マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 文藝春秋 Number(ナンバー)Number(ナンバー)932号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】

Number(ナンバー)932号

463pt/509円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

【販売終了】

作品内容

不屈の虎。
TIGERS STRIKE BACK 2017

今年のタイガースはひと味違う。前半戦は堂々2位で折り返し。
闘将・金本の“超変革”は、2年目にして実を結びはじめた。
若虎たちの切磋琢磨を、百戦錬磨のコーチ陣ががっちり支える。
福留、鳥谷らベテラン勢は、大きな背中でチームを引っ張る。
メッセ、秋山が力投すれば、頼れるドミニカコンビが締める。
時には連敗することもある。主力の相次ぐ故障もきびしい。
だが“挑む”心を持ち続ければ、鯉の尻尾はきっと見えてくる。
不屈の虎よ、立ち上がれ。甲子園の空に猛き咆哮を響かせろ!

SPECIAL FEATURES

[闘将インタビュー]
金本知憲「若虎の成長がうれしい」

[キャプテンが語る覚悟]
福留孝介「グラウンド上の変革者として」

[同時進行ドキュメント]
甲子園を充たす不屈の金本イズム

[新天地で見せた強い気持ち]
糸井嘉男「タイガースが一番のチームや」

[番記者密着レポート]
鳥谷敬「背番号1は負けん気の塊」

[金本再生工場の成果]
虎の穴を這い出た7人
秋山拓巳/桑原謙太朗/梅野隆太郎/中谷将大/原口文仁/北條史也/岩崎優

[最強のドミニカコンビ]
マテオ&ドリスの見分け方

[1985年の奇跡をもう一度]
大逆転Vはまだまだあるで!!

[助っ人エース8年物語]
メッセンジャー「ウィニングボールの絆」

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

YOUはなにゆえ日本へ?

[独占インタビュー]
ルーカス・ポドルスキ「日本という国自体に興味があるんだ」
[日本を愛するトップジョッキー]
クリストフ・ルメール「はるばるきたぜ、函館」
[広島とママチャリを愛する男]
ブラッド・エルドレッド「カープは僕にとって家族だ」

天才中学生の真実

[父が息子を語る]
「張本智和」はいかにして生まれたか
[天才が天才を語る]
渡辺明竜王が見た「藤井聡太」の強さ

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

[後半戦展望インタビュー]
大谷翔平「100%でやれなくても」

[ウィンブルドンレポート]
錦織圭「涙を流す権利のために」

[2年目のスーパーラグビー総括]
サンウルブズ「終わりよければさらに上を目指せ」

[新連載(2)]
清原和博「告白」
「人生を変えた16の夏」

[2020東京へ(11)]
サニブラウン(陸上)「雌伏の1年に起きたこと」

[The CHAMPIONS(12)]
私を通りすぎた王者たち 花形進「継続を力に変えた男」

[最強高校部活探訪(22)]
日本一のブカツ道 県立高松商業高等学校 書道部

※「Number932号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
※別冊付録はついていません。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ 

  • Number(ナンバー)937号

    Number(ナンバー)937号

    【販売終了】
    秋競馬GI頂上決戦
    最強は俺たちだ。
    Horse Racing 2017

    秋のGIシリーズが開幕、ターフに戦士たちが戻ってくる。
    数々の名勝負を生んだ古馬と3歳一線級の初対決は、
    年末の有馬記念が主な舞台だったが、今年は違う。
    天皇賞にオークス馬が、ジャパンCにダービー馬が参戦する。
    迎え撃つ古馬の大将格はGI5勝のキタサンブラックだ。
    激戦に次ぐ激戦が待つ秋競馬。伝説誕生の瞬間を目撃せよ。

    SPECIAL FEATURE
    [スペシャル対談]
    武豊×C・ルメール
    「秋の主役は俺たちだ」

    [古馬三冠に挑む]
    キタサンブラック
    「最強の証明」

    [名伯楽が明かす]
    藤沢和雄&ソウルスターリング
    レイデオロ
    「怪物の作り方」

    [東西リーディング騎手が語る]
    M・デムーロ&戸崎圭太
    「負けず嫌いの哲学」

    [凱旋門賞制覇への道 最終回]
    池江泰寿&サトノダイヤモンド
    「夢は終わらない」

    [トップブリーダー探訪]
    ヤナガワ牧場&ノーザンファーム
    「日高の夢と、世界への野望と」

    [証言構成]
    秋競馬“最速最強”レコード伝説
    1989 ジャパンC 
    オグリキャップとホーリックスの死闘
    1994 スプリンターズS 
    小島太が明かすサクラバクシンオー
    2004 有馬記念
    タップダンスシチーvsゼンノロブロイ
    2008 天皇賞・秋
    ウオッカとダイワスカーレットの決戦
    2014 菊花賞
    運命の子 トーホウジャッカル

