電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 角川文化振興財団 雑誌『俳句』 雑誌『俳句』俳句 2025年11月号
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
雑誌
俳句 2025年11月号
124巻配信中

俳句 2025年11月号 NEW

680pt/748円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
204pt/224円(税込)

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

■第71回 角川俳句賞 発表
【受賞作 50句】「愛嬌」千野千佳
【受賞のことば・略歴・選考経過】
【選考座談会】仁平 勝×対馬康子×小澤 實×岸本尚毅
【佳作 50句】
【推薦作品10句抄】

■新連載 夏井いつき「はみ出せ!俳句」

■第28回俳句甲子園レポート 黒岩徳将

■付録 季寄せを兼ねた俳句手帖 冬・新年

■巻頭作品50句 星野高士
■作品21句 石 寒太・山尾玉藻
■グラビア
◎今月の季語 遠藤由樹子
◎日本の鳥たち 大橋弘一
◎結社歳時記 「雛」
◎俳壇ヘッドライン

■作品
[16句]小島 健・野中亮介・藺草慶子
[8句]永島靖子・岸田芳夫・大輪靖宏・大部哲也
[12句]佐藤文子・藤野 武・遠藤由樹子・梶 倶認・上野一孝・河原地英武・五島高資・村上鞆彦
[7句]龍 太一・歌代美遥・川村杳平・森須 蘭・毬矢まりえ・横山香代子・大木雪香・根岸哲也・一倉小鳥

■好評連載
○小林秀雄の眼と俳句……青木亮人
○飯田龍太の世界……廣瀬悦哉
○近代俳人列伝……岩井英雅
○妄想俳画……田島ハル
○俳句の水脈・血脈……角谷昌子
○昭和の遠景……須藤 功
○俳句の中の虫……奥本大三郎
○現代俳句時評……井上泰至
○蛇笏賞の歴史……坂口昌弘
○合評鼎談……守屋明俊×山西雅子×黒岩徳将

■読者投稿欄 令和俳壇
[題詠]夏井いつき
[雑詠]野中亮介・五十嵐秀彦・小林貴子・鳥居真里子・白濱一羊・成田一子・森田純一郎・星野高士・井上康明

*電子版には、付録、「令和俳壇」応募専用はがきはついておりません。あらかじめご了承ください。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  124巻まで配信中!

  • 俳句 28年9月号

    670pt/737円(税込)

    335pt/368円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■特別作品50句 宮坂静生・大牧 広・山下知津子

    【2大実用特集】
    ◎小さなものを主役に詠む◎
    ▼総論 小さなものを詠むときの心得……岸本尚毅
    ▼私に見える小さな世界
    千葉皓史・奥坂まや・四ッ谷龍・谷口智行・高田正子・森賀まり・藤井あかり・小野あらた

    ◎秀句の3条件◎
    加藤耕子・齋藤慎爾・中村和弘・すずき巴里・佐怒賀直美・山田佳乃・野口る理・黒岩徳将

    【特別寄稿】
    野口米次郎――俳句を世界に広めた人……木内 徹
    彫刻家イサム・ノグチの父で、世界初の英語俳句を詠んだ野口米次郎。昨今のHAIKUブームの黎明期に焦点をあてる必読評伝!

    【好評連載】
    合評鼎談(第3期メンバー)……高野ムツオ・押野裕・日下野由季
    実作のための文語文法……佐藤郁良
    龍太の謎、幻の山河……高柳克弘
    名言のウラ側(西東三鬼)……岩井英雅
    今月の気になる季語……内田春菊

    【読者参加型企画】
    虚子式俳句上達法 埋字で学ぶ五七五……岸本尚毅
    「平成俳壇」テーマ詠「昭和」(昭和のおやつ)……小笠原和男選
    *電子版には、「平成俳壇(雑詠)」専用はがきはついておりませんので、あらかじめご了承ください。
  • 俳句 28年8月号

    670pt/737円(税込)

