マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

コミックシーモアスタッフおすすめマンガ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • 秘密を黙っている代わりにオトナの関係へ…
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    不登校で出席日数がギリギリな従妹の替え玉を頼まれ、高校に通うことになった25歳の名鳥花(なとりはな)。ルックスは従妹と瓜二つなので、誰も気づいていない様子。しかし、高校時代の同級生・蟹江亮人(かにえあきと)が教師として働いており、花だと気づかれてしまいます。無職の花は、叔母の「お礼を出す」という言葉を受けて、従妹の替え玉として高校へ通学することに。かつての同級生・亮人は一瞬で見抜き、バラされたくなければ言うことを聞けと言わんばかりにと花を押し倒します。学校での「オトナの指導」を受け、拒否しながらも快楽に溺れていく花。隠れて学校でエッチするというシチュエーションが、いっそうドキドキさせてくれます。マナカ先生による本作は、株式会社ウェイブ「ComicFesta」に連載しており、現在(2023年7月25日現在)14巻まで発売中。テレビアニメ化もされた学園ラブストーリーを読んでみませんか?
  • 年下イケメン彼とのラブコメディ!
    鋼女(シーモアスタッフ)
    高梨名月は、困っている人を見るとついつい世話を焼いてしまう正義感の強い女性。職場でのトラブルを収めるために店長のマンションを訪ねますが、逆上した店長に殴られそうに。管理人の華島康樹(はなじまこうき)が助けに入たため名月は無事でしたが、変な噂を立てられて結局仕事を辞めることになります。荒れていた名月は康樹と再会して…。職場を辞めた高梨名月は、自分が本当にしたいことが見つからず、これからどうしようかと考えながら公園で泥酔。次に名月が目覚めた時、隣にいたのは管理人の康樹でした。辛いときに寄り添ってくれた康樹と話しているうちに、名月は次第に惹かれていきます。年下のイケメン・康樹が優しく名月を「おねえさん」と呼ぶたびに、女性読者ならドキドキしちゃうかも。三生先生による本作は、ソルマーレ編集部「シーモアコミックス」にて連載中で、現在(2023年7月21日現在)6巻まで発売しています。ぜひ試し読みで甘々なワンコ系男子とのラブストーリーを楽しんでください。
  • バイト男子がオフィスの美女達とHな契約?
    パーマ(シーモアスタッフ)
    叔父の経営する靴修理店でバイトすることになった大学生の田辺慎二。さっそく得意先のオフィスへ靴の回収に向かいます。あるフロアに寄った慎二は、男女の逢瀬を目撃!しかも、覗いているところを見つかってしまい、その女性から脅されることに…。大学を休学してバイトをするはずがフラフラと遊び回っていた慎二は、母の怒りを買い、しぶしぶ叔父の靴修理店で働きます。訪ねた取引先のオフィスで編集社の女性編集長が男性とキスしているところを見てしまった慎二は、取引を盾にエッチな契約を結ばされます。編集部にはハイヒールの似合うグラマラスな美女達ばかり。女性達と慎二のハーレムライフにドキドキが止まりません!作画は兄作家先生、原作はキュルピ先生が担当した本作は、ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載し、現在(2023年7月14日現在)26巻まで発売中。キャリアウーマンとのエッチをぜひ楽しんでください!
  • ままならない日々を送る女性達の物語
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    満たされない女性達の心を描くオムニバスストーリー。1話目の主人公は、年下の夫と子育てに奮闘中のワーママ・村田麻衣。家庭も仕事も円満そうに見えますが、現実はワンオペ育児と仕事に追われる日々。そんな麻衣は、ふとしたきっかけで始めたスマホのフリマアプリに依存していきます。仕事と2人の子どもの育児をこなす麻衣は、毎日クタクタで心がすり減っていました。たまたま始めたスマホのフリマアプリにハマり、いつしか家事や育児、仕事もおろそかに…。日々の生活に追い詰められた麻衣の苦しさや辛さが痛々しいほど伝わってきます。各主人公のエピソードがコンパクトにまとまっているので、サクサクと読んでいける作品です。駒井千紘先生による本作は、ソルマーレ編集部の「恋するソワレ」に掲載され、現在(2023年7月18日時点)7巻まで発売中。依存する女性達の物語をぜひ読んでみてください。
  • 「鳥籠使い」一行が怪物絡みの事件を解決
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    人間と怪物が共に暮らす19世紀のフランスで、妻を殺された吸血鬼・ゴダール卿が探偵を募集。卿の求めに応じたのは、鳥かごを携えた2人組の東洋人。彼らは怪物専門の探偵です。犯人はバンパイアハンターの仕業と思われていましたが、探偵・輪堂鴉夜(りんどうあや)は違うと断言します。怪物専門の探偵である輪堂鴉夜もまた不死と呼ばれる怪物。生首の状態で生き続け、普段は弟子の真打津軽(しんうちつがる)が持ち運ぶ鳥籠に入っています。鴉夜は鋭い観察力と分析力で精密な推理を行い、たちまち事件の真相に到着。ミステリー好きにはたまりません!事件の謎を追うため全体的に緊張感が漂っていますが、間に差し込まれる津軽の小噺にはクスっと笑ってしまいます。原作・青崎有吾先生、作画・友山ハルカ先生による本作は、講談社「月刊少年シリウス」にて連載中。テレビアニメ化も果たした話題のミステリーを読んでみませんか?