    [最強同級生秘話]
    ゴールドシップ&ジャスタウェイ
    絆物語

    [期待と重圧との闘い]
    福永祐一
    「今は流れに身をまかせ」

    [フィーバーから1年半]聞き手●柴田阿弥
    藤田菜七子
    「競馬の“怖さ”を知りました」

    [競馬好き芸人の秋展望]
    蛍原徹のウマトーク
    「ファンディーナとキセキに注目」

    [トップデザイナーが厳選]
    丸山敬太
    「勝負服は無限の可能性がある!」

    [32年目の告白]
    桑田真澄
    「これが僕のドラフトのすべてです」

    [シーズン総括インタビュー]
    大谷翔平「今年もうまくなれた」

    [伝説の一戦]
    高田延彦vs.ヒクソン・グレイシー
    「20年目の真実」

    [凱旋インタビュー]
    大坂なおみ
    「コートでブレない私でいたい」

    [再戦の心境を語る]
    村田諒太
    「エンダム以上の目標を見つけた」

    [連載(7)]
    清原和博「告白」
    「黄金ルーキーの手帳」

    [東京へ(15)]
    佐藤友祈 (パラ陸上) 「感謝の気持ちが僕を強くする」

    [The CHAMPIONS(16)]
    私を通りすぎた王者たち
    中島成雄 「初の学士チャンピオン」

    ※「Number937号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
  • Number(ナンバー)936号

    Number(ナンバー)936号

    【販売終了】
    カープの時代。

    9月18日。甲子園球場が真っ赤に染まった。
    昨年の25年ぶりリーグ優勝に続き、37年ぶり連覇。
    エースが去ったチームを牽引したのは、打線だった。
    プレイボールとともに球界屈指の1、2、3番打者が
    ダイヤモンドを駆け回り、主導権を握ってしまう。
    4番打者の魂は世代を超えて確かに受け継がれ、
    一振りで試合を決めるべく、虎視眈々と出番を窺う
    幾人もの強打者が、日替わりでヒーローとなった。
    そんな頼もしいナインに背中を押されるようにして
    投手たちも背番号15の教えを守るべく奮闘した。
    若き赤ヘル戦士たちの自信に満ちた表情は、
    新たな黄金時代の到来をまざまざと感じさせる。

    SPECIAL FEATURES<
    [巻頭言]
    黒田博樹 「ただただ、感動させてもらいました」

    [先頭打者の心得]
    1番・田中広輔 「仲間に勇気を与える打席」

    [攻守の要の素顔]
    2番・菊池涼介 「影のリーダーであること」

    [好打者誕生秘話]
    3番・丸佳浩 「鋭さと鈍さのバランスで」

    [カープ愛を語る]
    新井貴浩 「この身を捧げて」

    [4人の先発投手の奮闘]
    野村祐輔/大瀬良大地/薮田和樹/岡田明丈 「黒田のいない136試合」

    [本物の主砲へ]
    鈴木誠也 「4カ月間の4番打者」

    [連続ドキュメント]
    安部友裕/松山竜平/岩本貴裕/西川龍馬 「代役を超えて」

    [スペシャル対談]
    久米宏×奥田民生 「今年こそ33年ぶり日本一」

    [特別エッセイ]
    西川美和 「カープ優勝やきもき日記」

    [ナンバーノンフィクション]
    三村敏之と緒方孝市 「カープ30年物語」

    [球団レジェンドが解説]
    大野豊 「日本シリーズを勝つために」

    [球団カメラマンのカープファンギャラリー]
    やまべくみ9月のベストセレクション

    [総額3500万円]
    桝本壮志×小沢一敬 「わがカープグッズを見よ!」

    [パ・リーグ優勝ドキュメント]
    福岡SBホークス 圧勝の果ての涙

    [独占告白・2度目の引退]
    伊達公子 「未練は……あるかな」

    [カーリング五輪代表への道]
    LS北見の挫折と栄光

    [新日本代表HCインタビュー]
    フリオ・ラマス 「日本のバスケットで世界を驚かせたい」

    [短期集中連載]
    池江泰寿 凱旋門賞制覇への道
    サトノダイヤモンド 「大逆転のシナリオ」

    REGULARS
    [連載(6)]
    清原和博「告白」
    「ドラフトの傷」

    [The CHAMPIONS(15)]文●前田衷
    私を通りすぎた王者たち
    工藤政志 「元レスラーの強靭な肉体」

    [2020東京へ(14)]
    フィリップ・ブラン 「男子バレーの変革に挑む」

    ※「Number936号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
  • Number9/15臨時増刊号 新生日本代表 いざ、ロシアへ。 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィック ナンバー))
    新生日本代表、いざロシアへ。
    World Cup Russia 2018

