マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが)・電子書籍のコミックシーモアTOPコミックシーモアスタッフおすすめマンガ少年・青年マンガのスタッフオススメ
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

少年・青年マンガのスタッフオススメ

漫画大好き!なシーモアスタッフが厳選したおすすめ作品!隠れた名作が見つかるかも!?

  • そして手に入れたアイテムが運命を変える。
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    声優陣に保住有哉さん、和氣あず未さん、花澤香菜さんらを起用して2024年にアニメ化もされた超人気のタイトル!コミックシーモア内での読者からの評価も高く星4つ以上!漫画:てりてりお先生、原作:海翔(かいと)先生、キャラクター原案:あるみっく先生の布陣でおくる「なろう系」原作の異世界バトルファンタジー。物語は突如として現れたダンジョンをめぐる現代世界が舞台。そのダンジョンで一攫千金を狙う「探索者」で溢れる空前絶後の大探索時代と化して、世の秩序はこれまでと全く異なるものになっていた。その世界でさながらモブ探索者の男子高生・海斗は、今日も今日とて、最上層のダンジョンで雑魚狩りに勤しんでいた。そんな海斗は、ある日もダンジョンで雑魚狩りをしていると、珍しい金色のモンスターと鉢合わせて…。
  • ゆるふわ2頭身キャラの日常ショート
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    丸っこくて小さい動物キャラ達が、自由気ままに過ごすショート漫画。ちいかわは空想が好きで、「シュークリームに体を埋めながら食べたい」や「変な帽子をかぶってみんなに褒められたい」などと考えているのんびり屋さん。そんなちいかわと、ちょっとイジワルなうさぎや、たびたび天然ボケをかますハチワレなどが、一緒に遊んだり美味しいものを食べたりします。ゆるふわなキャラ達のかわいさに目を奪われがちですが、なぜか鮭とばで叩かれるなど、ちょっとシュールなギャグも見どころです。また、「にょにょ」や「ヤンパパン」といった、キャラ達の独特な鳴き声(?)も面白すぎる! 話が進むたびに新キャラが登場するので、わちゃわちゃ感が止まりません。一方で、キャラクターたちにスポットを当てた、しっかりめのエピソードもあり、気を緩めていると泣かされるかもしれませんよ。作者はナガノ先生です。Twitter(現在はX)で連載しており、講談社からコミックスを発刊。現在(2024年11月23日時点)で7巻まで発売中。フルカラーなうえに、描きおろしエピソードなども収録されているので、ちいかわ好きさんもぜひ読んでみて!
  • その女子高生、サイコパスにつき
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    原作・監修:三石メガネ(みついしめがね)先生、漫画:古場みすみ(コバミスミ)先生、脚本協力:月桜しおり(ツカサシオリ)先生らの布陣でおくるWEB広告でも話題で、痛快な復讐展開が人気の「小悪魔教師サイコシリーズ」の前作の女性教員・葛西小春の「エピソード0」的な教師になる前の女子高生の頃の物語。とある高校に17歳の頃の葛西小春が転校してきた場面から始まる本作は、単話版なので、虐める側の加害者のヤンキー女子高生と、立ち向かう勇気もなく虐めを受けてしまう気弱な眼鏡の女子高生、そして女子高生・葛西が登場して、関係性を紹介するにとどまるのだが、それぞれの立場をハッキリさせて今後の展開に期待を持たせる構成は流石の一言。転校早々にその美貌と変わった言動から目立ってしまった葛西はイジメの標的になるのだが…
  • やはり妹は義理に限る…
    そのめろ(シーモアスタッフ)
    義理の兄妹が出来ると、親父から唐突に知らされた。再婚とは、流石に驚いたが、義理でも弟が出来るのは嬉しい。そして、家族顔合わせの日、第一印象は最悪の出会いとなってしまった義理の弟は、実は妹だったということが判明するのは、すぐ後の話で…。作画:堺しょうきち(サカイショウキチ)先生、原作:白井ムク(しらいむく)先生、キャラクター原案:千種みのり(チグサミノリ)先生のチーム体制でおくられる義理の弟だと思っていたら、実は義理の妹だった?!義理兄弟(妹)のひとつ屋根の下のドキドキのラブコメ!ヒット作品を大量に世に送り出すKADOKAWA出版だけあって、王道の面白さでした。セミカラーでライトエッチなシーンがたまらないオススメ作品!
