれた高校生。女系家族に対する反抗心もあり、浩司は男らしい生活に憧れて応援団に入団します。しかし入部早々、浩司は面倒な頼みを持ちこまれ、単身で暴走族と対決することに!?「暴走族を抜けたい」という学生の頼みを聞いてしまった浩司。応援団の先輩達に相談するも、協力してくれる気配はなし…。そんな女好きでダメそうに見える先輩達ですが、いざという時は持ち前の腕っぷしで浩司を助けてくれます。中でも団長である橘薫は、頭も切れるという意外な一面を持っている人物。そのギャップを知ると、見方がガラッと変わるかも!作者は所十三先生です。講談社「月刊少年マガジン」に連載し、全21巻で完結。実写映画化も果たしました。青春ギャグ漫画が好きな方は一度、試し読みしてみて下さい!
-
蛙体質男が蛙アレルギーの少女に恋をした?
人参次郎(シーモアスタッフ)
鶴岡一途(つるおかいっと)は、リストラされて青空女学館の用務員として働く冴えない中年男性。現役女子高生との結婚を夢見る一途は、風紀委員の朝日村莢香(あさひむらさやか)に一目ぼれします。ある日一途は、カエルが服の中に入りパニックを起こしている莢香と遭遇し…?カエルアレルギーを持つ女子高生・莢香に恋をする用務員の一途は、ひょんなことからカエルのような体質に…。平凡な一途が特殊な力を得て、本物のヒーローに成長していく様子が見どころです。登場する女の子達もみんな可愛らしく、エッチなシーンでは思いっきりセクシーな姿を披露!はつらつとしたエロさと、爽快なストーリーとのバランスが絶妙で、テンポよく読んでいける作品です。作者は岡田和人先生です。秋田書店の「ヤングチャンピオン」に連載し、全9巻で完結。実写映画化もされ話題になりました。ちょっとエッチな学園ラブコメが好きな方におすすめ!
-
神戸の街や人々をリアルに描いた体験紹介記
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
高校生の辰木桂(たつきかつら)は、父の転勤で東京から神戸へ引っ越して来ました。高校時代に目にした日和洋次の作品に感銘を受けた桂は神戸の大学へ入学し、美術科に進学。桂が過ごす神戸での学校生活や日常生活を描いたエッセイ風の漫画です。桂が大学の授業や英語研究会などを通して出会う人々、さらには家族とのエピソードなどが1話完結の形式で描かれています。神戸の街並みが詳しく紹介されているため、現在神戸に住んでいる方はもちろん、これから神戸へ行ってみたい方にもおすすめです。のんびりとした雰囲気の中に震災や死別などしんみりした要素もあり、時々ほろりとさせられます。作者は木村紺先生です。講談社の「月刊アフタヌーン」に掲載し、全10巻で完結。実写ドラマや映画にもなりました。桂と一緒に神戸を体験してみませんか?
-
結婚ではない新しい家族の形を描いた名作
鋼女(シーモアスタッフ)
的場洋介は、飲料メーカーの商品開発を担当しているビジネスマン。新商品の広告掲載を依頼すべく、女性向け雑誌の編集長と打ち合わせへ向かいました。ところが、現れた編集長は、10年前に離婚した元妻の千本知華子!洋介は自分よりも出世した知華子に驚きを隠せません。洋介が開発した商品は、知華子の読み通りヒットに至りませんでした。責任を問われた洋介は、企画開発から営業へ移ることに。この時洋介は、知華子を見習って再出発しようと心に決めます。しかし、洋介の仕事や家庭に次々と問題が勃発…。働く男女が持つ苦悩や世間の厳しさがリアルに描かれているため、大人になって読み返すとより面白さが増す作品です。作者は柴門ふみ先生です。小学館の「ビックコミックスペリオール」に連載し、全4巻で完結。本テレビドラマ化もされたヒューマンドラマの名作を読んでみませんか?
-
殺人「携帯ゲーム」の真相を女子高生が暴く
わっきー(シーモアスタッフ)
「携帯彼氏」は、女子高生の間で流行っている恋愛シュミレーションゲーム。上野里美の友人・真由美もそのゲームにハマってしまった一人。しかし、真由美はゲームを理由に学校を休むように…。心配した里美は真由美の家を訪れることにしました。真由美の家を訪れるも、誰も出てくる気配もなく、電話もつながりません。帰ろうとした里見は、真由美の飛び降り自殺を目撃。生前の真由美は、携帯彼氏のキャラを異常に怖がっていました。可愛い絵柄なのでサラッと読んでしまいますが、どんどん変死が発生していくかなり怖いストーリー!ホラーとサスペンスが入り混じっており、結末が読めない展開にドキドキハラハラさせられます。原作はkagen先生、作画は漣ライカ先生です。双葉社の「コミック魔法のiらんど」に連載しており、現在(2023年10月20日時点)1巻まで販売中。映画にもなった名作を読んでみませんか?