    長く、苦しい最終予選だった。
    代表への不信が渦巻いたときもあった。
    だが逆境から若い力が台頭し、
    最後は堂々たる戦いで宿敵を下して
    運命を勝ち取った。
    新生日本代表27人の肖像を総力取材。
    ロシアへと続く物語を描き出す。

    SPECIAL FEATURES
    [奇術師、かく戦えり]
    ハリルホジッチの勝利
    ●代表戦士27人の肖像
    井手口陽介 「ポテンシャル、解放」

    浅野拓磨 「ジャガーは最後に吠える」

    長谷部誠 「犠牲と主張のバランス」

    大迫勇也 「貪欲なストライカー」

    原口元気 「走り抜く秘策」

    乾貴士 「トリックスターの献身」

    吉田麻也 「成熟と、野望と」

    長友佑都 「悔しさを糧に」

    酒井宏樹 五郎丸歩特別寄稿「鉄壁のフィジカル」

    昌子源 「プライド・オブ・J」

    山口蛍 「語るよりも走る」

    川島永嗣 「何度でも甦る」

    久保裕也 「クールな男の逆襲」

    岡崎慎司 「逆境は大好物」

    槙野智章 「ただの代役じゃない」

    酒井高徳 「“欧州化”で競争に挑む」

    柴崎岳 「マルチロールへの進化」

    香川真司 「最後に笑うのは俺だ」

    小林祐希 「約束を守る男」

    武藤嘉紀 「圧倒的な結果を」

    高萩洋次郎 「遅れてきた実力者」

    杉本健勇 「テレビの向こうの世界へ」

    植田直通 「でんぐり返しをロシアで」

    三浦弦太 「伸びしろ無限大」

    東口順昭 「ブッフォンは見えたか」

    中村航輔 「獣のようなオーラで」

    [特別エッセイ]文●万城目学
    「本田圭佑のいない景色」

    [現地からの緊急提言]
    サウジ戦に見えたロシアへの課題

    [豪州戦ドキュメント]
    オーストラリアスカウトが語る
    「日本はすべてにおいて上回っていた」

    [前指揮官メッセージ]
    ハビエル・アギーレ「本大会躍進に必要なピース」

    [濃厚ハリル劇場]
    愛と憎しみの370日
    2016.9.1UAE戦から2017.9.5サウジ戦まで
    ――――――――――――――――――――――
    [欧州サッカー開幕レポート]
    バルセロナ「新時代へ拭えぬ不安」

    [スペシャル対談]
    中村俊輔×五郎丸歩 「海外挑戦から持ち帰ったもの」

    [短期集中連載]
    池江泰寿 凱旋門賞制覇への道
    (1)オルフェーヴル「涙の夜をこえて」

    [MLB最前線2017最終回]
    終盤戦を熱くするニューヒーローズ

    [連載(5)]
    清原和博「告白」
    「『裏切り』のドラフト」

    [東京へ(13)]
    越川優(ビーチバレーボール)
    「挑戦の連続が自分の信念」

    [The CHAMPIONS(14)]
    私を通りすぎた王者たち
    具志堅用高 「“100年に1人”の逸材」

    [最強高校部活探訪 最終回]
    日本一のブカツ道
    私立花咲徳栄高等学校 硬式野球部

    ※「Number臨時増刊」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
  • Number(ナンバー)934・935号
    日本代表 運命の一戦。
    For Russia 2018

    ロシアW杯への戦いも、ついに大一番がやってきた。
    アジア最終予選の初戦に躓いた日本代表。
    首位に浮上して迎える最後の連戦は、
    3位オーストラリア、2位サウジアラビアとの直接対決だ。
    自力でW杯切符をもぎ取るには、
    このいずれかに勝利する必要がある。

    あと、わずか1勝。
    しかし、この最後の1勝は気が遠くなるほどの
    プレッシャーを乗り越えない限り手に入らない。
    敗れればプレーオフ転落もありえる運命の一戦を、
    いかに勇気を持って闘い抜くか。

    代表戦士の覚悟。
    そしてレジェンドたちが語る、重圧の記憶。
    天国か地獄か、運命の一戦に臨む日本サッカー界の決意を総力取材。
    勝て、日本代表!