    335pt/368円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■特別作品 大木あまり・茨木和生・井上弘美

    【大特集】名句に近づく!推敲のいろは
    ▼総論 名句に学ぶ推敲過程  柏原眠雨
    ▼推敲の8ポイント
    〈1〉素材の吟味 〈2〉季語の吟味 〈3〉切れの吟味 〈4〉助詞の吟味 〈5〉説明の回避 〈6〉重複の確認 〈7〉リズムの吟味 〈8〉飛躍の検討
    ▼師の推敲・私の推敲
    行方克巳・中原道夫・片山由美子・鴇田智哉
    ▼私の原句を種明かし

    【シリーズ連載】俳句の「窓」から――異分野との対話
    ゲスト・古今亭志ん輔(落語家) 聞き手・西村和子

    【特別企画】江戸の女たちと俳句の楽しみ
    特別寄稿(高橋睦郎・別所真紀子)/歌仙の味わいどころ(鈴木漠)/歌仙

    【読者参加型新企画】
    虚子式俳句上達法 埋字で学ぶ五七五……岸本尚毅
    「平成俳壇」テーマ詠「昭和」……小笠原和男選

    【好評連載】
    季語探訪……宮坂静生
    実作のための文語文法……佐藤郁良
    龍太の謎、幻の山河……高柳克弘
    今月の気になる季語……内田春菊

    *電子版には付録はついておりませんのであらかじめご了承ください。
  • 俳句 28年7月号

    670pt/737円(税込)

    335pt/368円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■特別作品50句 高橋睦郎 
    ■特別作品21句 三村純也・寺井谷子

    【大特集】平成VS江戸 夏の名句257 
    平成と江戸の名句を比べながら、夏の俳句の新しい魅力を発見する企画。
    ▼平成の夏の名句18
    ▼私のイチオシ!夏の季語
    ▼江戸の夏の名句53

    【特別対談】
    金子兜太&大峯あきら 司会:宮坂静生
     「存在者」をめぐって――それぞれの俳句観
    「土」に拘る金子兜太と、普遍的な宇宙観で俳句を詠む大峯あきら。一見「水」と「油」に見える両氏の対談が実現。幼少期の原体験から震災詠に対する考え方、そして現代俳句に感じる危機感まで、本音がぶつかる貴重な対談!
    【シンポジウム】
    俳句にとって季語とは何か
    金子兜太・宇多喜代子・大串 章・長谷川櫂・黛まどか  司会:復本一郎

    【新連載】
    内田春菊の今月の気になる季語
    虚子式俳句上達法 埋字で学ぶ五七五 岸本尚毅

    ※電子版に「平成俳壇」専用投句用紙は付いておりませんのでご了承ください。
  • 俳句 28年6月号

    670pt/737円(税込)

    335pt/368円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本電子書籍に「完全保存版 別冊付録 蛇笏賞のすべて」は収録しておりません。

    【大特集】 類想からの抜け出し方
    ●特別座談会 「類想あるある俳句」から学べること
    対馬康子×櫂 未知子×岸本葉子

    第50回蛇笏賞発表!
    矢島渚男句集『冬青集』
    ●受賞のことば/受賞作50句抄掲載
    ●選評……宇多喜代子・齋藤愼爾・片山由美子・長谷川 櫂

    【特別寄稿】蛇笏賞の戦略   …筑紫磐井
    昭和42年、選者の発表もなく始まった蛇笏賞が今年で50回を迎える。俳壇の最高峰の賞といわれるまでに成長したのは、選者の確かさ、受賞者の活躍が大きい。しかし「俳句を文学的存在の確立」を悲願とした源義の思いがその根底にあるのではないか――。「俳句とは何か」という歴史を作ってきた蛇笏賞の50年を繙く!