  • ぴゅあっぴゅあ
    のぞ(シーモアスタッフ)
    大事に箱入りで育てられた有栖川さん。お付き合いなんてまだ早い!と思っていたけど、電車の中で野宮くんと出会い、ちょっとずつ仲良くなることに。憧れていた「ある日突然の出会い」とはこのことなのか!?初々しい二人の様子にきゅんきゅんしてください。
  • 再会した双子がある事件で再会を果たす…
    ませびー(シーモアスタッフ)
    警視庁捜査一課の刑事である葛城圭吾には、双子の兄である勇吾がいました。しかし、幼少期の誘拐事件で勇吾は行方不明。兄の事件の真相を追うために刑事になった圭吾は、一件の殺人未遂事件を機に、20年前の誘拐事件の真相を追うことになります。目の前で発生した殺人未遂事件の捜査を担当することになった圭吾。この被害者は兄・勇吾を誘拐した犯人を知っていると言います。一方、現場の遺留品から炙り出された容疑者は、なんと勇吾。本当に兄が事件を起こしたのか…?誘拐事件と殺人事件の両方を謎解きしていくので、ストーリーの読み応えがあります。刑事サスペンスですが、家族愛や兄弟愛も描いている作品です。原作・高橋悠也先生、作画・寺山マル先生による本作は、小学館の「月刊スピリッツ」に連載し、2巻で完結済みです。実写ドラマにもなった人気作品なので、ぜひ原作を試し読みしてみてください!
  • ポップで可愛いパチスロ4コマコメディ
    ませびー(シーモアスタッフ)
    休業中のパチンコホールを引き継ぐことになった新米店長の東雲ムサシ。しかし、その店には、なんと擬人化したパチスロ娘達がいたのです。ハナビ、バーサス、サンダーVなど、かつて遊技機業界を盛り上げたあの名機たちが可愛い姿で登場するコメディ!パチスロ機が擬人化するという、斬新なアイデアが魅力的な作品。可愛くてちょっとおバカなパチスロ娘達が、ホールを盛り上げるために日々奮闘します。実在のパチスロ機がモデルなので、プレイした人は小ネタまで楽しめるかも。パチスロを知らなくても、わいわいと働いて(遊んで?)いる彼女達を見ているだけで癒されます。原作は白金らんぷ先生、作画はまみむ先生、原案はパチスロ機の製造元・ユニバーサルエンターテインメントです。ヒーローズ編集部「コミプレ」で連載中です。アニメ化もされたほのぼのパチスロコメディを読んでみませんか?
  • 気弱な男が「女王」のために這い上がる
    チョコボール(シーモアスタッフ)
    スポーツ賭博の才がある19歳の賢司は、金もうけをたくらむ不良のボス・不破哲也に目をつけられて、あるマンションの一室で暮らすことに。そこいたのは、何度も夢にまで見た高校時代の想い人・内海日菜子。日菜子のことを助け出したい賢司は、自らの意思でこの部屋に留まることを決意。不破哲也が支配するブルーヒルマンションの102棟、1101号、通称「王国」。ここで、賢司は得意のスポーツ賭博で稼いだ金を哲也に収め続けます。しかも、愛する日菜子は哲也の彼女。日菜子を王国から救い出すには、哲也を倒さなければなりません。哲也による横暴や、日菜子との関係を経て、徐々に覚醒していく賢司に注目です。原作・タルチョー先生、作画・Yansae先生による本作は、ソルマーレ編集部の「ズズズキュン!」に連載中で、現在(2023年7月14日現在)105巻まで発売されています。ダークな世界観の漫画が好きなら読んでみて!
  • 平凡OLにおじさんが憑依!痛快ラブコメ
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    宮下まつりは、日々つまらない雑務にうんざりしているOL。ある日、不運な事故に見舞われたまつりに、「52歳・営業一筋30年のサラリーマン」の意識が憑依!戻る方法が見つかるまで、まつりはおじさんと一緒に過ごすことに決めます。まつりと一緒に事故にあったおじさん「清川誠一郎」は、はっきり物を言う性格。まつりの意識に憑依した誠一郎が社内で発言してしまったため、まつりが豹変したと評判に。しかし、まつりは誠一郎のおかげで、受け身で断れなかった性格を変えようと前向きになれたのです。まつりに対して優しい誠一郎を見ていると、こんな父親や上司がいたらいいなぁ…と思ってしまうかも。片思い中の男性ともお近づきになれたまつりですが、誠一郎と一緒に進展していくつもりなのでしょうか…?井野ジュン先生による本作は、フレックスコミックス「COMICポラリス」連載誌、全2巻で完結済です。実写ドラマ化もされた「OL×おじさん×イケメン」のラブコメを読んでみませんか?
