コミックシーモアスタッフおすすめマンガ
漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?
-
ロボット同士の熱いバスケが開幕!
熊五郎(シーモアスタッフ)
ある惑星では、「ビッグフット(BF)」というロボットによるバスケット(通称BFB)が大流行。しかし、バスケ好きの少年・ダンは、BFBなんてノロくてつまらないと感じていました。そんなある日、ダンは謎の少女からBFBの試合チケットを手渡され、しぶしぶ見に行くことに。同名テレビアニメのコミカライズ版。搭乗型ロボットにバスケをやらせるという、その発想にビックリです、SF設定が光る作品ですが、ストーリーは熱血スポーツモノ。ダンは妹の足を治すという目的を胸に、大嫌いなBFBの頂点を目指します。お調子者のダンは幼馴染や友達におだてられてその気になりましたが、どうやら裏では誰かがダンを利用しようと画策していた様子。ド迫力のBFBだけでなく、ストーリーにもワクワクしちゃいます。原作は河森正治先生、イラストレーターのロマン・トマ、アニメ制作会社のサテライトの3者、作画は林哲也先生です。KADOKAWAの「月刊少年エース」に連載しており、現在(2024年11月3日時点)2巻まで発売中。連載とほぼ同時に、テレビアニメの放映も開始されました。ちょっと変わったロボットバトルを見てみませんか?
-
危険なほど欲しくなる
まゆびー(シーモアスタッフ)
日野雄飛先生が描くヤクザ×刑事の焦ったい大人の恋です。組の情報を流す代わりに体を差し出す関係になった岳田と伊志井。体の相性抜群過ぎていつしか目的と手段が逆転し、みるみるお互いにのめり込んでいく二人に萌える!建前と立場に阻まれ、焦れてより燃え上がる二人の表情がエロくて背徳感でゾクゾクします。
-
裏社会で成り上がっていく男の実録ドラマ
あずき(シーモアスタッフ)
昭和8年、とある道場に通う門下生・稲原龍二は、男気にあふれて腕の立つ青年でした。そんな龍二は東伝三郎親分に見込まれ、博徒の世界へ飛び込むことを決めます。父がスった分を自らの手で取り返すという目標を胸に、修行の日々が始まりました。大下英治先生の小説「修羅の群れ稲川聖城伝」と、1980年代に公開された映画「修羅の群れ」を参考に描かれた作品です。任侠物の王道をいくような、情に厚く侠気に溢れた龍二が成り上がっていく様は一興。劇画調の作画が作品に迫力と深みを与えており、はぐれ者と呼ばれた男達の生き様にマッチしています。 実在した人物や団体をモデルにしているため、ヤクザ同士の抗争は震えるような凄みを感じられます。原作は大下英治、劇画はほんまりう先生です。ビーグリーから発刊され、全6巻で完結。裏社会の実録物語を読んでみませんか?
-
公式ライバルが繰り広げるゆるギャグ
クリアブラック(シーモアスタッフ)
学園テニスギャグ漫画「てーきゅう」で、主人公が所属する亀井戸高校テニス部のライバル校・兎亀高校テニス部の物語。眠気を抱えつつ通学する田中きなこは、電車内でテニス部の先輩である鈴木あやこに遭遇。次の試合は先輩達の引退試合ということもあり、あやこは気合十分です。高校のテニス部を舞台にした漫画と言うと、スポ根や青春をイメージするかと思いますが、本作品は全くの別物! テニス部でその部員達が繰り広げる学園コメディです。まるでコントのようなテンポよいギャグが心地よく、真顔でギャグを繰り出すきなこと、常識人であるあやこのツッコミがたまりません。ずっと笑わされっぱなしで、いつの間にか世界観から抜け出せなくなっているかも…? 読み進めるうちに増えていく、他キャラクターとの絡みにもご注目です!原作はルーツ先生、漫画は桐沢十三先生、キャラクター原案はPiyo先生です。アース・スター エンターテイメントの「コミック アース・スター 」に連載しており、現在(2024年10月22日時点)3巻まで発売中。テレビアニメ化も果たしました。「てーきゅう」とあわせて、一気読みしてみませんか?
-
名作オペラの“あの”シーンを漫画で!
烏龍(シーモアスタッフ)
舞台は18世紀のオーストリア。公爵夫人のマリー・テレーズは、17歳の伯爵であるオクタヴィアン・ロフラーノと、密かに愛人関係を続けていました。ある日、面識のある男爵が結婚することになり、マリーは花嫁のゾフィーへ"銀のばら"を届ける"ばらの騎士"としてオクタヴィアンを指名します。しかし、オクタヴィアンは不幸な結婚をしようとしているゾフィーを救いたくなってしまい…。同名の名作オペラを真崎春望先生の繊細な絵柄でコミカライズ。全3幕にも渡るストーリーから、印象的なシーンをうまくつないで仕上げられています。オクタヴィアンに一目ぼれしたゾフィー、彼女のことを憎からず思う彼、そんな2人の気持ちを尊重してそっと身を引こうとするマリー。じっくりしっとりと描きだされる、3人の男女の心の内が見どころです。作者は真崎春望先生です。祥伝社の「フィールコミックス」から発刊され、全1巻で完結。現代にもありそうな切ない大人の恋を読んでみませんか?
-
長年無住で荒れた家に住むのは?