  • 誰にも知られなければ何も無かったのと一緒
    まゆびー(シーモアスタッフ)
    主人公の坂東は高校生の平凡な青年。坂東には付き合っている彼女がいるが寡黙で真面目。だから坂東は彼女と手を繋いだり一緒に帰ったりといういわゆる"普通"のデートをしたことがなかった。ある日、小中9年間一緒の西岡の彼女である北見と教室で2人きりになる。南からキスの「予習」してみない?と聞かれ、勢いでしてしまう2人。それからというもの、手を繋ぐ予習、胸を触る予習と「予習」が少しずつエスカレートしていく。その予習のおかげもあり、坂東と彼女の交際も進展していき、関係性も良くなる。しかし、その状況に対してまさかの南が嫉妬しはじめて、、、!?森井暁正先生が送るないしょのラブストーリー、とてもおすすめの作品です。
  • 40歳、もう一度、自分と向き合う。
    八福神(シーモアスタッフ)
    「助けて」のサインを気付かぬふりをした…。山下茜と川瀬紫は中学時代の友達で、ある事をきっかけに疎遠になった。現在は40歳になり、それぞれの人生を歩んでいたが、今は彫刻家となった当時の塾講師・今井透の裸婦像が二人を再び引き寄せることに。『1122』が高畑充希、岡田将生主演でAmazonPrimeVideoから配信されている渡辺ペコ先生。先生の作風である、繊細な感情が日常の風景に乗って描かれる、独特の世界感や空気感で描かれている本作は、中学時代の親友と憧れていた講師との関係性に再び向き合う物語。主人公である山下茜の現在の臆病で不自由な感情の発端は過去の自分をいまだに後悔しているから。複雑な感情のもと、過去を振り返り前に進もうと足掻く中年女性のストーリー。今井夫妻との関係性の展開に目が離せません!
  • 風紀委員と今どきJKのラブコメ青春学園
    烏龍(シーモアスタッフ)
    バカがつくほど真面目な風紀委員・桜大門統悟(さくらだいもんとうご)と口より先に手が出る性格の小日向微笑(こひなたぽえむ)。『背すじをピン!と〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜』の横田卓馬先生が学校を舞台に描く、全く性格の違う二人のドタバタラブコメ劇場。犬猿の仲のだった二人ですが、ある日偶然、数学の補習で隣り合わせると、歪み合いながらも仲良くなっていきます。頭でっかちで融通の利かない統悟ですが、どこか抜けている天然な一面も魅力的。出てくるキャラクターが一癖も二癖もある個性で、特攻服を着た元ヤン保健委員、図書室内だけで活き活きと輝く図書委員など強烈なキャラクターたちが物語を盛り上げます!二人の掛け合いが面白すぎってあっという間に読める一冊です!
  • ロケマサの活躍を正当外伝で読める傑作集
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    たーし先生がおくる大人気アウトロー作品の正統派のスピンオフ。外伝的なオムニバス作品集としても読み応えのある本作は、ファンの方からも愛され続けて、コミックシーモア内の評価も非常に高く、満点に近い星4つ以上と変わらない人気を誇っています。まだ本シリーズを知らない人は、是非、本編を読んでいただきたいのですが、この作品だけでも十分楽しめることは間違いありません。どうして、こうもアウトロー系の作品を読むと、アドレナリン(脳汁)ドバドバで高揚感が湧いてくるのでしょうか?月輪会弧月組に所属する沢田政寿、通常ロケマサにフォーカスした冒頭のヤクザ者同士の喧嘩シーンは滾ります!画力は勿論、人物描写の構成力が圧倒的で、相関などが分かりやすくてありがたい限り。是非、アウトロージャンルの良作をご覧ください!
  • ツンデレ姫騎士の運命はいかに?!
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    土地は痩せてるけど文明的な西方の国の姫であり最強の女騎士、主人公・セラフィーナ・ド・ラヴィラント。彼女は東方征伐の戦で敗れ蛮族の捕虜となる。囚われの身となった敗北者のセフィーナは、敵地の文化に触れて、自国の食生活が不憫だったことを知る。そして、待ち受けるのは辱め?窮地の「くっ殺」の女騎士は、東方の蛮族次期大族長ヴェーオルから思わぬ提案があり、物語は急展開を迎えることになるが…。講談社より出版、コトバノリアキ先生が贈る、貴族であり、騎士である令嬢が遠征先の将に敗れ捕虜となり求婚されるファンタジーラブコメ!徐々に敵将にほだされていく姫騎士がかわいいと思いきや、姫騎士が強いので今後のバトル要素や母国とのしがらみなど今後の展開が気になります!シーモアの中でも星4.0の高い評価を受けて話題の作品!
  • かつてのいじめっ子に復讐のはずが・・・
    AI王子(シーモアスタッフ)
    「ついに始まる俺の復讐のための学園生活が」地元のいじめっ子である3少年に勝負を挑んでも100戦100敗。そんな、いつも罰ゲームを受けていたのは小学生で主人公・日出小太郎。5年後、いよいよ、仕返しをすべくその3少年がいるはずの高校に編入した小太郎は現在、高校1年生になった。やっとの思いでと、辿りついたと思いきや、ただ、実は3人の正体は女子だった?果たして、いじめっ子3人は女子にどう仕返しするのか・・・講談社より出版、マツモトケンゴ先生が贈る、小学生の時に男だと思っていた友達が高校生になって再会したら実は女子だった!?振り切れたギャグと、ギリギリまで攻めたライトエッチなストーリーとキュンとするラブコメをお探しの人にオススメの作品です。シーモアの中でも星4.3の高い評価を受けて話題の作品!