  • 三百年の運命に立ち向かう絢爛絵巻!
    (シーモアスタッフ)
    文明が廃れて妖がはびこる時代に、唯一復興した花街が舞台です。ある日、道で妖に絡まれた花魁・桜太夫は、外道丸という男に助けられます。外道丸はお礼に見世に呼ばれますが、なんと女郎達は妖だったのです。まるで江戸時代かのような花街に、現代的な衣装をまとった花魁や女郎達が登場する独特の世界観が魅力です。女郎達は妖のようですが、桜太夫は人間なのか…?一方、外道丸はある目的のために桜太夫へ近づきますが、そのことで桜太夫の身に危険が迫ります。外道丸や桜太夫の正体、14年前の事件など、いくつもの謎がちりばめられていて、つい引き込まれてしまう作品です。エンタメ劇団BLACK★TIGHTSの舞台をコミカライズした作品。原作はmaechang(マエチャン)先生、作画は城之内寧々先生です。現代風にアレンジした花街を楽しめるので、ぜひ読んでみて!
  • 妄想が止まらない!ピュアなラブコメ
    (シーモアスタッフ)
    官能小説家の父を持ったがゆえに、男を嫌いになってしまった堀江青(ほりえあお)。しかし、そんな青にリア充キングと称されるクラスメイト・木嶋拓海が告白してきます。その日から青のエッチな妄想が止まりません…。男性嫌いの青ですが、父の官能小説を読んでいたせいで、拓海を意識すると変な妄想が爆発してしまい、成績も下がり気味。ちょっと気になっている男の子と一緒にいるときに、期待してドキドキしまう気持ちは女の子ならわかるかも…?青と拓海の勘違いが生むライトなラブコメディです。ぶっ飛んでいる父親の言動も見どころ!カワハラ恋先生による本作は、講談社「少年マガジンエッジ」に連載中で、現在(2023年7月25日現在)27巻まで発売中です。アニメ化にもなった爆笑ラブコメディを読んでみませんか?
  • 失恋続きのスミレの恋の行方は!?
    AI王子(シーモアスタッフ)
    スミレはデザイナーを目指しているパタンナー。尽くしすぎてしまう性格がアダになって、仕事も恋もボロボロでした。ある日、転職先の面接へ向かうスミレは、ミステリアスな青年と出会います。しかし、いつの間にか彼は「ヒモ」になってスミレの家へ住むことに。同僚でイケメンの彼氏がいたスミレですが、尽くしすぎる性格がたたって、彼氏にフラれることに…。そんな時に出会った青年・宗一に惹かれていきますが、宗一は転職先のデザイナーに囲われているヒモ男。スミレの恋は叶うのか…?ヒモ男を好きになってしまったスミレは複雑な人間関係に翻弄され、容易には抜け出せない状況になっていきます。結末がどうなるのかが気になって、読む手が止まらない作品です。作画は美園先生、原作は本山久美子先生が担当している本作は、漫画配信アプリ「マンガボックス」にて連載中です。TVドラマ化もされた人気作品なので、ぜひ一度試し読みしてみて!
  • 俺が妊娠!?不良と妊婦の入れ替わり物語
    海人(シーモアスタッフ)
    不良男子高校生の黒崎仁は、ある日、転げそうになる妊婦・原田麻衣をかばって倒れ込み、麻衣の体と入れ替わってしまいます。元に戻る方法を2人で考えてみますが、入れ替わった原因も分からないのに解決方法が見つかるわけがありません。果たして2人はもう一度入れ替われるのか?入れ変わってしまった2人は、ひとまず麻衣の家で一休み。元に戻る方法を考えているときに、麻衣が「キスで戻るかもしれない」と言いだします。嫌がる仁を麻衣が押さえつけてキスしようとしているところに、仁の担任が登場。これは誤解待ったなし…。ゆるふわで幸せいっぱいに見える麻衣ですが、実は過去に辛い経験をしています。それでも強く明るく振舞う麻衣のけなげな姿に、ホロリと泣いてしまうかも。櫻井まり先生による本作は、ソルマーレ編集部「恋するソワレ」にて連載中。現在(2023年7月21日)3巻まで発売されています。笑いあり涙ありの本作を試し読みしてみませんか?
  • イケメン彼の匂いは素敵な香り?!
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    調香師の藤江杏奈は、なぜか男性の匂いが苦手な女の子。そのせいでどうしても恋愛に積極的になれずにいました。そんな杏奈に、女性を惹きつける香水開発の仕事が舞い込みます。しかも、助手に来たイケメン男子と2人きりで、至近距離で作業することに。助手として杏奈の仕事を手伝うのは、お店で何度か会っていた花村という青年。好きな人がいた杏奈は、特に花村のことを気に留めていなかったのですが、彼の匂いは不思議と嫌だと感じませんでした。しかも、花村の距離感は近く、杏奈は作業中にドキドキ…。花村の独特な匂いと優しさに、いつしか安奈は惹かれていきます。アロマや香水について知りたい人にもおすすめの作品です。作者はOHi先生で、ソルマーレ編集部「シーモアコミックス」に連載しており、現在(2023年7月25日時点)5巻まで発売中です。読んでいるだけで甘い香りが漂いそうなラブストーリーを試し読みしてみませんか?