クリアブラック(シーモアスタッフ)
コミックシーモアでも高評価で星4つ以上と大人気のタイトル!青桐ナツ(あおぎりなつ)先生が描くホラー×ハートウォーミングの掛け合わせが斬新な少女漫画ジャンルの作品。見知らぬ土地に引っ越してきた男子学生の青司。小さい頃に両親を亡くした彼は天涯孤独の身だったが、祖父なる人物が住んでいたという古民家を遺産として引き継いだ形だ。古き良き木造家屋といえば聞こえは良いが、そこかしこに蜘蛛の巣が張っており、埃まみれで、すす汚れている。片付けなどしていたら、あっという間に夜を迎えて、まだ掃除しきれてない雑多で薄暗い部屋で横になって青司が休んでいると誰も居ないはずなのに、人の足音が聞こえてくる。恐る恐る足音が鳴る方へ足を運ぶと、そこに居たのは、薄ぼんやりとしながらもはっきりとした男性の姿の影があって…。
-
情熱的なキスで完落ちする?
のぞ(シーモアスタッフ)
らくがん先生がおくる情熱的なアウトローに溺愛されすぎる女性警察官のティーンズラブ。ヤクザをバックに組織的な犯罪を取り締まるべく、捜査を始めた警察官咲川。使命感に燃える彼女だったが、今、絶体絶命のピンチを迎えていた。あからさまに気質ではない怪しい人物を見つけるまでは良かった。しかし、尾行がバレてしまい、とっさにあなたがカッコいいからと嘘をついてしまうと、やおら激しいキスをされて彼に気に入られてしまい、半ば拉されたかたちで、現在に至る。どうやら本当に組長だったらしく、そのままベッドルームに連れて行かれるも、隙を見て証拠を掴もうとするが、その行動から警察と疑われてしまい、組長のエッチな尋問が始まる…。
-
私は私のままでいい!等身大の婚活コミック
チェック(シーモアスタッフ)
小学校教員の早子(はやこ)は、両親やペットたちと実家で仲良く暮らしているアラフォー女子。仕事は充実し、友人にも恵まれて、毎日楽しい日々を送っています。だんだん周囲からの"結婚"プレッシャーは強まっていきますが、早子は焦らずマイペースを貫きます。婚活コミックはリアルで面白い反面、現実を突きつけられて少し憂鬱と感じることも。本作品はそんなイメージを、よい意味で裏切ってくれました。主人公の早子は婚活中の38歳でありながら、必要以上に年齢で焦ったり、自己否定したりしません。焦らず楽しくをモットーに、仕事を楽しんだり、婚活仲間を励ましたり、クスッと笑える毎日を丁寧に積み重ねていきます。少しの迷いや焦りはあれど、決して自分を見失わないその姿に勇気づけられる方続出?作者は立木早子先生です。イースト・プレスの「コミックエッセイの森」から発刊され、現在(2024年10月22日時点)1巻まで発売中。テレビドラマ化も果たしました。色々な生き方を丸ごと肯定してくれるので、婚活にちょっとお疲れの方はぜひ読んでみて!
-
平凡な女子高生が三国志の世界に挑む!
人参次郎(シーモアスタッフ)
恋に憧れながらも縁がなく、真面目に高校生活を送る山田花。ある日、三国志について書かれた本に駒が同梱されているのを見つけ、試しに本の地図上へ置いてみます。次の瞬間、本から強烈な光に包まれ、気がつくと花は見知らぬ山中にワープ!三国志好きにも乙女ゲーム好きにも刺さる、同名の恋愛ゲームをコミック化。ヒーロー達はみんな爽やかイケメンばかりですが、モデルになった武将の性格が見え隠れするので、三国志ファンもニヤニヤしっぱなしです。また、ゲームと違って花とヒーロー達の間にまんべんなくフラグが立っていくのも見どころ。履修済みの方は、攻略していないヒーローとのラブラブシーンをじっくり楽しめます。原作はDaisy2先生、作画はあず真矢先生です。 マックガーデンの「月刊コミックアヴァルス」に連載し、全5巻で完結。恋愛だけでなく、国盗りバトルも面白いのでぜひ読んでみて!
-
視える男が"引き寄せ体質"の彼女を守る!
わかちゃん(シーモアスタッフ)
高校時代、密かに想っていた後輩の灘(なだ)こよみと、大学で再会した八神森司(やがみしんじ)。森司はこよみとの距離をさらに詰めようと、彼女と同じサークル「オカルト研究会」へ入ることに。しかし森司は本当に"視える"体質で、できれば本物の霊とは関わりたくない…!霊感ゼロだけど霊を引き寄せてしまうこよみと、あれこれ視えまくりでなんとか彼女を守りたい森司のオカルトコメディ。オカルト研究会には相談が次々と届き、ゾッとするようなガチ怖エピソードだけでなく、思わず脱力してしまうような笑えるエピソードもあります。ただし、視えてしまう森司はいつも駆り出されるので、こよみとの仲を深めるどころではなさそう…?原作は櫛木理宇先生、漫画は吉田宙丸先生、キャラクター原案はヤマウチシズ先生です。KADOKAWAの「コミックウォーカー」に連載し、全2巻で完結。原作小説は実写映画化も果たしました。霊だけでなく人の怖さも描かれている傑作なので、ぜひ読んでみて!