    SPECIAL FEATURES
    [巻頭言]
    イビチャ・オシム「警戒せよ、しかし恐れるな」

    [復帰インタビュー]
    長谷部誠「勝たなきゃいけない。でも、楽観的に」

    [メキシコ現地直撃]
    本田圭佑「W杯で優勝したい気持ちは未だにある」

    [直言インタビュー]
    岡崎慎司「プレッシャーはあって当然だから」

    [勝利への決意]
    原口元気「想いの強い方が、勝つ」

    [男気インタビュー]
    昌子源「俺を狙って来い」

    [復権に懸ける]
    香川真司「今度こそ、主役になる」

    [連続インタビュー]
    震えた一戦~レジェンドが語る重圧の乗り越え方
    楢崎正剛/小野伸二/中村憲剛/田中マルクス闘莉王
    駒野友一/加地亮/岩政大樹

    [対戦国研究#1]
    福西崇史が徹底分析
    オーストラリアに“勝つ”方法

    [対戦国研究#2]
    川口能活
    サウジアラビアが最も恐れた男の勝負論

    [キャプテンからの伝言]
    宮本恒靖「最後に浪花節が必要なときもある」

    [知将のプレッシャー論]
    岡田武史「重圧を糧とせよ」

    [サッカー覚書#16]
    中村俊輔「プレッシャーに打ち勝つ法」

    [オリンピックシーズン始動]
    羽生結弦「今の僕は20%」

    [独占インタビュー]
    山中慎介「泣き明かしたあとに」

    [世界陸上2017現地レポート]
    男子4×100mリレー「逆境が生んだ銅メダル」

    [MLB最前線2017#2]
    コディ・ベリンジャー「ドジャースを導く勝利の使者」

    [まさかの今季全休へ]
    錦織圭 「突然の幕切れ」

    REGULARS
    [連載#4]
    清原和博「告白」
    「'85年夏、最初で最後の瞬間」

    [最強高校部活探訪#24]
    日本一のブカツ道
    私立福岡第一高等学校 バスケットボール部

    ※「Number934・935号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
  • Number(ナンバー)933号

    Number(ナンバー)933号

    【販売終了】
    甲子園ライバル伝説。

    今年も、恒例の夏の甲子園号をお届けします。
    テーマは「ライバル」──。
    時には対戦相手。時にはチームメイト。そして時には、きのうの自分。
    努力が報われるとは限らない。打ちのめされることもある。
    でも、あいつがいたから強くなれた。あいつに勝ちたくて、頑張れた。
    人生は、そんなことの繰り返し。そう彼らは教えてくれている。
    今年も、夏が来た。ライバルたちが全力でしのぎを削る、甲子園の夏が。

    SPECIAL FEATURES

    [証言ドキュメント]
    田中将大に、勝ちたかった
    高嶋仁/橋本良平/廣井亮介/古宮克人(智辯和歌山)

    [異端児の真実]
    ダルビッシュ有が教えてくれたこと
    真壁賢守/涌井秀章

    [名門横浜の4番]
    筒香嘉智が追いかけた松坂世代

    [敬遠の夏に]
    松井秀喜から逃げなかった男たち

    [少年時代の思い出]
    広い世界を見ていた大谷翔平

    [好評連載「告白」拡大版]
    清原和博「甲子園のライバル、そして桑田のこと」

    [名将対談]
    渡辺元智 (元・横浜高校監督)×中村順司 (元・PL学園監督)
    「ライバルの記憶」

    [地元記者が選ぶ]
    47都道府県ライバル校対決
    宮 城 仙台育英×東北
    千 葉 銚子商×習志野
    神奈川 東海大相模×横浜
    石 川 小松大谷×星稜
    愛 知 愛工大名電×中京大中京
    広 島 広陵×広島商
    沖 縄 沖縄水産×興南 ほか

    99回目の夏へ
    [地方大会最大の戦い]
    大阪桐蔭に、ライバルはいるか

    [高校野球を終えて]
    清宮幸太郎「追い求めたものは」

    [99回大会有力選手]
    ドラ1候補はキヨミヤだけじゃない!
    ~2017高校生有望株24名リスト

    [2017前半戦レポート]文●小西慶三
    イチロー「日々粛々と、日々新しく」

    [短期集中連載 MLB最前線2017(1)]
    アーロン・ジャッジ「生まれ変わったヤンキース」

    [2017世界水泳レポート]
    萩野公介&大橋悠依「敗北を超えて」

    [ナンバーノンフィクション]
    柏原竜二「神のそれから」
    [2020東京へ(12)]文●石井宏美
    山口茜 (バドミントン)