  • ラジオから聞こえる彼の声に恋をする
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    射手楓(いてかえで)は転職活動が上手くいかず、落ち込み気味。そんな楓の心を救ったのは、「ラムチョップ」というラジオ配信者の声でした。会ってお礼を言いたいけど会えるはずがない…。そう諦めた時に、思いもよらない場所からラムチョップの声が聞こえたのです。勤め先が倒産し、転職活動を余儀なくされた楓は、お1人様ゆえに悩みを相談する人もなく、思い切ってラムチョップへ相談。ラムチョップに優しく励まされた楓は転職に成功し、次は婚活にチャレンジします。すると、たまたま参加した役所開催の婚活パーティーの司会者がまさかのラムチョップ本人!楓は憧れの人と出会えて嬉しさ爆発気味ですが、ラムチョップこと日辻はそんな楓にちょっと引いている様子。楓が日辻との距離をどう縮めるのかが気になるところ。二瀬イツ先生による本作は、ソルマーレ編集「恋するソワレ」にて連載中で、現在(2023年7月21日)4巻まで発売されています。まずは試し読みから始めてみませんか?
  • イケメン幼馴染と期間限定の同居生活!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    アラサーOLの今野有紗は美容や彼氏に興味がなく、仕事中心の毎日。ある日、上京する幼馴染の女の子・あきちゃんが、有紗の家へ遊びに来ることに。しかし、訪ねてきたのはイケメン男子!しかも、あきちゃんは、カリスマネイリスト・兎崎亨(うざきあきら)だったのです。仕事に熱中するあまり、8年間彼氏ができなかった有紗。このままでいいのか…?と思っていたところ、イケメン男子に成長した亨と再会します。幼いころから慕ってくれた亨を追い出すこともできず、有紗は1か月の同居を承諾。こんなイケメンに、毎日「ねーちゃん」と慕われたら、有紗じゃなくてもドキドキが止まりません!1か月の間に、2人の仲がどうなっていくのかが見物です。作者はmio先生で、ソルマーレ編集部「シーモアコミックス」に連載しており、現在(2023年7月25日時点)3巻まで発売中です。かわいいワンコ系男子とのラブストーリーを読んでみませんか?
  • 秘密と誘惑の間で揺れ動く夫婦の気持ち!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    夫・内田悠大は、妻・秋穂に冷たく当たるモラハラ男。ある日、秋穂は夫の風俗通いを発見し、嫌みな義実家の発言にも耐えながらも夫に尽くしてきた自分の存在意義に疑問を抱きます。そんな時に、勤め始めたパート先のイケメン同僚・風丘純平と店長の逢瀬を見てしまった秋穂は、純平から取引を持ち掛けられ…。店長との逢瀬を黙っていてくれたら愛してあげると言いだす純平。もちろん秋穂は断りますが、それ以降純平から目を付けられてしまったようで、つきまとわれてしまいます。そんな純平ですが、秋穂の気持ちを尊重してくれるので、次第にいろいろと相談する仲に。一方、夫の悠大は相変わらず風俗通いを続けており、秋穂は我慢の限界に!悠大がクズすぎて、早くギャフンと言わせてほしい!と思っている読者も多いかも。秋穂がどのような決断を下すのかが見どころです。浅川ナオ先生による本作は、ソルマーレ編集部「シーモアコミックス」にて連載中で、現在(2023年7月21日現在)4巻まで発売しています。まずは試し読みしてみては?
  • スーツマニア女子のラブストーリー
    わっきー(シーモアスタッフ)
    梶本ゆりはスーツが大好きで、オーダースーツ店の店長を務めているアラサー女子。ある日、ゆりの店に新卒のイケメン男子・氏家凌(うじいえりょう)が配属されます。凌はスーツがぴったりの体型なのに、なぜかスーツが嫌いな様子。ゆりと凌はうまくやっていけるのか…?女性でありながら男性用スーツが大好きなゆりと、スーツがぴったりの体型なのにスーツ嫌いの凌の2人が織りなすオーダーメイド・ラブストーリー。ハイスペックでイケメンな凌くんのスーツ姿に、女性読者もドキドキしちゃうかも。メンズスーツ業界が詳しく描かれているので、男性も面白く読める作品です。ゆりの家にいる有能な執事・セバスチャンにもご注目!寺岡さこ先生による本作は、ソルマーレ編集部の「恋するソワレ」に連載されました。全7巻のコミックスを1巻にまとめているので、まとめて一気に読みたい方におすすめです。スーツ姿のイケメンをじっくり堪能したい方はぜひ読んでみて!