-
巨匠が描いた全部盛りの傑作冒険活劇!
鋼女(シーモアスタッフ)
嵐の海を眺めるのが大好きな少年・イサムは、ある日、幽霊船とそこからボートで降りてきたがいこつの水夫達を目撃します。ボートから男が降りたため、イサムは思わず後を追うことに。男が向かった屋敷では、過去に人を殺したと話す男達が会合中。聞いてはいけない話を聞いてしまったイサムは、彼らから命を狙われることに。幽霊船や過去の殺人事件、脅迫状、巨大ロボットなど、ホラー・ミステリー・SFをうまく組み合わせた冒険活劇。1960年代の漫画ですが、ストーリー運びが面白くて、60年以上経った今読んでもワクワクしまくり! 正義感と好奇心の強いイサムは、いつの間にか大きなトラブルに巻き込まれるも、大人達を相手に見事な立ち回りを見せます。さらに、イサムの出自には幽霊船長も関係している…? 映画化も納得の面白さです。作者は石ノ森章太郎先生です。光文社の「少年」に連載し、全1巻で完結。1969年には、本作を原作としたアニメ「空飛ぶゆうれい船」が公開されました。石ノ森章太郎先生の原点を読んでみませんか?
-
幼女が世界征服? あの世界観を4コマで!
アロマオイル(シーモアスタッフ)
テレビアニメ「世界征服 ~謀略のズヴィズダー~」を4コマ漫画でコミック化! 世界征服を目論む秘密結社「ズヴィズダー」の首領は、幼女のような見た目の星宮ケイト。ズヴィズダーのメンバー達は、そんなケイトに振り回されたり、彼女を振り回したりの日々を送っています。地球征服を企む悪の組織VS地球を守る秘密結社という構図ですが、各陣営のメンバーはゆるゆるでグダグダ。派手なバトルなどはなく、ギャグと可愛さに全振りされています。ズヴィズダーの幹部の鹿羽逸花(しかばねいつか)は、とにかくケイトを溺愛し、漫画でもちょい百合シーンが満載です。他のズヴィズダーメンバーや、ホワイトライトの面々も続々登場。交替で各キャラクターにスポットが当たるので、ざっくりと世界観を知りたい方にもおすすめ!原作はhunting cap brothers先生、漫画はホリ先生です。一迅社の「ぱれっと」に連載し、全1巻で完結。気楽に読める4コマ漫画を探しているなら、ぜひ読んでみて!
-
憎い奴には死を! 被害者達の復讐が開幕
いっちゃん(シーモアスタッフ)
最愛の妻・泉と結婚し、幸せいっぱいの高橋泰之。しかしある日、泉は新興宗教の信者に殺されてしまいます。残された泰之は「復讐法」を利用し、自らの手で犯人を裁くことを決意。武器を携えて、新興宗教の施設へ乗り込みます。復讐をテーマにしたサバイバルサスペンス。100時間という制限はあるものの、被害者に有利な条件で復讐の機会が与えられます。泰之の復讐は簡単に果たせそうに見えますが、意外と苦戦しているのでハラハラドキドキ…。また、泉が殺された経緯や、ラストにどんでん返しが仕込まれており、思わず「えっ!? 嘘っ!?」と叫んでしまう名作です。原作は山田悠介先生、作画は咲乃ハカ先生です。幻冬舎の「バーズコミックス スペシャル」から発刊され、全1巻で完結。原作小説は実写映画化も果たしています。スピード感あふれるサイコサスペンスを読んでみませんか?
-
あなたの性衝動を刺激する珠玉の1冊!
AI王子(シーモアスタッフ)
デジタルコミックで凄まじいダウンロード数を叩き出した他タイトル「リリィがヤラせてあげる」などでも超絶人気のヒットメーカー佐藤沙緒理(さとうさおり)先生がおくるあらゆる官能的なエロティシズム全開なシーンをギュッと詰め込んだ日常に本当にあったら…?と妄想せずには居られないティーンズラブ。表紙からも伝わる女性の艶めかしい肢体の柔らかな描き方は他に類を見ない唯一無二のエロさは必見。まだ佐藤先生の魅力を知らない人には入門編としてもオススメの本作は、どんな性癖にもマッチするのでは?とタイトル通りのハーレム展開には流石に「そうはならんだろ!」と突っ込んでしまうかも(笑)。全編フルカラーで魅惑的な女性たちの表情をよりエロく描ききっているオススメのTLタイトルです!
-
日本の神と妖をつなぐ少年が覚醒!
ノラ(シーモアスタッフ)
5年ぶりに、地元の広島県に戻ることになった天津忠尋(あまつただひろ)。新居に向かっていた忠尋は、天狗のような面をした人物から、「審神者(さにわ)の血を継ぐ子」と呼びかけられます。さらにその人物は、強力な神を呼び降ろす儀式を行うと、忠尋の左目に手を掛けてきて…。巫女の力を持つ一族と妖達の戦いを描いた怪異ファンタジー。「陰陽寮」や「六波羅機関」、果ては日本神話なども盛り込まれており、日本史好きな方は大歓喜間違いなし! 見どころのひとつは、妖と繰り広げられる迫力満点のバトル。戦いでは、巫女一族で忠尋の親戚でもある稗田(ひえだ)家の面々が大活躍し、彼らの強さが際立ちます。シリアスばかりではなく、稗田家の3姉妹とのラブコメシーンなどもあり、ずっとワクワク気分が続く作品です。作者は宇河弘樹先生です。少年画報社の「ヤングキングアワーズ」に連載し、全9巻で完結。ショートアニメも制作されました。カッコいい戦く巫女さんが好きならぜひ読んでみて!