  • 危険な現場で、彼は何を掴むのか
    あずき(シーモアスタッフ)
    正義感が強く、向上心の塊のような性格の主人公・甲斐一気。念願叶って自衛隊に入隊したが、漠然と憧れているレンジャー隊に入れず、変わり映えしない毎日に絶望していた。そんな退屈を破るかのように、非常呼集の知らせが届く。甲斐たちを乗せたトラックが向かった先は広大な山岳地帯。一人の男性が遭難してしまったとの情報をもとに捜索依頼が出ていた。限られた人数で辺りの山々を徒歩で探す途方もないローラー作戦だったのだが、甲斐は突然生き生きとした表情になっていく。好評を博した藤原さとし先生がリアルな自衛隊を生活を描いた『ライジングサン』の続編。初めての現場に遠足気分で乗り込んでしまった甲斐たち新人隊員は災害を目の当たりにして、そこで現実の厳しさを突きつけられる。危険を顧みず人の絆を繋げるヒューマンドラマの傑作です!
  • ポンコツ少女の秘めた力をまだ誰も知らない
    チェック(シーモアスタッフ)
    原作:清露(せいろ)先生、漫画:星くずし(ホシクズシ)先生、キャラクターデザイン:えーる先生の布陣でおくる最強冒険者とポンコツ回復士というギャップあるバディで繰り広げられる剣と魔法の王道ファンタジー。大剣の使い手にして最強と名高い冒険者・コトは、今日も構造物(ダンジョン)で日銭稼ぎ。本来は、評判通りの実力者だが、かつて仲間を失ったことを切っ掛けに前線を退き、パーティを組むことなくソロで過ごしていた。そんなある日、激しい雨の中でも路上に座り込み佇む少女を発見して、気まぐれに助けると懐かれてしまう。雨宿り代わりにと家で休ませようとしただけだが、あろうことか彼女は一緒に住むと言ってきかない。仲間は要らないというのに、最強の彼と見るからにポンコツそうな彼女の不釣り合い同居生活が始まってしまった…。
  • お尻を触ったことがきっかけで・・・
    チェック(シーモアスタッフ)
    子供向け玩具の企画開発を請け負う小さな会社で働くデザイナー、オタク女子社員、主人公・柴田かさね。ある日、脚立から足を踏み外し、落下した同僚の男性・榎田昴のおしりを揉んでしまった。手を跳ね返すだ弾力があり、いつまでも手に残りつづけ、やわらく、もちもち感のあるおしりを触った件で、謝っていたところ、昴から女装趣味があることを打ち明けられてしまい・・・講談社より出版、山田金鉄先生が贈る、女装大柄男子×ボーイッシュオタク女子のラブコメ!前作『あせとせっけん』で出て来たリリアドロップもそうだけど、働くのが楽しそうな会社の描写に引き込まれる部分が特徴的なコミックです!シーモアの中でも星4.5の高い評価を受けて話題の作品!
  • 悪役男子がNTRルート回避の為に立ち回る
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    原作:みょん先生、漫画:墨川ハル(すみかわはる)先生のコンビでおくるエッチな学園ラブコメ!シーモア内でも星4つ以上と高評価のタイトル!本作は、エロ漫画の世界に転生してしまったことに気がついた最悪の敵役である龍一をめぐる物語。ジャンルはNTR(寝取られ)で、エロ漫画世界のヒロインが幼馴染の彼と付き合ったばかりにもかかわらず、犯しただけでは飽き足らず、その場面を撮影して脅して非道の限りを尽くして、ヒロインを快楽堕ちさせる…という展開。これは前世のエロに興味がある年頃の男子としてもムナクソだった。そんな彼は、これからNTRルートを回避することを考えつつ、街を歩いていると執拗なナンパに困る女性を発見して、思わず助けると、寝取ってしまうヒロインの竜胆だった。以降、彼女は龍一を気にし始めてしまい…。
  • あのメガヒット漫画に新エピソードを追加!