-
四姉妹によるドタバタホームドラマ!
いっちゃん(シーモアスタッフ)
男運に恵まれない華和家の四姉妹。長女の藤子は仕事も恋愛も順調でしたが、次女・竹美の夫は失踪、三女の桜子と四女のうめは気になる人はいるもののお付き合いには至っていない様子。四姉妹が幸せになれないのは、もしかして浮気性でだらしない父親が原因…?浮気性の父親とそんな父親が大好きな母親。さらに、藤子は同棲中の年下彼氏に振られ、竹美は3度目の離婚が確定。桜子は憧れていた人がゲイ、うめはさえない地味男子に告白するも玉砕。男運が皆無な華和家ですが家族の絆は固く、何があってもお互いを見捨てることはありません。父・大悟が、娘の危機に立ち上がるエピソードは必見!笑いと涙がこぼれる名作です。作者は紫門ふみ先生です。講談社「モーニング」に連載し、全5巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。王道のホームドラマが好きな方は試し読みしてみてください!
-
人形遣いと童人形の名コンビが難事件に挑む
クリアブラック(シーモアスタッフ)
日本各地の祭りを渡り歩く人形遣いの橘左近(たちばなさこん)と童人形の右近(うこん)は、ある村の縁日で船崎葉月と名乗る女性に出会います。泊まる所のない左近は、廃校で行われる小学校の同窓会に同行することに。しかし、この同窓会の幹事は思いもよらない人物でした。この同窓会を開催したのは、8年前に死んだ楠木修(くすのきおさむ)。全員が混乱する中、出席者は次々と息を引き取り…。人間国宝の孫である天才人形遣いの左近が、相棒の童人形・右近を操ることで思考を整理し、鋭い洞察力を発揮して事件を解決するミステリー漫画です。小畑健先生の端正で美しい絵が、作品の雰囲気にピッタリ!イケメンだけど口下手な左近と、おしゃべりで愛嬌たっぷりの右近の会話が面白くて、ずっとやりとりを見ていたくなっちゃいます。原作は写楽麿先生、漫画は小畑健先生です。集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載し、全4巻で完結。テレビアニメ化されて話題になりました。本格ミステリーファンにおすすめの作品です。
-
現代の東京に生きる女性のリアルな恋愛模様
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
都会で暮らす女の子達のリアルな恋を描いたアンソロジー。1話目の「のこのこ」の主人公は、都会の生活のスピードについていけない女子大生・坂下のぞみ。のぞみはゆったりと生きる美大生の男子・カメちゃんと同棲を始めますが、のんびりしすぎているカメちゃんへ苛立ちを感じるようになります。カメちゃんは美大卒業後も就職する気配がなく、のぞみはそんなカメちゃんとの将来を不安に思い、このままでいいのかと悩みます。本作の登場人物は学生から社会人まで幅広く、それぞれのヒロインが持つ恋愛や就職などの悩みや葛藤がリアル!ヒロインの気持ちが変化していく様子も詳細に描かれており、どの作品も読みごたえがあります。なるせゆうせい先生の原案を、ねむようこ先生、安江アニ子先生など6名の漫画家が1話ずつ担当した作品です。祥伝社の「FEELYOUNG」に連載し、全1巻で完結。実写映画化されて話題になった恋愛模様を味わってみませんか?
-
SAO事件の生還者が殺人事件を捜査!
海人(シーモアスタッフ)
SAO(ソードアート・オンライン)事件から一年後、生還したキリトは総務省の菊岡誠二郎から新たなVRゲーム「GGO(ガンゲイル・オンライン)」の話を聞かされます。どうやらこのゲーム内で狙撃された人が、現実の世界でも変死しという…。キリトは誠二郎からGGOの「死銃(デス・ガン)」という人物に接触しろと言われ、SAOのキャラでGGOへログインすることに。キリトは死銃を見つけられるのか?SAOシリーズに散りばめられた伏線や謎が少しずつ解明されていくので、読み進めるたびに面白さが倍増します。本作には、SAOシリーズのヒロイン・アスナも登場。SAO事件後のキリトとアスナの関係性も見どころです。原作は川原礫先生、キャラクターデザインはabec先生、作画は山田孝太郎先生です。KADOKAWAが原作小説のコミカライズ版として発刊し、全4巻で完結。珍しくキリトが銃器で戦っているのでぜひ読んでみて!