-
働きやすい会社は自分達で作る!
カレー王子(シーモアスタッフ)
建設会社のリフォーム課で働く太田夏子は、美しい部屋を作りたいという志を胸に、真摯に仕事に向き合っています。しかし、上司は頼りにならず、男友達には恋をしろと勧められ、女子社員は悪口ばかり。うんざりしていた夏子に、起業を考えている女性社員が目をつけます。さまざまな困難を乗り越えて、仕事に打ち込む女性たちの生き様を描くヒューマンドラマ。夏子は人の悪口や愚痴のひとつもこぼさず、仕事だからと真摯に向き合い続ける真面目な性格。一方、夏子とともに会社を立ち上げた野島ことりや鴨下ミキは、もっと割り切ったドライなタイプで、3人の相性はそれほど良くない…? 実際にあれこれと衝突するので、いつか誰かが離脱しそうでハラハラしちゃいます。作者は紫門ふみ先生です。小学館の「ビッグコミックスピリッツ」に連載し、全5巻で完結。テレビドラマ化も果たしました。仕事に行き詰まったときに元気をもらえる作品なので、ぜひ読んでみて!
-
子どもも親も救うスーパーシッターが登場!
八福神(シーモアスタッフ)
白蔵(しらくら)ナオミは、日本シッターズスクール一期生。初仕事へ向かうナオミは、1人で泣いている幼女・菜々を見かけます。どうやら菜々の母親はパチプロで、パチンコをしている間は菜々を放置している様子。そこでナオミは、菜々のシッターを申し出ます。子どもへの愛情と思いやりにあふれたシッターが、それぞれの家庭の問題を次々とクリアにしていく爽快な作品。育児の悩みはいつの時代も存在しているので、2004年に発刊された作品にもかかわらず、古さを感じさせません。ナオミは、抜群の実力を持つスーパーシッターでありながら、どこか間が抜けており憎めないキャラ。その明るさと元気さのおかげで、ネグレクトや嫁姑問題など、ともすると重くなりがちなテーマを、爽快に吹き飛ばしてくれます。作者は佐香厚子先生です。小学館の「Judy」から発刊され、全1巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。育児に疲れ気味ならぜひ読んでみて!
-
タイムスリップした少年があの2人に遭遇
さーちゃん(シーモアスタッフ)
川上真一は、喧嘩ばかりの両親に悩む小学生。家に帰りたくないときは、とある木を見上げて心を落ち着けていました。ある日真一は、慣れ親しんだその木が伐採されることを知り、せめて幼虫たちを助けようと根本を掘ることに。すると根元から自分の署名が入った手紙を発見し、それを読んだ真一は気を失って倒れ込みます。真一が再び目を開けると、そこは戦国時代の戦場でした。「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ! 戦国大合戦」を原案として制作された、同名映画のコミカライズ版。本作では、野原しんのすけの代わりに、真一が井尻又兵衛(いじりまたべえ)や廉姫(れんひめ)と出会います。ギャグは一切なく、歴史には名を残さない、ささやかで切ない恋に仕上げられています。2人の恋の結末はもちろん、いきなりタイムスリップしてしまった真一が戦国時代をどう生き抜いていくのかも見どころです。作者は津寺里可子先生です。双葉社の「アクションコミックス」から発刊され、全1巻で完結。イケメンに描かれた又兵衛を見てみませんか?
-
お悩み解決&生気チャージ! SFコメディ
ませびー(シーモアスタッフ)
ぷらぐは、疲れ切っている人間に“生気”を充電する仕事をしている異世界人(?)。ある日ぷらぐは、今にも死にそうなほど疲れている男性を発見し、身辺調査をしてみることに。どうやら彼が疲れている原因は、彼の息子・閃登(せんと)のようで…。ドジっ子だけど人一倍情に厚いぷらぐが、人々の悩みを解決しつつ、やる気を注入していくSFコメディ。彼女はただ“充電”するだけでは、また同じように疲弊することに気づいており、ちゃんと原因から解決しようとしてターゲットの気持ちに寄り添います。そのため、各エピソードの読後感もスッキリ爽やか。ただし、ときどき描かれるぷらぐのぴちぴち作業スーツ姿がエッチなので、思わずドキドキしちゃうかも。作者はぢたま(某)先生です。ワニブックスの「コミックガム」に連載し、現在(2024年11月3日時点)9巻まで発売中。疲れが溜まっていると感じたら、ぜひ読んでみて!