  • 幼馴染で初恋相手の御曹司から熱烈求婚!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    如月陽奈子は高卒で事務員をしている一般庶民。幼馴染みの温蔵時・黒崎光一にずっと片思いをしていました。しょせんは住む世界が違うと諦めていた陽奈子の前に、突如光一が来訪。光一はある悩みを打ち明けています。小学校2年生で出会ってから20年の月日が経っている陽奈子と光一。時々話をする間柄でしたが、2人はお互いのことを想い続けていたのです。陽奈子はもう他の人を好きになれないと思うほど光一のことが大好きですし、光一は今すぐにでも陽奈子に会いに行きたいと考えているほど。もどかしい…、早く付き合ってしまえばいいのに…と思うものの、光一には親が決めた結婚相手がいて、陽奈子との付き合いは認めてもらえない様子。2人の純愛は実るのか…?原作・桜しんり先生、作画・滝壺ゼゼラ先生、キャラクター原案・天路ゆうつづ先生による本作は、人気小説のコミカライズ版です。王道ラブストーリーが好きなら一度読んでみて!
  • 病院で目覚めた僕は誰…?君は一体…?
    うーちゃん(シーモアスタッフ)
    春休みになり、恋人同士の葉山託生(はやまたくみ)と崎義一(さきぎいち)は、義一の実家があるニューヨークで過ごすことに。しかしその駐車場で託生は車にはねられてしまい、気づいた時には病院にいました。目覚めた託生は、自分が誰なのかを忘れていたのです。本作には、託生が記憶を失うエピソードと、3年生に進級した託生と義一を描いた表題作を収録。託生にとっては災難な事故でしたが、最終的にはこの記憶喪失で2人の絆や愛はさらに深まることに。しかし、安堵しながら表題作へ読み進めていくと、なぜか義一の様子がおかしい…?気になるところで表題作が終わってしまうので、さらに続きが気になる人は「タクミくんシリーズjealousy」を読んでみて!原作はごとうしのぶ先生、作画はおおや和美先生で、KADOKAWA「CIEL」にて連載され、現在(2023年7月25日)1巻まで発売中です。海のように深い義一の愛がたっぷり詰まった良作をぜひ読んでみてください。
  • お嬢様の意外な秘密とは?萌え系ラブコメ
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    綾瀬裕人は、白城学園に通う平凡な男子高校生。ある日、裕人はひょんなことから、学園のアイドルで乃木坂家の令嬢である乃木坂春香の秘密を知ってしまいます。秘密を知られた春香は、次第に裕人へお願いをするようになり…。自分の秘密が周囲に知られることを極端に恐れる春香。春香の秘密を知ってしまった裕人は、お願いを聞き入れて、春香と行動を共にするようになります。そんな2人の奇妙な関係は徐々に恋愛関係へ…?美少女の春香にウルウルとした瞳でお願いされたら、裕人でなくても叶えてあげたくなっちゃいます。可愛い女の子がたくさん登場するラブコメですが、思いがけない展開もあり、最後まで目が離せませんよ。原作は五十嵐雄策先生、キャラクターデザインはしゃあ先生、作画は深山靖宙先生です。KADOKAWAの「電撃萌王」に連載し、アニメ化も果たしました。萌え系漫画が好きなら、ぜひ試し読みを!
  • ラブコメに執事登場よ
    AI王子(シーモアスタッフ)
    素敵なイケメンが兄弟の設定なんて羨ましい。集英社マーガレットの少女漫画。ドラマをご存知の方も多いかも。でもドラマの設定と原作は変わっている箇所も多いので、原作を見るとドラマとは違うメイの可愛さにメロメロになりますよ。主人公の東雲メイはうどん屋の娘。幼馴染みの美少年柴田剣人との掛け合いが楽しい!当のメイは剣人を美少年とは思ってないという所も面白い。突然の両親の死を迎えるメイ…そしてメイの本来の過去が明かされます。父親の本来の姿。そしてメイの世話をする執事が現れ!さぁ大変(笑)執事は剣人の兄の理人だった。著者は宮城理子、テレビドラマではメイ役に榮倉奈々、理人役に水嶋ヒロ、剣人役に佐藤健。宝塚星組にて舞台化もされている。
  • 喋れる猫・みかんのほのぼの短編集
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    トムは、2足歩行をして人間の言葉を話す不思議な猫。元は飼い猫のようですが、今はあちこちを放浪しています。ある日、トムは人間にいじめられている子猫・ミズイロを助け、一緒に生活することに。コミックス未収録作品を集めた短編集です。猫と話すことが出来たら…そんな願いが叶うほのぼの系漫画。みかんがまだ「トム」だった頃の日々も描かれています。捨てられた子猫を助けようと奮闘するみかんの優しさに、ウルっとしちゃうかも。草凪家に引き取られてからのエピソードもあるので、本編を読んだ人やアニメを観ていた人は見逃せない作品です。作者は安孫子三和先で、白泉社「LaLa」に連載中です。本編はアニメ化も果たした人気作なので、本作と共に一気読みするのもおすすめです。