-
中学生のような女性教師のほのぼの4コマ
クリームめろん(シーモアスタッフ)
背が低く童顔な鈴木みかは、誰がどう見ても中学生。しかし、実は高校へ赴任する27歳の新米教師です。見た目と中身のギャップに生徒達も先生達も驚きますが、明るく前向きなみかはすぐに溶け込んでいきます。そんなみかの日々を描いたほのぼの4コマ漫画です。教師となったみかですが、うっかり教科書を忘れて学生から借りたり、毎日のお弁当を父親に作ってもらったりとおっちょこちょいで子どもっぽい一面も。一方で、肩こりや腰痛など、大人っぽい(?)悩みも…。生徒達が個性派揃いのため、ストーリーもバラエティーに富んでいて、下ネタやBL要素などもちらほら。ちょっとした隙間時間にサクッと読めて、リフレッシュできる漫画です。作者はももせたまみ先生です。竹書房の「まんがライフオリジナル」「まんがライフMOMO」に連載し、全12巻で完結。テレビ東京系列においてテレビアニメ化もされた萌え系4コマをぜひ読んでみて!
-
SAOの第一部!過酷なデスゲームが開幕
じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
キリトは、ソードアート・オンラインというVRゲームに参加した少年。このゲームは、浮遊城アインクラッドの最上部でボスを倒さないと脱出できないうえに、ゲームオーバーが現実の「死」につながるといいます。さあ、キリトは生き残れるのか…?大人気シリーズであるソードアート・オンラインシリーズの第1部。すでにゲーム内では2年の月日が経過しており、キリトはソロプレイヤーとして戦っていました。しかし、あるアイテムを発見したことで、キリトの運命は大きく変化していくことに。キリトも相当強いのですが、剣で敵をなぎ倒していくヒロイン・アスナもカッコ良さでは負けていません!デスゲーム特有の緊迫感もあり、ハラハラワクワクしながら世界観にハマってください。原作は川原礫先生、キャラクターデザインはabec先生で、作画は中村貯子先生です。KADOKAWAより出版しており、現在(2023年10月18日時点。)2巻まで発売中。ソードアート・オンラインファンならぜひ読んでみて!
-
超お嬢様警視が今度はシベリアへ潜入!
焙煎男(シーモアスタッフ)
警視庁刑事部の参事官・薬師寺涼子は、部下の泉田準一郎と共にロシアのハバロフスクへ移動中。目的は、連続猟奇殺人事件の犯人・日下公仁の逮捕です。しかし、ハバロフスク総領事は公仁に関する情報を開示しません。涼子は公仁を見つけられるのか…?涼子と準一郎は、ハバロフスクへ向かう道中、訪れた町で情報を集めることに。しかし、まさかのトラブルが発生。作画の垣野内成美先生は原作小説のイラストを担当しており、原作の世界観を忠実に再現しながらも、漫画ならではの躍動感をプラス。そのため、涼子の華麗なアクションも迫力満点です。スカッと読めるサスペンスが好きならハマるかも!原作は田中芳樹先生、漫画は垣野内成美先生です。講談社の「月刊アフタヌーン」に連載し、全2巻で完結。完全無欠のカッコいいヒロインが好きならぜひ読んで!
-
スィーリアファン必見のコミカライズ作品
AI王子(シーモアスタッフ)
馬上槍競技(ジョスト)の名門校ウィンフォード学園に通うスィーリアは、大会2連覇を達成した優秀な騎士。水野貴弘のジョストに心を奪われ、それ以来貴弘に恋心を抱いていました。しかし、貴弘は大会でケガを負い、騎士の補佐をするベグライターへ転向。スィーリアは、自身のベグライターになってくれるよう貴弘へ依頼します。貴弘がベグライターになってから、スィーリアの腕はメキメキと上達。さらに、貴弘との距離も近づいていい雰囲気になっていきます。ゲームでは真面目でちょっぴりお堅いイメージのスィーリアですが、恋する乙女ならではの可愛らしい一面も。お色気シーンも満載で読者の期待を裏切りません。希咲美桜、龍造寺茜、ベルティーユ・アルチュセールといった主要キャラも登場するため、スィーリアのファンだけでなく原作ファンも必見です!原作はRicotta先生、漫画はNO.ゴメス先生、漫画原案は空蝉先生です。キルタイムコミュニケーションの「コミックヴァルキリーWeb版」で連載し、全2巻で完結。ジョストにかける少女騎士達の美しく熱い闘いをぜひ読んでみて!