-
2人の“その後”は順調? それとも…
のぞ(シーモアスタッフ)
モテ男の隆也(たかや)と付き合っている柚梨奈(ゆりな)。2人はラブラブで、もちろん隆也が浮気する気配もありません。そんなある日、中学の同窓会に参加した隆也は、野木に柚梨奈の写真を見られてしまいます。野木は柚梨奈に見覚えがあるようで、それ以来、隆也と柚梨奈に付きまとい始めて…。大人気ケータイ小説「君のせい」の続編をコミック化。前作で、自分を不登校になるまでいじめた隆也から告白された柚梨奈は、変わっていく彼を信じて付き合うことにします。一方、野木は柚梨奈がいやいや付き合っていると思い込み、彼女がいくら否定しようとも聞く耳を持ちません。どうやら野木は柚梨奈を心配しているだけではなさそう…? 話が通じない野木はまるでストーカーのようで、ラブストーリーなのにじっとりした怖さを感じる作品です。原作は咲良色先生、作画は茶谷あみ先生です。SBクリエイティブの「アルカナ コミックス」から発刊され、全2巻で完結。泥沼のなかでも気持ちを通い合わせるラブストーリーを読んでみませんか?
-
狼が赤ずきんを守る!? アレンジ童話作品
海人(シーモアスタッフ)
狼族の瞭牙(りょうが)は、頭領になるために伝説の"赤い衣の魔女"を倒すと宣言。その魔女が住んでいる森へ向かうと、祖母の家へ向かう少女を発見します。その祖母が魔女かもしれないと考えた瞭牙は、ひとまず少女を尾行することに。道に迷いまくったり、橋から落ちたりする危なっかしい少女・ベルを、なんだかんだ言いながらきっちり助ける瞭牙。ベルは彼の正体も目的も知りませんが、何度も彼に命を助けてられているため、好きになる気持ちにも頷けます。一方で、ツンデレ瞭牙と天然なベルの、漫才のような掛け合いには大笑い不可避! 最後までストーリーが二転三転するものの、スッキリとキレイにまとまっていて、読みやすい短編です。作者は佐藤ゆかり先生です。竹書房の「真・禁断のグリム童話」から発刊され、全1巻で完結。天然女子に振り回されるイケメンが好きならぜひ読んでみて!
-
“命の水”の正体は…? 童話のような短編
コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
ある王国の国王は病に倒れたことをきっかけに、王位を譲ろうと考えていました。国王には3人の王子達がいるものの、誰に譲るかを決めかね、「東の森の井戸に湧く、病が治る命の水を探し出した者に王位を譲る」と宣言。しかし、その森には魔女が住んでいて、子どもを食べているという噂が…。病気の王と3人の王子という設定から、グリム童話の「命の水」を連想する方もいるかもしれません。しかし本作は、深井結己先生のアイデアを盛り込み、想像を超えたストーリーに。見どころは、“命の水”の正体と、それを守っている魔女・ドロテア。 自由奔放なドロテアの言動に、読者は驚かされっぱなしです。ラストはちょっとしんみりしつつ、キレイに収まっており、名作童話を読んでいる感覚になれます。作者は深井結己先生です。竹書房の「真・禁断のグリム童話」から発刊され、全1巻で完結。短くスッキリまとまっている短編が好きならぜひ読んでみて!
-
不死の少年が助けたい“少女”とは…?
クリームめろん(シーモアスタッフ)
鉄大兎(くろがねたいと)は、どこにでもいる男子学生。ある日の放課後、大兎は同級生の安藤美雷(あんどうみらい)に車が突っ込んでいくのを目撃! 美雷を突き飛ばして助けるも、大兎は車にはねられてしまいます。気が付いた大兎が見たのは、遠くに横たわっている自分の体。なんと大兎は、首が取れたのに生きていたのです。ちょっとコメディチックな雰囲気で始まりますが、本作は正真正銘のダークファンタジー。大兎を不死にしたヒロインのサイトヒメアや、彼の同級生・紅月光(くれないげっこう)の血生臭いエピソードが次々と明かされ、ストーリーも深刻度を増していきます。やっと大兎と再会できたヒメアのツンデレなセリフがかわいすぎて、萌えた読者も多いかも。アニメよりも、ちょっと大人っぽく描かれているヒメアや美雷が見どころです。原作は鏡貴也先生、作画はあさひな栞先生、キャラクター原案は榎宮祐先生です。富士見書房の「ドラゴンエイジ」に連載し、全6巻で完結。メディアミックスとして、テレビアニメも制作されました。設定が練り込まれているファンタジーが好きならぜひ読んでみて!
-
弱小バスケ部を転入生が立て直す!
扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
バスケの名門・H校を目指している田所陽一は、1人で50点を獲得するほどの凄腕プレーヤー。しかし1年後、陽一がいたのは都立T高校でした。陽一と同学年の矢嶋俊介は、彼がバスケ経験者だと知って1on1に誘いますが、彼は「バスケが好きではない」と立ち去ります。同名の小説をコミック化した青春ドラマ。H校で受けた裏切りやいじめがきっかけで一度は夢を諦めた陽一が、T高校の弱小バスケ部で立ち直っていく様子を描いています。H校バスケ部1年生達が、ある日を境に陽一を目の敵にし始める様子が不条理で恐すぎます。H校で希望を打ち砕かれた陽一でしたが、一癖も二癖もあるT高校のバスケ部メンバー達に囲まれて徐々に笑顔を取り戻していきます。そんな陽一を見て、「居場所ができてよかったね…」と、気づいたらボロ泣きしているかも。原作は松崎洋先生、作画は近藤こうじ先生です。幻冬舎コミックスの「comicスピカ」に連載しており、現在(2024年10月24日時点)2巻まで発売中。原作小説は実写映画も制作されました。王道のスポーツ青春モノが好きならぜひ読んでみて!