    ※「Number933号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
  • Number(ナンバー)932号

    Number(ナンバー)932号

    【販売終了】
    不屈の虎。
    TIGERS STRIKE BACK 2017

    今年のタイガースはひと味違う。前半戦は堂々2位で折り返し。
    闘将・金本の“超変革”は、2年目にして実を結びはじめた。
    若虎たちの切磋琢磨を、百戦錬磨のコーチ陣ががっちり支える。
    福留、鳥谷らベテラン勢は、大きな背中でチームを引っ張る。
    メッセ、秋山が力投すれば、頼れるドミニカコンビが締める。
    時には連敗することもある。主力の相次ぐ故障もきびしい。
    だが“挑む”心を持ち続ければ、鯉の尻尾はきっと見えてくる。
    不屈の虎よ、立ち上がれ。甲子園の空に猛き咆哮を響かせろ!

    SPECIAL FEATURES

    [闘将インタビュー]
    金本知憲「若虎の成長がうれしい」

    [キャプテンが語る覚悟]
    福留孝介「グラウンド上の変革者として」

    [同時進行ドキュメント]
    甲子園を充たす不屈の金本イズム

    [新天地で見せた強い気持ち]
    糸井嘉男「タイガースが一番のチームや」

    [番記者密着レポート]
    鳥谷敬「背番号1は負けん気の塊」

    [金本再生工場の成果]
    虎の穴を這い出た7人
    秋山拓巳/桑原謙太朗/梅野隆太郎/中谷将大/原口文仁/北條史也/岩崎優

    [最強のドミニカコンビ]
    マテオ&ドリスの見分け方

    [1985年の奇跡をもう一度]
    大逆転Vはまだまだあるで!!

    [助っ人エース8年物語]
    メッセンジャー「ウィニングボールの絆」

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    YOUはなにゆえ日本へ?

    [独占インタビュー]
    ルーカス・ポドルスキ「日本という国自体に興味があるんだ」
    [日本を愛するトップジョッキー]
    クリストフ・ルメール「はるばるきたぜ、函館」
    [広島とママチャリを愛する男]
    ブラッド・エルドレッド「カープは僕にとって家族だ」

    天才中学生の真実

    [父が息子を語る]
    「張本智和」はいかにして生まれたか
    [天才が天才を語る]
    渡辺明竜王が見た「藤井聡太」の強さ

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    [後半戦展望インタビュー]
    大谷翔平「100%でやれなくても」

    [ウィンブルドンレポート]
    錦織圭「涙を流す権利のために」

    [2年目のスーパーラグビー総括]
    サンウルブズ「終わりよければさらに上を目指せ」

    [新連載(2)]
    清原和博「告白」
    「人生を変えた16の夏」

    [2020東京へ(11)]
    サニブラウン(陸上)「雌伏の1年に起きたこと」

    [The CHAMPIONS(12)]
    私を通りすぎた王者たち 花形進「継続を力に変えた男」

    [最強高校部活探訪(22)]
    日本一のブカツ道 県立高松商業高等学校 書道部

    ※「Number932号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
    ※別冊付録はついていません。
  • Number(ナンバー)931号

    Number(ナンバー)931号

    【販売終了】
    奪三振主義2017

    球数の節約と効率的な投球が善とされる現代野球。
    真っ向勝負のロマンは過去のものとなった。
    だが今、日米でそんな風潮に異変が起きている。
    MLB史上最高の通算奪三振率で三振を奪うダルビッシュ有。
    連続2桁奪三振8試合の記録を樹立した則本昂大。
    この2人のみならず、剛球と緻密な投球術を兼備した
    エースたちは三振を量産し続けている。
    彼らはロマンのためでなく、勝利のために三振を奪う。
    新時代の奪三振主義者を、見逃すな。


    SPECIAL FEATURES
    [直球インタビュー]
    則本昂大「新・奪三振王の哲学」
    スペシャルメッセージ
    野茂英雄から則本昂大へのエール