  • 全ての元野球部員達へ送る日常譚!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    中学は野球部に所属していたが、卒業してから野球への熱意が薄れてしまった黒田鉄平。しかし、クラスメイトに元野球部が多く、見学に同行しただけがなぜか入部することに。厳しい高校球児生活が始まります。鉄平は天才的な野球能力を持っているわけでもなく、輝かしい経歴を持っていることもない一般的な野球少年。高校野球部の怖い先輩や指導者による謎ルールに直面しつつも、同級生と共に野球部ライフを過ごします。元野球部員や現役の野球部員が「あるある!」と笑ってしまうほど、リアルな野球部エピソードが満載!1話完結のショートストーリーが多いので、テンポよく楽しめます。作者はクロマツテツロウ先生で、秋田書店の「月刊少年チャンピオン」に連載し、実写映画化も果たしました。野球好きな方はぜひ一度試し読みしてみてください。
  • 仮面ライダーの原点となったヒーロー
    ノラ(シーモアスタッフ)
    オオカミやワニのような怪物が人間を襲う怪奇事件多発するなか、マスクを被った男性が単身で電子工業研究所へ乗り込み、ある設計書を持ち出したのち、施設を爆破。その男性は「スカルマン」と名乗ります。このスカルマンは一体何者なのでしょうか?オオカミやワニなどによる一連の事件も、実はスカルマンの仕業によるもの。これらの事件は、スカルマン自身の敵討ちのためです。スカルマンの正体と目的が徐々に明らかになり、衝撃的なラストを迎えます。この作品の魅力は、石ノ森章太郎先生が描くおどろおどろしいホラーテイスト。この世界観の虜になっていき、怖い物見たさに読んでしまう作品です。作者は石ノ森章太郎先生で、講談社の「週刊少年マガジン」に掲載された読み切り作品です。アニメ化や実写ドラマ化も果たしました。仮面ライダーとは違ったダークヒーローを楽しめます。
  • 12年振りに再会した兄妹の許されざる恋
    あずき(シーモアスタッフ)
    結婚相談所に勤める28歳の佐伯耕四郎は、2年間付き合っていた彼女にフラレてしまいます。そんなときに、幼い頃に生き別れた高校1年生の妹・小日向七夏と同居することに。最初はお互いに兄と妹として接しますが、次第に恋愛感情が生まれてしまいます。兄妹だと知る前に街中で出会っていた耕四郎と七夏は、お互いに失恋したばかりと知って親近感を持ちます。耕四郎は妹だと知りながら七夏への想いを抑えられません。七夏も耕四郎のことを1人の男性として慕っている様子。それでも耕四郎は七夏と距離を置こうとしますが…。家族愛を超えた兄妹の恋愛を美しくも切なく描いた本作の結末は、涙なしでは読めません!作者は吉田基已先生で、講談社「イブニング」で連載し、アニメ化も果たしました。切ない恋愛漫画が好きな方は試し読みしてみてください。
  • タクミくんとギイがついに進展…名作再び!
    じゃっくさんの奴隷(シーモアスタッフ)
    高校2年生の葉山託生(はやまたくみ)は人間嫌いで潔癖症。そんな託生を変人扱いせずに愛してくれたのが学校一の人気者・崎義一(さきぎいち)でした。2人は両思いになるものの、プラトニックな関係のまま。義一を愛するあまり、託生は自分の過去を話すことを決心します。家庭内で起こったトラブルのトラウマで、他人を寄せ付けずに生きてきた託生。義一はそんな託生へ純粋で深い愛を注ぎ、託生も義一に癒されていきます。普段は仲の良い2人ですが、時には義一が感情的に本音を漏らして言い争いになることも。義一の気持ちはわかっているが飛び込んでいけない託生を見ていると、背中を押してあげたくなります。BLの一言では言い表せない珠玉の作品!作者はごとうしのぶ先生、作画はおおや和美先生で、KADOKAWA「CIEL」にて連載され、現在(2023年7月25日)1巻まで発売中です。タクミくんシリーズを読み始めるなら本作からがおすすめ!
  • 音楽鑑賞会にタクミが憧れる"彼"が来訪!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    学校の音楽鑑賞会に、若干17歳の天才バイオリニスト・井上佐智(いのうえさち)が来ると聞き、前々から彼に憧れていた葉山託生(はやまたくみ)は大喜び。しかし、佐智が出演すること承諾した理由は、託生の恋人・崎義一(さきぎいち)だった…?本作には、音楽鑑賞会をテーマにした表題作の他、学園祭のエピソードも収録。表題作では、託生・義一・佐智・の意外な接点が明らかになり、託生が音楽の才能を発揮します。同時収録作では、学園祭を楽しむ託生や義一の貴重な姿も楽しめます。全編を通して託生と義一の甘々な日々がたっぷり!原作はごとうしのぶ先生、作画はおおや和美先生で、KADOKAWA「CIEL」にて連載され、現在(2023年7月25日)1巻まで発売中です。少女漫画のように繊細なBLを読んでみませんか?