-
最凶女子に恋したヘタレ男子の学園ラブコメ
わっきー(シーモアスタッフ)
御伽学園の大神涼子(おおかみりょうこ)と赤井林檎(あかいりんご)は、「学生相互扶助協会」という部活のメンバー。その日2人は、女性へストーキングしていた警告するために、ある男子生徒のもとへ。しかしその男子生徒は逆上し、あろうことかナイフを取り出して涼子に襲い掛かります。おとぎ話や童話をモチーフにした同名小説をコミック化。美人だけど暴れん坊な涼子と、清楚系だけど腹黒な林檎のギャップが面白すぎます。そんな激強な涼子に一目惚れした森野亮士(もりのりょうし)も登場し、ツンデレ女子とヘタレ男子のじれじれラブコメが見どころ! ほかの学生相互扶助協会メンバーもキャラ濃いめなので、予測不能なドタバタ展開にも大爆笑必至です。原作は沖田雅先生、作画は珠洲城くるみ先生、キャラクターデザインはうなじ先生です。KADOKAWAの「月刊コミック電撃大王」に連載し、全4巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。“俺っ子”ヒロインが好きならぜひ読んでみて!
-
ポップなショートコメディのフルカラー版
ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
サンディは、マシュマロタウンで家族と暮らしている元気な少女。彼女はシリアル食品のキャラクターである「クラウド」が大好きで、クラウド人形のプレゼントキャンペーンにせっせと応募していました。その甲斐あって、サンディは見事当選し、ついに自宅へクラウド人形が到着。さっそく開封すると、クラウド人形が人間のように話し始めたのです。サンディ家の仲間入りした、不思議な生き物(?)クラウドが過ごす、ドキドキワクワクな日々を描いたショート漫画。外国のカートゥーンのような絵柄で描かれたキャラクターが、とにかくカワイイすぎる! ふわもこのクラウドはもちろん、街に出没するウサギイヌや、マシュマロタウンのマスコット・スネイルなどの可愛さにも目を奪われちゃいます。普段はツンデレなサンディですが、ふとしたセリフからクラウドを大切にしていることが丸わかり。そのため、どのエピソードも最後はほっこり気分で読み終わります。作者は山本ルンルン先生です。朝日新聞社の「朝日小学生新聞」に連載し、全9巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。ちょっとレトロポップな雰囲気の漫画をお探しなら、ぜひ読んでみて!
-
実の兄へ求愛! 超ブラコンの暴走ラブコメ
焙煎男(シーモアスタッフ)
姫小路秋人(ひめのこうじあきと)と秋子は、血の繋がった双子の兄妹。訳あって6年ほど離れて暮らしていたが、また一緒に暮らすことに。久しぶりに会った秋子は本気で秋人を愛してしまい、学校でも家でもアプローチをしまくります。ブラコンの域を超え、男性として実の兄を愛する秋子。一方の秋人には妹以上の感情はありません。そのため、「キスもしたいし、あわよくばその先も…!」と暴走する秋子に対し、秋人の冷ややかなツッコみが際立ちます。そんな秋人は意外とモテモテで、秋子の他にも美少女達が彼を狙っており、わちゃわちゃなハーレム系ラブコメに。誰が秋人のハートを射止めるのかが見どころです。原作は鈴木大輔先生、キャラクター原案は閏月戈先生、作画は緑青黒羽先生です。KADOKAWA・メディアファクトリーの「月刊コミックアライブ」に連載し、全7巻で完結。原作小説はテレビアニメ化も果たしました。妹キャラ好きなら見逃せない作品です。
-
小悪魔系女装男子×高校教師のラブコメディ
きりぽよ(シーモアスタッフ)
高校教師である掛西(かけにし)の悩みは、自分のクラスの生徒でもある中村飛鳥。掛西は1週間前の放課後、校内で飛鳥がエッチなコスプレをして、生配信しているところを目撃してしまったのです。その可愛さに衝撃を受けつつ、何とか止めさせねばと思い悩んでいた掛西に、飛鳥から声を掛けてきて…。女装男子に翻弄される高校教師という、のっけからドキドキワクワクな設定。男だとわかっていても、女装した飛鳥は小悪魔系美少女にしか見えないのもポイントです! そんな飛鳥だからこそ、掛西がつい配信を覗いてしまうのもやむなし…? しかも飛鳥は、掛西をからかっているようなそぶりも。掛西の妄想(コスプレえっち)が実現するのかが気になるところです。作者は立花瑛先生です。大陽図書(旧ミリオン出版)の「おと★娘」に連載しており、現在(2024年10月27日時点)1巻まで発売中。表裏ありまくりな女装美少年を見てみませんか?