    [大学時代回想]
    則本昂大、真っ向勝負のルーツ

    [手術を乗り越えたエース]
    ダルビッシュ有「メジャー最高峰の奪三振学」

    [覚醒秘話]
    千賀滉大「お化けフォーク誕生の瞬間」

    [それぞれの美学]
    エースの三振論
    菅野智之/濱口遥大/藤川球児
    松井裕樹/金子千尋/菊池雄星

    [証言ルポ]
    魔球“亜細亜ボール”の謎を追え
    山崎康晃/薮田和樹
    九里亜蓮/東浜巨

    [最強打者のスイング哲学]
    柳田悠岐「今の僕は三振が怖くない」

    [MLBギャラリー]
    世界のドクターK
    セール/シャーザー/カーショウ
    アーチャー/レイ

    [140kmの快速球の秘密]解説●高津臣吾
    上原浩治はなぜ三振が取れるのか

    [ナンバー・ノンフィクション]
    イチローから三振を奪え
    下柳剛/山下和彦/西口文也

    [名打者が語る名投手]
    プロ野球奪三振王列伝
    金田正一/江夏豊/村田兆治
    江川卓/野茂英雄/伊良部秀輝
    野田浩司/松坂大輔

    [データで見る]
    史上最高の奪三振時代の到来

    [リアル里中の回想]
    スカイフォークを追いかけて
    「渡辺俊介、スポーツマンガへの挑戦」

    [奪三振王讃歌]
    無垢なるエースとKの純粋

    ――――――――――――――――――――――――――

    [半生を振り返る新連載スタート]
    清原和博「告白」
    (1)岸和田の少年

    [野球翔年2017(2)]
    大谷翔平「2カ月半ぶりの復帰戦」

    [特別インタビュー]
    清宮幸太郎「誰よりも長い夏を」

    [NBA2016-17最終回]
    ラッセル・ウェストブルック
    「歴史を変えた“Why not? ”」

    [2020東京へ(10)]
    池江璃花子「自信に溢れていたいです」

    [The CHAMPIONS(11)]
    私を通りすぎた王者たち
    小熊正二「奇跡のカムバック」

    [最強高校部活探訪(21)]
    日本一のブカツ道
    私立下北沢成徳高等学校 バレーボール部

    ※「Number931号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
  • Number(ナンバー)930号

    Number(ナンバー)930号

    【販売終了】
    清原和博 「告白」

    [独占告白]
    清原和博「一日一日、その日を生きていくしかない」

    清原和博へのメッセージ
    [特別インタビュー]
    佐々木主浩「親友だから。それだけです」

    [PL学園・後輩の思い]
    立浪和義「清原さんのことが好きなんです」

    [現役大リーガーからのメッセージ]
    ダルビッシュ有「誰だってミスをする確率はある」

    読者が選んだ思い出のキヨハラ
    1985.8.21
    夏の甲子園決勝 2打席連続ホームラン

    1987.11.1
    日本シリーズ第6戦 9回2死からの涙

    2002.10.26
    日本シリーズ第1戦 松坂大輔からホームラン

    2008.10.1
    現役引退試合

    帰還 物語は続いていく
    [6年ぶりの日本復帰]
    川崎宗則「自由に楽しく、野球を遊ぼう!」

    [左膝手術から復帰して]
    伊達公子「やり残したことはもうないけれど」

    [新コーチ・モヤが明かす]
    ラファエル・ナダル「史上最強のラファに」

    [奇跡的カムバックの裏で]
    ロジャー・フェデラー「159日間の復活プロジェクト」

    [再び五輪の舞台に]
    上野由岐子「誰のために投げるのか」

    [涙の復活優勝までの1年]
    桃田賢斗「感謝と、恩返しのために」

    [インディ制覇までの道のり]
    佐藤琢磨「つかんだ夢のその先に」

    [短期集中連載NBA2016-17(2)]
    ケビン・デュラント「この身を捧げて掴んだ栄冠」

    [引退記念インタビュー]
    村上佳菜子「“2人の母”に愛されて」

    [2019年W杯の前哨戦]
    ラグビー日本代表vs.アイルランド戦詳報

    [陸上日本選手権100m詳報]
    サニブラウン「雨中の5強決戦を制す」

    [丸ちゃんのGreen Talk特別編]文●丸山茂樹
    松山英樹は“別世界”にいた

    [The CHAMPIONS(10)]
    私を通りすぎた王者たち
    ガッツ石松「強運と『ケンカ殺法』」

    [最強高校部活探訪(20)]
    日本一のブカツ道
    県立福井商業高等学校 チアリーダー部

    ※「Number930号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
  • Number(ナンバー)929号

    Number(ナンバー)929号

    【販売終了】
    日本ラグビー W杯8強への道
    桜の挑戦。
    JAPAN RUGBY Keep Trying For 2019

    2019年に開催されるW杯日本大会において、
    悲願のベスト8以上を目指す日本代表。
    予選プールの組み合わせの決定を受け、
    6月のテストマッチは前哨戦の様相を帯びた。
    ルーマニア戦では新たなスタイルを貫き、収穫を得て快勝。
    続くアイルランド戦は、関門突破のための試金石となるだろう。
    今後、どこまで鍛錬を積み、闘争心を高め、
    「ジャパンウェイ」を進化させられるか。
    来るべき大舞台での開花に向けて、
    桜の戦士たちの挑戦が始まった。