    焙煎男(シーモアスタッフ)
    舞台は核戦争で文明が失われ、暴力が支配する世界。水を求めて彷徨っていた青年・ケンは、ある村で盗賊に間違われ、牢に入れられてしまいます。しかし、その村は非道な悪党集団の「Z(ジード)」に目を付けられており、その日もZが食料を強奪に襲来。ケンは牢を抜け出し、単身でZに立ち向かいます。時代を超えて愛され続ける「北斗の拳」の30周を記念して、発刊された完全版シリーズ。弱きを助け、一人で何人もの敵をなぎ倒していくケンシロウ(ケン)は、子ども・大人を問わず憧れちゃう正統派ヒーローです。最強主人公がただ無双していくだけに見えますが、伏線の効いたストーリーが本作の最大の見どころ。愛憎による裏切りなど、人間の醜さや汚さもしっかり描かれており、一気読み待ったなしです。原作は武論尊先生、作画は原哲夫先生です。集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載し、究極版は全18巻で完結。アニメ・ゲーム・実写映画なども制作されました。カラーページや新エピソードも収録しているので、往年のファンにもおすすめです。
  • あの日見た猫の死骸は…
    カレー王子(シーモアスタッフ)
    ノレソレ先生が描く昔に起きた「目潰し連続殺人事件」の凶悪事件をめぐる平凡な家庭の日常が徐々に変貌していくヒューマンドラマ。WEB広告にも掲載されて話題の本作は、凄惨な未解決事件という大きなテーマがありながら、平凡だったはずの日常がおかしくなっていくような構成には、とても惹き込まれること間違いなしです。14歳の多感な少年が、家族との夕食の団らんで見たニュースで報道されていた凶悪事件。それを見てほくそ笑むような父。普段は優しいはずの父だが、この事件のことを聞いてもどこか冷たい。そして、はぐらかすように母が話題を変える。こんな些細なことを切っ掛けに少年の日常は静かに狂い始める…。フルカラーで読みやすい上、完結済みなので気になる結末まで一気に読むことも出来るオススメの名作です。
  • ゲーム世界の女子が大好きだから(キリッ)
    さーちゃん(シーモアスタッフ)
    ある日、オタク男子高生・清己は、友だちに借りたゲームを学校の机に忘れてしまい、取りに戻ると、クラスの全員とやりまくっていると悪名高い女子高生・南條が男子と自分の机の上でセッセセをしているところを目撃してしまう。驚いた男子は逃げてしまうと、「スイッチ」が入っている南條は、清己を誘うが、タイプではないと一蹴。すると、逆に燃え上がった南條は、陰キャ男子を振り向かせるためにあの手この手を使ってくるが…。シーモアの中でも読者から高い評価で星4つ以上と話題のタイトル!You2(ユウジ)先生がおくる潔癖症のオタク男子と性に開放的なギャルJKのカップリングによるラブコメ作品。魅力的なキャラクターと、何より抱きたくない男子と抱かせたい女子という設定が面白い!今後の展開が気になるオススメの良作です。
  • 追放された錬金術師は魔王領で無双?
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    かつて人と魔王が争っていた世界は、お互いの領土を持つことで事実上の停戦状態となり、境界線を隔てて仮初の和平を結ぶ形となっていた。そして、現在、公爵子息・トールは、錬金術のみで戦闘スキルがないことを理由に人間領を追われて魔王領へ。魔王領で魔族の従者に引き渡されて、魔王領を案内される道中で、魔族の娘の壊れたペンダントを錬金術で修復すると、とても感謝されて、以来、その力を頼られるようになる。更には、その力は魔王本人にも認められることとなるが…。原作:千月さかき(センゲツサカキ)先生、漫画:姫乃タカ(ひめのたか)先生、キャラクター原案:かぼちゃ先生の作家陣でおくる人間領を追放された錬金術師が魔王領で、その才能を開花させる?!痛快な展開が面白いオススメのファンタジー!
  • 過去の一言が未来の運命を狂わせる…
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    アイドルを目指して上京した19歳の成瀬乃香(なるせのか)は、スカウトしてきた事務所の養成所へ入所します。しかし入学金が高く、家賃や生活費を稼ぐために風俗のバイトを開始。なんとかレッスンを続けていた乃香に、デビューの話が舞い込みます。大ヒットしたボカロ曲「脳漿炸裂ガール」の世界観を落とし込んだオリジナル漫画。「マカロン食べたい」や「狂ったように踊りましょう」など、本作のセリフにちょこちょこ歌詞が含まれているので、原曲を知っているとより楽しめます。ストーリーは鬱々としたサイコホラーで、これぞ“人怖”。ただし、乃香にとっては幸せな結末と言えるかも…?原案はれるりり先生、作画はomi先生、ストーリー構成は内谷恭介先生です。KADOKAWAの「COMIC@LOID」に連載しており、現在(2024年11月30日時点)1巻まで発売中。どんでん返しのホラーやミステリーが好きな方に刺さります。
  • 日常の疑問は実験で解説! 大人の学習漫画
    烏龍(シーモアスタッフ)
    工科医大の学生や教授たちが日常の疑問を、科学的に解説していく大人向けの学習漫画。第1話では、スタントマンが火傷をしない理由について、学生・掛田(かけだ)が身をもって実験! その秘密は、教授が用意した"特殊なジェル"にありました。ギャグチックに描かれていますが、内容は本格的な科学漫画。スタントマンの話のような危険な実験から、「鳥の骨格標本を作るにはフライドチキンが何ピースあればいいか」というおバカな実験まで、とにかく振り幅がすごい! 教授達も実験にノリノリで、各話では専門用語が飛び交います。歴史的に有名な科学者たちの意外な一面も取り上げられており、ためになる情報が盛りだくさんの一冊です。作者は蛇蔵先生です。講談社の「週刊モーニング」で連載し、全3巻で完結。実写ドラマ化も果たしました。科学が苦手な方でもスラスラ読めるので、ぜひ読んでみて!
  • 親友の彼女から"まさか"の相談が…!