  • 学校の怪談に隠された先生と生徒の純愛
    のぞ(シーモアスタッフ)
    学校へ忘れ物をしたことに気付いた葉山託生(はやまたくみ)は、恋人の崎義一(さきぎいち)と共に夜の校舎を来訪中。理科準備室を探索しているところを、教師の松本に見つかって追い出されます。しかし、なぜ松本はそこにいた…?託生と義一は、ふと寄った理科準備室で、写真部が現像した失敗写真を発見。その後、松本に追い出されるのですが、あまりにも登場が不自然すぎたため、2人は探ってみることに。学校の怪談を絡めた探偵風のエピソードです。義一は些細な手がかりから次々と真実に近づいていきますが、託生にも詳しく話さないまま行動していくので、謎解きを楽しみながら読んでいけます。原作はごとうしのぶ先生、作画はおおや和美先生で、KADOKAWA「CIEL」にて連載され、現在(2023年7月25日)1巻まで発売中です。珍しくミステリー要素のあるタクミくんシリーズを読んでみませんか?
  • 超エリート学園の「王様」とのピュア恋BL
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    超エリート学園からなぜか入学許可書が届いた伊藤啓太。登校初日、人づてに学園の「王様」から、ある人物へ手紙を届けるように頼まれます。手紙を届けるとまた別の人物への手紙を渡され、啓太はあちこちの部を訪ねて駆け回ることに。王様の正体とは…?一癖も二癖もあるイケメンの先輩達に優しく迎えられ、楽しい学園ライフを送ることになった伊藤啓太。しかし、事態は急変し、啓太は学園を追い出されることに…。そんな啓太を助けようと王様・丹羽哲也が動きます。頼もしくてカッコいい哲也にドキドキしちゃう啓太が可愛い!ゲームでは語られなかったエピソードも含まれるので、原作をプレイした人も楽しめる作品です。作者は氷粟優先生、原作はSpray先生。人気BLゲーム「学園ヘヴン」の丹羽ルートをコミカライズした作品です。本作を機に、学園ヘヴンシリーズを読破してみては?
  • 誤解と嫉妬…募る恋心が切ないBL物語
    パーマ(シーモアスタッフ)
    「タクミくんシリーズ美貌のディテイル」の続きとなる作品。3年生に進級した葉山託生(はやまたくみ)と崎義一(さきぎいち)だったが、寮の部屋もクラスも別々に。さらに、ギイの態度がどこか素っ気なくなり、「しばらく会うのをやめよう」と託生へ言います。ただでさえ今までみたいに会えなくなったのに、義一が急に冷たい態度を取るようになり、託生はつい「二度と話しかけるな!」と叫んでしまいます。義一を失ったショックで、託生の接触嫌悪症も再発。一方、義一も深く思い悩んでしまいます。お互いを想いやるあまり離れてしまった2人は、恋人同士に戻れるのか…?託生と義一の恋を見守り、協力を惜しまない仲間達にもジーンときちゃいます。原作はごとうしのぶ先生、作画はおおや和美先生で、KADOKAWA「CIEL」にて連載され、現在(2023年7月25日)1巻まで発売中です。「タクミくんシリーズ美貌のディテイル」とセットで購入しませんか?
  • タクミくんの周りで起こる同級生達の恋模様
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    葉山託生(はやまたくみ)は、崎義一(さきぎいち)と恋人同士の関係。しかし、託生は、同級生の八津宏海(やつひろみ)へ復縁を迫る矢倉柾木(やぐらまさき)のごタゴタに巻き込まれ、柾木から恋敵に認定されてしまいます。義一との仲を公表できない託生は、さらに誤解を生んでしまい…。表題作は、柾木に迫られている宏海が、たまたま通りがかった託生へ告白し、とっさにキスしたことから始まる騒動を描いたエピソード。柾木はあっさり身を引きますが、宏海は柾木のことをまだふっきれていない様子。そんな宏海を託生は放ってはおけず、2人を会わせる機会を作ります。2年前、柾木が宏海に別れを告げた理由を知ると、ウルっときてしまうかも。原作はごとうしのぶ先生、作画はおおや和美先生で、KADOKAWA「CIEL」にて連載され、現在(2023年7月25日)1巻まで発売中です。託生と義一以外のカップルも多数登場するので新鮮な気持ちで読めますよ!
  • タクミくんとギイが後輩の恋を応援!
    八福神(シーモアスタッフ)
    念願の祠堂学院高等学校の入試日に、真行寺兼満(しんぎょうじかねみつ)は試験監督を手伝っていた1年生の三洲新(みすあらた)に一目惚れ。入学後に何とか恋人同士のような関係になれたのですが、最近の新は「忙しいから」と言って会ってくれません。葉山託生(はやまたくみ)は、兼満から新の態度がそっけなくなったこと、新が憧れていた先輩のことなどを聞かされていました。なんとか2人が仲良くなるきっかけを作りたいと思った託生は、義一へ相談してみることに。冷たくされても新のことが大好きなワンコ系の兼満がいじらしい…。本作は「タクミくんシリーズPure2」へ続くので、ぜひセットで読んでみて!原作はごとうしのぶ先生、作画はおおや和美先生で、KADOKAWA「CIEL」にて連載され、現在(2023年7月25日)1巻まで発売中です。BLの大人気シリーズを試し読みしませんか?