    SPECIAL FEATURES
    [指揮官インタビュー]
    ジェイミー・ジョセフ 「2年後のイメージはできている」

    [展望レポート]
    ルーマニア戦勝利から見えた桜の未来

    [W杯対戦国徹底研究]
    アイルランド&スコットランド“超攻略法”

    [キャプテン対談]
    堀江翔太×立川理道 「時間との戦いが始まった」

    [リーダーの帰還]
    リーチ マイケル 「もう怖いチームなんてない」

    [代表合宿密着ルポ]
    2019年へ疾走する桜の戦士たち
    田中史朗/稲垣啓太ほか

    [テストマッチに挑む日本代表33人]
    ルーマニア戦&アイルランド戦メンバー

    [総括レポート]
    サンウルブズ、2年目の収穫と蹉跌

    [連続インタビュー]
    ジャパンを救う外国人三銃士
    エドワード・カーク/ウィリアム・トゥポウ
    ラーボニ・ウォーレンボスアヤコ

    [桜のラストピース]
    2019年に飛躍する「神7」を探せ!

    [闘将メッセージ]
    エディー・ジョーンズ 「ジャパンよ、敵を侮るなかれ」

    [スペシャルギャラリー]
    フォーカス・ザ・スーパーボディ
    松橋周平/アマナキ・レレイ・マフィ
    知念雄/庭井祐輔/福岡堅樹

    [本番対策はこれでバッチリ!]
    2019年W杯の「教科書」 1. 各プール展望&優勝予想 2. 必見! 各国スター選手紹介
    3. 12都市&12スタジアムガイド 4. ラグビーW杯の歴史

    [大会組織委員会会長に聞く]
    御手洗冨士夫 「オールジャパンで、次の世代へ」

    [GORO’S WAY特別編]
    五郎丸歩 「もう一度、新たな気持ちで」

    ―――――――――――――――――――――――――――――

    [全仏オープンレポート]
    錦織圭「復活への大きな一歩」

    [皇帝は甦るのか]
    ノバク・ジョコビッチ 「ゼロからのリスタート」

    [史上初のCL連覇]
    ジネディーヌ・ジダン「新名将の誕生」

    [短期集中連載NBA2016-17 1]
    レブロン・ジェームズ 「MJの背中を追って」

    [The CHAMPIONS 9]
    私を通りすぎた王者たち
    輪島功一「稀代のテクニシャン」

    [最強高校部活探訪19]
    日本一のブカツ道
    山形県立谷地高等学校 カヌー部

    ※「Number929号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。
  • Number(ナンバー)928号

    Number(ナンバー)928号

    【販売終了】
    サッカー日本代表
    35人の物語。
    Japan Footballers Story

    2014年6月24日、コロンビアに敗れた失意の日から1073日。
    今、日本代表はW杯へ天王山の戦いに臨もうとしている。
    指揮官がタイ戦までの7試合にベンチに呼び入れたのは35人。
    ブラジルの蹉跌を胸に牙を研ぐ者、先達に取って代わらんとする者、
    不屈の魂で逆境に挑む者。彼ら35人の戦士はいかなる時を
    紡いできたのか。そして彼らを選び出した将の秘策とは。
    代表主軸、首脳陣徹底取材で描き出す、ロシアへと続く物語。

    SPECIAL FEATURES

    [連続インタビュー(1)]
    吉田麻也「日本は強くなったと僕は信じている」

    [連続インタビュー(2)]
    久保裕也「上の世代に刺激を与えたい」

    [連続インタビュー(3)]
    大迫勇也「自分にしかできないプレーを見せる」

    [再び輝くために]
    本田圭佑「原点回帰」

    [2つの攻撃トリオ徹底比較]
    新旧「KOH」取扱説明書
    香川/岡崎/本田
    久保/大迫/原口

    [連続インタビュー(4)(5)]
    酒井宏樹&酒井高徳「ふたりのサカイ」

    [霜田正浩前技術委員長が語る]
    アジア最終予選日本代表全35人、
    ハリルはこう見ている

    [連続インタビュー(6)]
    川島永嗣「深い森を抜けた先に」

    [代表キャプテンを目指して]
    内田篤人「変身」

    [データ検証]
    ハリル&ザック
    W杯最終予選徹底比較

    [前監督が語る日本の可能性]
    ハビエル・アギーレ「W杯出場権獲得は当然だろうね」

    [スタッフ全員証言]
    「チーム・ハリルを追え」
    ジャッキー・ボヌベー/手倉森誠<
    エンヴェル・ルグシッチ/浜野征哉
    シリル・モワンヌ/早川直樹