-
恋に年齢はない
さーちゃん(シーモアスタッフ)
主人公の黒木愛理は40歳の独身女性。ある日、家のチャイムが鳴り玄関を出てみると、学生時代に別れてから20年以上経ち、会うどころか連絡すらとっていなかった元カレの稲葉が立っていた。話を聞くと、隣部屋に引っ越してきたという。愛理はよそよそしい雰囲気で挨拶を終えたものの、いざ玄関を閉めて1人になると、稲葉のことを意識しないはずがなく。。。それから何日か経って、学生時代が忘れられずに、当時の2人の思い出のポッキーを買って帰宅しようとすると、たまたま玄関前で稲葉と居合わせる。すると、まさかの稲葉のほうからご飯に誘われ、愛理は年甲斐もなくどこか緊張してしまい!?ago先生が贈る復縁ラブストーリー、とてもおすすめです。
-
私では満足してもらえないなら…
熊五郎(シーモアスタッフ)
とある王国に騎士団長として仕えるアダムは巨大すぎるモノの持ち主で絶倫。そんな彼は花屋の娘と愛し合っているが、セックスではモノ足りず、彼女をオカズに一人でシてしまうほど。それに気付いた花屋令嬢メルルは、ショックを受けるも彼を満足させるためにセックストレーニングを申し出るが…?クロサキゼロ先生が描くちょっとズレている感覚が面白い花屋令嬢のセックストレーニング系?!TL作品。麗らかで品のあるカップルの騎士団長と花屋の娘の生真面目だからこそ面白いセックストレーニングって何よ!と思わず突っ込まずには居られないコミカルな要素は必見。そして、TLジャンルのファン納得のエッチなシーンもしっかり含まれているオススメのティーンズラブです!
-
男の夢が詰まったハーレムファンタジー
さーちゃん(シーモアスタッフ)
キリッとした女戦士・カルラ、おっとりヒーラー・リーズロッテ、正統派美女アーチャー・アイリス、猫耳魔法少女・月影。誰もが噂するほど美人揃いで有名なSランクパーティ『ローゼンクロイツァー』。この物語の主人公・リョウは冒険者ギルドの受付をしており、冴えない人生を送っていたのだが、ある日、不注意で小瓶を割ってしまうと中から妖精が現れ『モテモテになる』魔法をかけられる。そして気がつくとそこは美醜の価値観が逆転した世界だった…。原作・アイーダ龍央先生と亀ランッパ火先生が描く、男の願望が詰まった過激なラブファンタジー。タイプの違う4人の美女たちに毎日迫られ幸せの絶頂へ!しかし、この魔法には恐ろしい最期が待っているのですが…。果たしてリョウの運命は?!
-
リアルすぎて感情移入してしまう
きりぽよ(シーモアスタッフ)
主人公の矢野目真弓は旦那の一位と仲睦まじく暮らしていた。出会いは2年前、車内で男からしつこく絡まれていた自分を助けてくれたことがきっかけで、付き合うことになった。その男らしさや容姿含めて、真弓は一位のすべてを溺愛していた。ある日、一位の誕生日ということで朝から上機嫌の真弓は、お祝いするためにたくさん買い物をしてしまう。困りながらも仕方ないと帰ろうとすると、一位が迎えに来てくれた、2人で仲良く自転車を漕いでいると、買った苺が落ちてしまい、それにつられて子供が道路に飛び出してしまう。そして、最悪のタイミングで車がやってきて、真弓が子供を庇おうとすると、そんな自分を庇おうとした一位が巻き込まれてしまい。。。!?野生くずり先生が贈るヒューマンドラマ、考えさせられる内容で読み込んでしまいます。
-
主人公も読者も騙されるギャップラブコメ
八福神(シーモアスタッフ)
アナウンサーを目指していたが就活で全敗し、やむなく専門学校の非常勤講師になった森芽衣子(もりめいこ)。唯一の癒しは、いつもニコニコしているワンコ系男子・葉山縁(はやまゆかり)の存在でした。芽衣子は縁を年下の学生だと思っていたのですが、ひょんなことから彼の素性を知ってビックリ!いきなり突き付けられる真実に、ギャップ萌えがたまらない読者には大歓喜のラブコメ。童顔で小柄、ラフな私服という縁なので、芽衣子が年下の大学生だと思うのも無理はない…。縁が未成年ではないと分かった芽衣子は、これからガンガンアタックしても無問題。しかし、縁の同僚が芽衣子に興味を持ってしまい、もしかしたら三角関係もあるかも?作者はあんどうまみ先生です。シーモアコミックスの「恋するソワレ」に連載しており、現在(2024年10月1日時点)3巻まで発売中。リアルにいそうなギャップ男子を見てみませんか?
-
まさかのマンガ!ぬこ好きはみるべし!
ませびー(シーモアスタッフ)
アニメ化もされた作者アンギャマン先生がおくる今までにない猫&ラーメンが主役のマンガ!ラーメン赤猫には店長の文蔵をはじめとする従業員のみんなが猫!しかも雇用契約もちゃんとしているいわゆる、ホワイト企業なのだ。そんな中、面接に来た人間の女の子の社珠子(やしろたまこ)は、面接で犬派と答えてしまったのにまさかの採用!そして、担当はブラッシングで客前には立たないものから始まって…。今までにないグルメ&動物マンガでどんどん読み進めててしまう!個人的にクリシュナちゃんが推しで見た目がイカつく怖いのにまさかの優しい乙女!そんな猫が織りなすラーメン屋は見ていて食欲もそそられるのはもちろん猫を見て癒されちゃいます。猫好きはもちろん、癒しを求めてる方に是非!おすすめです!
-
器用貧乏って、実は素晴らしかったんです!