    わかちゃん(シーモアスタッフ)
    大学生の菅野達哉と鈴木雄二は、十数年来の友人。夏休みのある日、雄二の家で過ごしていた2人は、彼の妹・美里からピクニックに誘われます。雄二の彼女・長岡真由も来ると聞き、デートの邪魔になるのでは…と思いつつも参加を決定。同名の青年向け漫画のエロ度を押さえて、マイルドに編集した全年齢版。元の漫画はパンチラ・胸チラ・エッチ描写などが満載でしたが、本作では2人の大学生と美女達が錯綜する青春劇に仕上がっています。達哉には中野香織というセフレ(?)が、雄二には長岡真由という彼女がいますが、ひょんなきっかけで達哉と真由が接近!? さらに、美里は達哉のことを気に入っている様子!? 最終的に誰が誰を選ぶのかが気になります!原作はタルチョー先生、作画は兄作家先生です。シーモアコミックスの「ズズズキュン!」に連載しており、現在(2024年11月30日時点)11巻まで発売中。本当にありそうな青春群像劇を読んでみませんか?
  • 彼女を守るために戦う! EXAの続編
    AI王子(シーモアスタッフ)
    レオスとセシアは、さまざまな戦いの歴史を取りこんだ仮想世界へ入り、重要なデータを回収する役目を担う"Gダイバー"。ある日、"サイド7"という新たなデータ群が発見されたという知らせを受け、2人はさっそく向かいます。そこで彼らが見たのは、壊滅したサイド7でした。さまざまなガンダムシリーズと連動している「ガンダムEXA」の続編にあたる作品。今回も「ガンダムAGE」や「ガンダムUC」など、さまざまなシリーズの新エピソードが明かされます。謎の勢力・マーズIの謀略や、ガンダム同士の迫力バトルなど、見どころも盛りだくさん。また、本作のメインテーマは、レオスとセシアの純愛。前作ではただの仲間だった2人の変化も見逃せません。原作は矢立肇先生と富野由悠季先生、シナリオは千葉智宏先生(スタジオオルフェ)、漫画はときた洸一先生です。KADOKAWAの「ガンダムエース」に連載し、全7巻で完結。過去シリーズを知らなくても楽しめるほど、ストーリーがしっかり面白いのでぜひ読んでみて!
  • もう逃がさない…メンヘラ女子との泥沼不倫
    クリームめろん(シーモアスタッフ)
    陽奈森大晴(ひなもりたいせい)は、昼は仕事、帰宅後は育児や家事を頑張っているパパ。そんな日々にちょっと疲れていた大晴は、気分転換でマッチングアプリに登録し、レイという女の子とワンナイト。朝帰りで妻を泣かせてしまった大晴は、浮気はやめようと誓います。出来心の浮気がとんでもない事態へ発展していくサスペンス。レイが時折見せる歪んだ笑顔には、並々ならぬ狂気を感じます。もちろん不倫した大晴が悪いのですが、サイコパスなレイにロックオンされてしまった彼がなんだかかわいそう…。レイと大晴の関係は周囲の人も巻き込み始め、ついに事件まで発生!? とにかくラストを早く見たくて一気読みしちゃうこと間違いなし。作者は和歩歩先生です。シーモアコミックスの「ズズズキュン!」に連載し、全1巻で完結。本当にありそうな胸糞不倫を読んでみませんか?
  • コレクター全員の夢
    きりぽよ(シーモアスタッフ)
    主人公の蘇材集はゲーム好きな冴えない社会人。子供の頃から収集癖があり、ハマったものはとことん集めたくなる性格。それは大人になってからも変わらず、ゲームでも素材集めに熱心になっていた。そんなある日、まさかのトラブルで階段から落ちてしまう集、目を覚ますとそこには"神様"がいた。「ゲームの世界に転生し、素材収集をしてみないか」と聞かれ了承した集は、若返るというおまけ付きで本当にゲームの世界に転生。ひょんなことからワクワクとドキドキの素材収集生活が始まるも、やはり異世界でもトラブルだらけで、、、!?ユミサキ先生、錬金王先生、リッター先生が送るスローな収集生活、絵が綺麗で没入しやすくて、とてもおすすめの作品です。
  • あのゲーム業界4コマ漫画がアンソロで再来
    海人(シーモアスタッフ)
    大人気お仕事4コマ漫画「NEW GAME!」のアンソロジー本です。1話目は、本編の主人公・涼風青葉のエピソード。彼女は、テレビで見た「両手の甲にカップを乗せると、自力で降ろせない」という豆知識を実践することに。女子社員ばかりのゲーム会社で働く新入生・青葉のドタバタな日常を、豪華執筆陣が彩ります! 本作ではなかなか見られない斬新な設定が多く、普段はドジっ子な青葉のちょっと頼もしい(?)一面も見どころです。巻頭の先輩達をちびキャラ風に描いた集合イラストや、ドキッとするような色っぽいイラストなどもお見逃しなく!漫画ははんざわかおり先生や、大堀ユタカ先生など18人の作家陣が担当。イラストはとめきち先生など7人が参加しています。芳文社の「まんがタイムKRコミックス」から発刊され、現在(2024年11月30日時点)3巻まで発売中。本編とともに合わせ読みをしてみませんか?
  • スキルなしのはずの少年が邪神を退治する?