    ――――――――――――――――――――――――――

    [独占インタビュー]
    村田諒太「僕が失ったものは何もない」

    [第84回日本ダービー詳報]
    C・ルメール×レイデオロ
    「勝負を決した“神騎乗”」

    [Bリーグ初代王者インタビュー]
    田臥勇太(栃木)「揺るがない信念と情熱」

    [サッカー覚書(15)]
    中村俊輔「新天地での学び」

    [The CHAMPIONS(8)]
    私を通りすぎた王者たち
    柴田国明「ヨネクラジムの初代王者」

    [最強高校部活探訪(18)]
    日本一のブカツ道
    私立日本体育大学柏高等学校 レスリング部

    ※「Number928号」電子版の編集ページは紙版と同じ内容です。

レビュー

Number(ナンバー)のレビュー

平均評価:4.3 12件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

二兎を追って二兎を得る
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ アジ試合に勝つという結果にこだわってやっていますけど、選手がちょっときつい状態でもプレーさせることも状況によって考えています。結果と個の成長、チームの成長という部分をいろいろと考えながら、選択していきたいと考えています」

きつい状態でもプレーさせる――それこそ、個人の、チームの成長のためだろう。

サウジアラビア戦はラウンド16のマレーシア戦から中2日のゲーム。そのため、メンバーを入れ替えることも予想されたが、蓋を開けてみれば、負傷したDF原輝綺(アルビレックス新潟)に代わってDF大南拓磨(ジュビロ磐田)が入っただけ。それ以外はマレーシア戦と同じメンバーだった。ア大会準々決勝のサウジアラビア戦は、U-21日本代表と森保一監督にとってそんなゲームだったと言える。二兎とは、結果と成長のことだ.難敵サウジアラビアを2-1で振り切り、当初の目標であるベスト4進出を決めたあと、森保監督はこんなふうに語った。
いいね
0件
2018年8月28日
頑張れニッポン
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ サッカーカタールワールドカップの日本代表分析特集号を読みました。一人一人の選手に詳しく焦点を当てて分かりやすく解説しているので、試合を観戦する際の予備知識となり役に立つ内容だと感じました。本番直前の怪我による選抜メンバー変更もあって、今回分けられたEグループを二位以内で勝ち抜くのは厳しいという下馬評こそありますが、ひたすら守備に努めつつ、小技を生かしたスタイルで試合を接戦に持ち込めば希望は見えてくると思います。頑張れ、ニッポン!応援しています!
いいね
0件
2022年11月18日
日本ダービー
今週は日本ダービーが行われます。毎年、ダービーが行われる週は朝から晩までダービーで頭がいっぱいになりワクワクが止まりません。
今年はコロナウイルスの影響もあり生でダービー観戦できないのは残念ですが他のスポーツが中止になっている中で競馬だけが行われる喜びを胸にテレビ観戦します。
がんばれ!コントレール。がんばれ!ユウイチ。
いいね
0件
2020年5月26日

最新のレビュー

めっちゃ良い
どの表紙の写真もうつっている瞬間が良すぎて毎回見ていられます。野球好きにはたまらないんだな思います。
いいね
0件
2024年4月28日

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

13位

文藝春秋

立花隆  /  黒川博行  /  鈴木敏夫  /  塩野七生  /  岡野雄一  /  麻生幾  /  田原総一朗  /  坪内祐三  /  佐藤優  /  山内昌之  /  片山杜秀  /  出口治明  /  鹿島茂  /  中江有里  /  櫻井よしこ  /  石原慎太郎  /  黒柳徹子  /  荻本欽一  /  尾上菊五郎  /  王貞治  /  永六輔  /  青木功  /  山田太一  /  高倉健  /  浅田次郎  /  藤原正彦  /  高田郁  /  伊集院静  /  沢木耕太郎  /  水野和夫  /  野田佳彦  /  谷垣禎一  /  保阪正康  /  木村太郎  /  小林信彦  /  堺屋太一  /  堀江貴文  /  宮城谷昌光  /  半藤一利  /  佐々淳行  /  長嶋茂雄  /  後藤謙次  /  高杉良  /  福田和也  /  村田喜代子  /  伊東四朗  /  日枝久  /  三田佳子  /  文藝春秋

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