-
女の子だけのちょっとエッチで奇妙な世界!
ませびー(シーモアスタッフ)
ある日のこと、女子高生の美幸は寝坊をしてしまいます。遅刻ギリギリの時間に目を覚ましてしまったおかげで、慌てて家を飛び出すことに。しかしそこにはいつもと違う光景が…。なぜか、キックボードに乗ったバニーガールが滑走!さらに足元には穴が開き、美幸はその中に吸い込まれてしまいます。「不思議の国のアリス」のような世界に迷い込んだ美幸は、チェシャ猫や女王様と名乗る奇妙な美少女達に追われることに。ちょっぴりエッチで百合要素も満載です。本作は短編集となっており、美幸は鏡の国やテレビの国なども訪れることに。CLAMPの特徴的な絵柄や独特のキャラクター設定が作品の世界にピッタリはまっていて、わくわく度100%です。作者はいがらし寒月先生、大川七瀬先生、猫井先生、もこな先生の4名からなる創作集団CLAMP。KADOKAWAの「NewType」に連載し、全1巻で完結。女の子だけの不思議な世界を体感したい方は、ぜひご購入を!
-
大ヒットしたバトルアニメをコミカライズ!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
近未来の東京では、特殊能力を持つ少年少女が存在していました。ユーマという小学生もその一人。特殊能力のせいで両親や学校でも疎まれていたユーマは、感情の爆発と共に能力が暴走してしまいます。そんなユーマを助けるために、少年・クオンと少女・ユリが動き出し…。大ヒットOVA「トワノクオン」を完全コミカライズした作品です。クオンとユリは、コンビニでユーマと会った時にユーマが特殊能力を持っていることを見抜き、マークしていました。しかし、ある組織もユーマのことを追っており、クオン達と対峙することに…。アニメ版のスタイリッシュな作画と比較すると、柔らかい絵柄で読みやくなっています。原作アニメを補完する場面もあるので、作品の世界観をより楽しみたい方におすすめ!原作はBONES、漫画は備前安規先生、ストーリー協力は根元歳三先生です。本作はKADOKAWAの「ニュータイプエース」に連載し、全2巻で完結。ダークなアクションモノが好きならぜひ読んでみて!
-
パチスロの美少女キャラ達をたっぷり堪能!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
人気のパチスロ「快盗天使ツインエンジェル」を題材にしたアンソロジー。1作目はらーめん先生の1P漫画で、水無月遥や神無月葵、ナインやテスラなどの美少女達が部活に励んだり、お弁当を作ったりといった日常生活を描いています。らーめん先生の「遥と葵のきゅんきゅん劇場」は、テスラとナインのエピソードが満載です。ナインのちょっとエッチなシーンもあり、ナインのファンなら必見!作家ごとに、独自の持ち味が存分に表現されているので、飽きることなく読み進めていける一冊です。本作と同時に「エンジェルSide」も発売されているので、併せて読むとさらに楽しめます。原作はSammy先生、作家は瀬菜モナコ先生など多数。編集はコンプエース編集部です。KADOKAWAの「角川コミック・エース」に連載し、全1巻で完結。美少女がわちゃわちゃする漫画が好きならぜひ読んでみてください!
-
ルパン一味が再集結!次に狙うお宝は…?
あずき(シーモアスタッフ)
謎の招待状を受けたルパン一味は、ある島に建っている洋館へ続々と集合。招待したのはどうやらルパン三世だったようです。全員揃ったはずが、なぜかそこにもう一人の石川五右衛門や次元大が登場!もしかして、この中に偽物がいる…?前作の最終回で爆発に巻き込まれ、消息不明となっていたルパン一味。本作の第1話では、全員が無事に生存しており、第2話目ではさっそくルパンがある場所へ潜入します。アニメや映画と違うハードボイルドで少しエッチなルパン三世の活躍が見られるのが見どころ!また、漫画でしか描かれていない一味の意外な顔、アニメ化されていないストーリー、キャラクターを存分に楽しめます。作者はモンキー・パンチ先生です。双葉社「WEEKLY漫画アクション」に連載し、全12巻で完結。アニメとは違った雰囲気を感じられる名作なので一度、試し読みしてみて下さい!