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    漫画:不透りょうこ(フトオリョウコ)先生、原作:まるせい先生らの布陣で描かれる大切な人のための自らを犠牲にすることも厭わないヒロイックな少年が成長していく王道のファンタジー。とある異世界の王都では、古き忌まわしい風習が存在しており、年に一度、凶悪な邪神に優秀な人材を生贄として捧げなければならないというもの。この世界の優秀の物差しは、「ユニークスキル」なる人類にとっては貴重な存在で、そうした人材を捧げることで人類は仮初の平和を保っていた。そんな王都に住むスキルなしの少年・エルトは、ユニークスキル持ちの幼馴染の少女・アリシアの身代わりになり、邪神と対峙していた。無能の人間を捧げられたことに激昂した邪神は、エルトを無惨にも殺そうとすると、彼の秘めたるユニークスキルが発動して…。
  • 新たなパーティメンバーはドラゴン?!
    八福神(シーモアスタッフ)
    メンバーの裏切りに遭い、ダンジョンの底に落とされた回復魔術師・ディオン。奈落で毒蜘蛛に襲われて、毒に冒された瀕死の彼が邂逅したのは瀕死のドラゴン。命が尽きようとしていたディオンだが、回復役としての最期の役割を果たすため、ドラゴンを回復させたところで意識が途切れた――はずが、目を開けると傷が治っていて、眼の前には裸の女の子が。どうやら助けたドラゴンの人の姿のようで、この出会いがディオンを新たな冒険へと導くことになる…。漫画:@カリカリうめ(アットマークカリカリウメ)先生、原作:岸本和葉(きしもとかずは)先生、キャラクターデザイン:シソ先生の布陣で描かれる裏切りに遭い追放された回復魔術師が逆転を目指した冒険をする剣と魔法の王道ファンタジー。バトルアクションが必見のオススメ作品です。
  • 私ではなく“作品”を見てください!
    いっちゃん(シーモアスタッフ)
    高校生で漫画家デビューを目指す香穂(かほ)は、大好きな雑誌の漫画賞へ初作品を応募。しかし、編集部からダメ出しをされまくり、2作目を送るもやはり手ごたえなし。そんなある日、編集者から「僕とヤったら君はデビューできる」と言われます。体験談かと思うほど、漫画界のセクハラがリアルすぎて怖い! 香穂はただ漫画家になりたいだけなのに、作品ではなく人間関係で苦労するのが不憫です。とにかく美少女の香穂を狙うゲス男達が多すぎて、ギャグ漫画なのにドン引きしっぱなし。やっと香穂にまともな男性との恋が訪れたかと思いきや、今度は別ベクトルのヤバい展開に…。どんどん迷走していく香穂が見どころです。作者は香穂先生です。コアミックスの「WEBコミックぜにょん」に掲載し、全2巻で完結。実写映画化も果たしました。漫画家の裏話を読んでみませんか?
  • 鬼の棲家『新選組』で、少年は成長する
    クリアブラック(シーモアスタッフ)
    「僕は僕の正義を見つける」と心に誓った「ちりぬにお」は、両親を亡くし、団子屋のお婆さんに育てられた心優しい少年。体は小さく、力も弱いけど、暴力が支配するこの世を変えたいと、熱い正義感を燃やしていた。そんなにおのまっすぐな心に感銘を受けた土方歳三と沖田総司は、彼を『壬生浪士組』の一員に迎えた。のちに新選組となる壬生浪士組は、当時は関東から来たならず者集団として恐れられており、芹沢鴨、近藤勇など一癖も二癖もある鬼の棲み家でにおは新たな生活を始める。高校サッカー漫画『DAYS』の安田剛士先生が描く、混沌とした幕末の京都を舞台に一人の少年が成長していく物語。天涯孤独のにお、奴隷として扱われてきた田中太郎など、心に傷を負った少年たちが、激動の時代の中でぶつかり合い、成長していく姿に心が動かされます!
  • 神様の加護を受けた農業勇者誕生!
    のぞ(シーモアスタッフ)
    ある夜、社畜の大野タダシは残業中に不幸な事故に巻き込まれてしまい、そのまま人生を終えたのだが、次に目が覚めるとそこには異世界の神々がいた。社畜だった事もあり、次の人生はのんびりと「田舎で農業」という質素な願望を選ぶことに。勇者や英雄ではなく、農業という地味な選択をすると、超レアなのか、農業の神・クロノスに泣くほど喜ばれ、最高の加護を受けることになった!原作・風来山先生と白木とざくろ先生が描く、異世界開拓スローライフ物語。獲れたてサザエの壷焼き、焼きたてパンと海の幸たっぷりの海鮮スープなどなど…タダシの作る食事の数々を見ているだけで思わず喉がなってしまいます。のんびりと土地作りに勤しむタダシですが、急展開を迎えます!それは獣人、エルフの美少女たちと目指す理想の王国創り?展開にワクワクします!