ノラ(シーモアスタッフ)
開拓者育成のための学園。新入生レオピンは緊張した面持ちでステータスを確認した。しかし、水晶版に映し出されたのは器用さだけが異常に高く、それ以外はレベル1で職業なしというものだった。いきなり学園のゴミ扱いを受け、一人特別養成学級スタートとなったレオピン。しかし、彼の本当の力が少しずつ発揮されると学園全体が驚愕することに…。原作・佐藤謙羊先生とスガン先生による異世界学園物語。スキルだけで人を判断する同級生たちや、金集めに執心している校長とそのヒモ巾着。劣等生レオピンがみんなを見返す痛快な逆転劇に加え、火おこしや家づくりなどのサバイバル要素、学園のアイドル・モナカや妖艶な美女アケミたちとのドキドキのラブコメ要素が絡み合い、学園生活をさらに盛り上げます!レオピンの底知れない成長力に期待が高まります!
-
天才研究者が異世界で創造魔法?
わかちゃん(シーモアスタッフ)
万能天才科学者であり、文明を数百年分発展させたにもかかわらず、人間関係が希薄すぎる主人公・天地海人(てんちかいと)は、白衣姿でイケメンで「クセ強」な性格。研究で人口知能のデータ集めが容易にできてしまう現状に苛立っていたとき、「いっそのこと誰も私のことを知らぬ場所へ行きたいものだ」とつぶやき、目をつぶると突然!海人は生まれ育った世界から消えた。気が付くと、人里のない草原?目の前には、黒い翼の謎の女兵が・・・双葉社出版、漫画:とよはたつばさ先生、原作:九重十造先生らで贈る、研究者が異世界に転移するお話。自分のことを誰も知らない場所に生きたいと願ったから?異世界では創造魔法を与えられ、天才科学者が魔法をどう操り謎の女兵と掛け合っていくのか続きが気になります!
-
恋のきっかけは?BLあるある作品集!
うーちゃん(シーモアスタッフ)
「肩がぶつかると恋が始まる」?焼肉弁当食べるって言ってんのに、腰抱いて「腰細ぇ・・・ちゃんと飯食ってんのかよ」っていうやつ?タイトル見て、ずっとどんな作品なん?って気になってたからついに購読!新潮社より出版、紺吉先生が描く、BLあるある短編集!自分がBLマンガ世界の住人(モブ)であると気づいてしまった大学生である主人公!自分でイケメンじゃない、凡顔って言ってるけど、普通に格好いいと思うのは私だけ?wそんなモブ男子がBLマンガを読み漁り自分へのフラグがおったつのを回避するストーリー!着眼点が面白くて、コミカルな構成で「そうはならん」と突っ込まずには居られません!冷静に客観視するモブ男子が、どこまでこの世界に抗って行けるのか!?今後が気になって仕方ないです!
-
トキメキだらけのOLを誰も止められない
まゆびー(シーモアスタッフ)
本能で生きていたらビッチと言われ、いつになってもいい恋愛をせず、周りの目を気にしないのは、主人公・バリキャリOLの町永さくら。高校、大学と略奪愛しちゃったり、サークル内で乗り換えたり。腫物みたいな扱いをされていたと思いきや、会社員になっても相変わらず現在も妻持ちのハイスぺ・イケオジ部長と関係している・・・小学館より出版、秋ひろな先生が贈る、冒頭からきわどいシーンが連発のエッチなオフィスラブ!ある日、社内の飲み会の途中で声をかけてきたのは、事務の女性にモテモテ新人・若手イケメン。ときめきかと思いきや、部長との関係に対してカマをかけられてしまい・・・果たして、主人公にときめきの潮時は訪れるのか?!職場の人間関係はどうなるのか?続きが気になります!
-
復讐のカリスマ姫が立ち上がった!
のぞ(シーモアスタッフ)
サンミサ娼館特別自治区。そこは男たちの欲望が渦巻く地獄。何不自由なく育ったエビータ姫を待ち受けていたのは、まさに地獄のような日々だった…。隣国に祖国を蹂躙され、生き残ったエビータは、母の最期の言葉「生きなさい」を胸に、長年、娼婦の王女『プリシラ』として屈辱の日々を送っていた。幼い頃に売られ、今では彼女が主人を務める娼館。その娼館には、実は隠された秘密があった…。そして、エビータのもとに一通の手紙が届く。それを契機に、ついにサンミサの女たちの復讐の炎が立ち上がる!我妻幸先生が描くダークファンタジー。テーマである『復讐』とエビータのカリスマ性、そして表情豊かに描かれる登場人物たちが物語をドラマチックに盛り上げています。荘厳な世界観も魅力的で、一気にファンになってしまいました!
-
嫌われた田舎令嬢のラブロマンス!
カレー王子(シーモアスタッフ)
シーモア内でも高い人気を誇り、星4つ以上で評価された話題のタイトル!漫画:あおいれびん先生、原作:櫻井みこと(サクライミコト)先生、キャラ原案:黒裄(くろゆき)先生の布陣でおくる異世界の王立学園で巻き起こる貴族たちのアオハル群像劇!中世を思わせるファンタジーの世界観を表紙からも伝わる高い画力で補完している本作は、物語の構成力も抜群で、読み進める手が止まりませんでした。魅力的な原作キャラたちの心理描写がとても上手で惹き込まれるのです!異世界の作品は登場人物が多く、横文字も多めなので、読んでいると迷子になりがちですが、合間にある説明がうまく差し込まれており、分かりやすいのもありがたい!剣と魔法の世界で生きる勤勉な令嬢がとある出会いで運命を加速させていきます。早くも続きが気になるオススメ作品です!