  • ツンデレな彼と一途な彼のBL物語
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    「タクミくんシリーズPure」の続編である本作は、崎義一(さきぎいち)の同級生・三洲新(みすあらた)と真行寺兼満(しんぎょうじかねみつ)の恋模様を描いたエピソード。生徒会の仕事で忙しい新は兼満と会おうとしません。それだけでなく、新は兼満にきつく当たるようになり…。高校入試の時に上級生の新に一目惚れした兼満は、無事入学を果たして新と恋人になれました。しかし、新が憧れていた先輩・設楽の登場で、2人の仲はギクシャク…。葉山託生(はやまたくみ)と義一はそんな2人を心配し、ある作戦を立てます。ツンツンした新と、冷たくされながらも一途な真行寺の姿にキュンとしちゃう作品です。原作はごとうしのぶ先生、作画はおおや和美先生で、KADOKAWA「CIEL」にて連載され、現在(2023年7月25日)1巻まで発売中です。託生と義一が出会った時のエピソードも収録しているので、ぜひ読んでみて!
  • 少年と少女が紡ぐ新たなるガンダム
    チェック(シーモアスタッフ)
    宇宙世紀が終焉し、世界は新たな世紀を迎えました。しかし、モビルスーツを操る宇宙海賊が侵攻し始め、軌道エレベータであるキャピタル・タワーを襲撃。タワーのガードとなるべく訓練を受けているベルリは、実習で本物の宇宙海賊・アイーダと対峙してしまいます。戦争の惨禍にさらされたキャピタルガードの訓練生・ベルリと海賊部隊所属のアイーダは、タイトルの「レコンギスタ」にある通り、惑星の「再征服」を巡る大規模な戦いに巻き込まれていきます。伏線をちりばめたストーリー構成が秀逸で、特にアイーダにしか起動できないはずのG-セルフをベルリが乗りこせた理由がわかるとスッキリ。ストーリーを通じてガンダムの命題でもある少年の成長物語が描かれているので、往年のガンダムファンなら必見です。原作は富野由悠季先生、作者は太田多門先生。KADOKAWAの「月刊ガンダムエース」に連載し、現在(2023年7月25日現在)5巻まで発売中です。アニメ化や映画化も果たした人気作なのでぜひ読んでみて!
  • 「生か死か」2人の出会いは究極の選択
    わっきー(シーモアスタッフ)
    人間が大きな虫「カガステル」に変身する奇病が世界中に蔓延し、虫達は人々を襲撃していました。虫の駆除を生業とする少年・キドウは、駆除現場で生き残りの少女を助けます。キドウは少女の父の遺言を聞き入れて、少女に同行することに。カガステルに父を殺された少女・イリはキドウに助けられ、生きて母を探すことを決意。街の酒場で働きながらキドウと一緒に過ごします。一方キドウは圧倒的な強さで次々と駆除の仕事をこなしていきますが、いつしか不気味な殺人犯に狙われることに。ダークな雰囲気のなかにちりばめられる酒場の日常的なエピソードも見どころです。作者は橋本花鳥先生で、徳間書店「月刊COMICリュウ」で連鎖したのち、全7巻で完結し、オリジナルアニメも制作されました。特異な世界観のダークファンタジーが好きならぜひ読んでみて!
  • 今度は戦国?劇場版映画をコミカライズ!
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    ある日、家族全員で同じ夢を見た野原家。不思議に思いながらも、いつもの日常が始まります。幼稚園から帰宅したしんのすけは、庭で1通の手紙を見つけます。そこには「春日の城へ来て」と書かれていました。春日の城とは一体…?戦国時代にタイムスリップしたしんのすけは、青空侍こと井尻又兵衛由俊(いじりまたべえよしとし)と、春日城の姫・春日廉(かすがれん)に出会います。どうやら2人は身分違いの恋をしている様子。しんのすけは2人の仲を取り持とうと奮闘します。コミカライズ版では映画版の描写が丁寧に描かれており、何度も読み返したくなる作品です。原作・臼井儀人先生、作画・高田ミレイ先生による本作は、双葉社「まんがタウン」で掲載されました。笑いあり、涙ありの傑作なので、大人も子どもも楽しめます。ぜひ読んでみて!
  • 青春は片思いだ
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    TVアニメ化、TVドラマ化、実写映画化された羽海野チカ先生の青春・美大ラブストーリー!不滅の名作です♪小柄でおとなしい見た目と裏腹にパワフル作品を作る花本はぐみちゃん。そんな彼女に竹本祐太、森田忍は惹かれていき…!?恋や進路に悩み自分探しをする大学生達、懐かしい気持ちになります!
  • ママ友のとあるお話
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    ママ友の心の闇を題材にした野原広子先生のセミフィクションコミックエッセイです。何気ない一言やキッカケからママ友の仲が崩れハブられてしまいます。それぞれミイちゃんママとののちゃんママの視点があり、幼稚園・保育園に子どもを通わせているママさんには共感できる点が多いかもしれません。

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