  • 現代知識と決断力で広がる異世界開墾物語
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    「待ってろ、夢の悠々自適ライフ!」。ブラック企業で働き詰めの末、一人息絶えた主人公は、なんと公爵の息子、ヨシュア・ルーデルとして異世界に転生!今度こそ、のんびりとした貴族生活を送れると期待したのも束の間、国は荒れ果て、いつ反乱が起きてもおかしくない状態。再び、忙しい日々がスタートした。苦労の末、国を立て直したヨシュアは念願のスローライフを求め、公爵の地位を捨て辺境の地へと旅立つ。一見穏やかそうなヨシュアだが、いざという時には頼りになるリーダー。指示は的確で、決断も早い。そんな彼が、住民たちの期待に応えながら、本当に求めている「スローライフ」とは一体どんなものなのか?原作・うみ先生と佐藤夕子先生による、異世界転生×辺境開拓ファンタジー!現代の知識をもとにしたヨシュアの手腕が試される!?
  • 原始時代を独りで生き抜く少年の冒険譚
    人参次郎(シーモアスタッフ)
    原始時代のような生活をしている一族では、ある女性が肌の白い子どもを出産。白い肌は「災いをもたらす」と言われており、その子は“りゅう”へ捧げる生贄にされます。しかし、猿人がその子を助け出し、彼を育てることに。「リュウ」と名付けられたその子は成長し、ある村の女性と出合います。過酷な太古の世界で、生き抜いていく少年を描いたアクション漫画。忌み子であるリュウは、人間や恐竜に追われるうえに、噴火など自然の脅威にも襲われます。一難去ってまた一難のヒヤヒヤ展開が続くため、読んでいる間は手に汗を握っているかも。親も仲間も失った孤独なリュウが、新たな友人ができるたびに、他人へ信頼を寄せていくようになっていくのも見どころです。作者は石ノ森章太郎先生です。秋田書店の「週刊少年チャンピオン」に連載し、全2巻で完結。テレビアニメ化も果たしました。本作のベースとなった「リュウの道」と一緒に読んでみて!
  • ワンオペ育児が始まった父親の奮闘記
    コーヒーマニア(シーモアスタッフ)
    地方都市の名士を親に持つ和真と、親に捨てられて養護施設で育った小百合。育った環境は違えども、いつしか2人は愛し合うように。和真の親が結婚を認めなかったため、2人は駆け落ちして上京。その後、娘のひなが生まれましたが、和真は全くわが子に興味を持ちませんでした。今まで家事・育児をしてこなかった和真が、妻の入院をきっかけに、2歳の娘・ひなと向き合っていくヒューマンドラマです。ママがいなくなって戸惑うひなと、仕事で手一杯で娘のことまで考える余裕がない和真。2人が抱える不安が痛いほど伝わり、冒頭から大号泣してしまうかも。和真がひなを守ると決心したときは、「よくぞ言った!」と心から応援したくなります。原作は郷田マモラ先生、作画は吉田浩先生です。佐藤漫画製作所の「マンガ on ウェブ」で連載し、全1巻で完結。実写映画化も果たしました。これから「父親」になる方にぜひ読んでもらいたい名作です。
  • レベル0の異端児!なんと前世は?!
    ラッキーボーイ(シーモアスタッフ)
    「魔王の力を保ったまま冒険者を始めるとどうなるか!?」勇者一行に敗れた大魔王、主人公・イシュト。勇者に討たれ後、気が付くと人間の青年として異世界に転生?!魔王の力をその身に宿し、他者を寄せ付けない圧倒的な力による無双を披露。ドラゴンをワンパン?ワームの王様や召喚獣を倒したり?と異例の活躍を見せるのが魅力的な部分です!元いた世界と違い平和そのものの世界で再び魔王に成り上がろうと考えるイシュトだったが・・・スクウェア・エニックスより出版、原作:瑞智士記、作画:烏丸佐々先生、キャラクター原案:遠坂あさぎ先生が贈る、異世界ファンタジー!不思議系エリート騎士・アイリスに保護されたりポンコツ魔導士エルフ・リッカとパーティーを組むことになったり続きが気になります!シーモア内でも星を多く集めて高評価です!
  • 企業を救う伝説の"企業戦士"が登場!
    アロマオイル(シーモアスタッフ)
    売上が低迷しているコンビニの営業部に、部長代理として派遣された山崎宅郎。宅郎は経営会議でライバルと差別化しつつシェアを回復させる方法を提案し、彼の案は大成功します。ある日、たまたま古い新聞を見たOL・小出は、宅郎が3年前に過労死していた記事を発見。目の前にいる宅郎は一体何者なのか?元エリート商社マンの宅郎が派遣社員として様々な企業へ赴き、業績回復やトラブル解決にあたるオムニバス漫画。宅郎は培ってきたノウハウをフル活用し、業界・業種を問わず活躍します。一見冴えないただのオジサンが、超有能というギャップが最高! また、宅郎を排除しようとして、ライバル企業などがサイボーグを送り込むので、ビジネス漫画なのにド派手なSFバトルも楽しめます。作者は富沢順先生です。集英社の「スーパージャンプ」に連載し、全12巻で完結。OVAも制作されました。平成時代のビジネスマンを見てみませんか?
  • 健気な極貧娘の受難な日々は続く…
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    ファンタジー作品で多くのヒット作を世に送り続けているKADOKAWA出版で、コミックシーモア内でも高い評価で星4つ以上と人気のタイトル!漫画:otakumi(オタクミ)先生、原作:ベキオ先生、キャラクター原案:ミト先生の布陣でおくる悪役令嬢に仕立て上げられた令嬢が冤罪を晴らすために奮闘する異世界ファンタジー。本来はただの没落した名家の極貧娘・九条院麗子は、日々をいかに節約して、慎ましく生きるか考えている健気な女生徒なのだが、同じ学園に通う女生徒・桜田優里亜に悪役令嬢扱いをされるという受難な学園生活を過ごしていた。今日も今日とて、どちらが悪役令嬢なのかわからないような絡み方をされて、弁解しようにも取り付く島もない優里亜が今日も突っ込んでくるのだが…。
  • 底辺に落ちた中年男のハードな日常
    あずき(シーモアスタッフ)
    定職につかず、夜な夜なスナックを飲み歩く中年男性・右近。弟の左近はエリート商社マンで、右近が揉め事を起こすたびに、尻ぬぐいをさせられていました。ある日、左近が兄を心配して「友達はいるのか」と尋ねると、右近は数人の知り合いを紹介。しかし、全員ちょっと危ない感じで…。うだつの上がらない中年男の底辺生活を描いたオムニバス漫画。1990年代に連載していた作品だけに、街並みや小物などに昭和を感じます。友人の牛山とともに、鬱屈した日々を過ごしている右近。この境遇から抜け出したいのに、どうにもならない右近の、無力感や脱力感などがヒシヒシと伝わってきます。最終的に右近が救われるのかが気になって、一気読み待ったなし!原作は狩撫麻礼先生、作画はいましろたかし先生です。コミックビームの「ビームコミックス」から発刊され、全4巻で完結。原作小説は実写映画化も果たしました。暗いけどなぜか心を掴まれる奇書を読んでみませんか?
  • 働きたくないが永眠するわけにもいかず…
    鋼女(シーモアスタッフ)
    七六(ななろく)先生、鬼影スパナ(おにかげすぱな)先生、よう太(ヨウタ)先生の布陣で描かれる異世界に召喚されてしまった惰眠系?男子によるダンジョン運営ファンタジー!いわゆる剣と魔法の異世界のダンジョン運営にフォーカスしており、異世界ファンタジー好きやマンガ好きのファンの皆さんにも発見があること間違いなし!取り立てて、主人公は惰眠を貪ることが何より好きなモノグサなのにも関わらず、幼女の見た目をした理不尽な召喚者ロクコの言う事をなんだかんだ聞いてあげて、ちゃんとこなしていくあたりは有能で、魅力的に感じます。失敗=死ということもあり、永眠するわけにもいかず、モノグサ主人公はロクコといがみ合いながらも成長してダンジョン運営をしていく様子は、さながら建国シミュレーションのようで面白いオススメ作品!
  • 幻のレシピはどこへ? 食×歴史ミステリー
    熊五郎(シーモアスタッフ)
    佐々木充は、依頼人が“最期に食べたい”料理を作る、ちょっと変わったシェフ。ある日、高額な仕事が舞い込み、充は北京へ向かいます。その仕事内容は、日本版の「満漢全席」とも呼ばれるフルコース料理の再現。しかし、そのレシピの所在は不明で、材料や作り方を誰も知らないようで…。至高の料理人・山形直太朗が残したとされる幻のレシピを探しながら、さまざまな謎を解いていくミステリーです。充のいる現代と、直太朗がいた昭和初期のエピソードが交互に語られる形式。そのため、どちらのストーリーも追いやすく、手が止まることなくサクサク読み進められます。わずかな手がかりをつかみながら、次第にレシピの真実に迫っていく過程に、ワクワク感が止まりません。ラストで明かされる充の秘密にもご期待ください!原作は田中経一先生、作画は金田正太郎先生です。幻冬舎の「バーズコミックス スペシャル」から発刊され、全1巻で完結。原作小説は実写映画化も果たしました。謎解き多めのグルメミステリーを読んでみませんか?
  • スイーツ大好きリーマンが帰ってきた!
    扇風機おじさん(シーモアスタッフ)
    飴谷甘太朗(あめたにかんたろう)は、スイーツ好きな営業マン。今日も外回り中に時間を捻出し、お目当てのパフェを食べにとあるカフェへ。しかし、そこには有給をとった同僚・土橋の姿が…。このまま入店したらサボっているのがバレると考えた甘太朗は、ある作戦を実行します。新エピソード1作+実写ドラマ撮影時のルポ漫画2作を収録した番外編。どうしてもパフェが食べたい甘太朗の奇策に、度肝を抜かれること間違いなし! 独特な表現で美味しさを表す世界観も健在で、思わず「待ってました!」と言いたくなります。ルポ漫画では、"例のシーン"を撮影していたときの出演者やスタッフを再現。主役俳優の迷いのない演技が見どころです。原作は萩原天晴先生、漫画はアビディ井上先生です。講談社の「月刊モーニングtwo」などに掲載された作品を集めて発刊され、全1巻で完結。独特な世界観がクセになるグルメ(?)漫画を覗いてみませんか?

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