    【作句のテクニック】「雨」をどう詠むか
    【読者参加型新企画】
     虚子式俳句上達法 埋字で学ぶ五七五……岸本尚毅
     「平成俳壇」テーマ詠「昭和」(昭和の遊び)……小笠原和男選

    【好評連載】
    実作のための文語文法……佐藤郁良
    龍太の謎、幻の山河……高柳克弘

    特別作品50句 友岡子郷 
    特別作品21句 大石悦子・山西雅子
  • 俳句 28年5月号

    670pt/737円(税込)

    335pt/368円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ■人物大特集 飯田蛇笏の魅力
    昭和37年没後、5年後に創設された「蛇笏賞」が今年で50回を迎える記念として、蛇笏の人物と俳句の魅力にあらゆる角度から迫る特集!
    ●特別寄稿「わが蛇笏忌」 池内 紀
    ●飯田秀實インタビュー「人温の人・蛇笏」 聞き手・甲斐由紀子
    ●全9冊句集鑑賞
    長谷川櫂/藤本美和子/阪西敦子/井上康明/清水青風/角谷昌子/片山由美子/岸本尚毅/齋藤愼爾
    ●歴代蛇笏賞作家に聞く!「私の好きな一句」
    宇多喜代子/金子兜太/後藤比奈夫/鷹羽狩行/黒田杏子/深見けん二/高野ムツオ/大峯あきら
    ●エッセイ「私にとっての蛇笏」
    黛 執/辻田克巳/廣瀬町子/岩淵喜代子/坊城俊樹/堀本裕樹

    ■特別対談
    中沢新一×小澤 實
    「俳句の原点と神話世界」

    ■特別作品50句 池田澄子
    ■特別作品21句 辻田克巳・櫂 未知子
    ■作品 藤木倶子・鈴木貞雄・緒方 敬・雨宮抱星・依田明倫・たむらちせい・山下美典・深谷雄大・谷中隆子・大島雄作・永瀬十悟・加藤かな文・上田日差子・津川絵理子・松本三千夫・山本鬼之介・中戸川由実・橋本 直・田島健一・中内亮玄・鎌田 俊


    ■ここで差がつく!作句のテクニック
    「光と闇」を詠む
    加古宗也・勝又民樹・渡辺誠一郎・鳥井保和・恩田侑布子・遠藤由樹子・杉山久子

    ■新連載
    「平成俳壇」テーマ詠「昭和の乗り物」……小笠原和男選

    ■特別レポート
    俳句特派員が行く……岸本葉子

    ■付録
    季寄せを兼ねた 俳句手帖〈夏〉

    ※電子版には読者投句ハガキ・俳句手帖は付きません。あらかじめご了承ください。
  • 俳句 28年4月号

    670pt/737円(税込)

    335pt/368円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ▼大特集
    絶妙な距離感が名句を生む! 取り合せ徹底研究名句ベスト126付
    ●エッセイ「私の『取り合せ』論」
    榎本好宏・坪内稔典・筑紫磐井・田中亜美
    ●取り合せの名句 私のベスト7
    ●取り合せの秀句のポイントは? 「私が採る句、採らぬ句」
    ●コラム 初心者必読 迷った時の超裏ワザ 相子智恵

    ▼俳人協会賞各賞決定!

    実録句会 復活! 夜半亭句会 第11回京都島原・蕪村忌大句会を完全再現!

    ◎特別作品50句 小川軽舟
    ◎特別作品21句 鍵和田ゆう子 西山睦
    ◎作品 伊丹三樹彦 行方克巳 和田順子 藤勢津子 菊田一平 白濱一羊 甲斐由起子 望月周ほか

    カラー口絵
    俳人の愛した風景 阿波野青畝(淡路島)

    新連載
    名言のウラ側……岩井英雅(第1回 石田波郷「俳句は文学ではない」)
    俳句特派員が行く!……岸本葉子(第1回 兜太列車in秩父)
  • 俳句 28年3月号

    670pt/737円(税込)

    335pt/368円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    俳句用語から読み解く
    名手の哲学
    ―俳句基礎講座(後編) 

    ▼俳句をあらわす名手のことば
    1芭蕉「さび・細み・しほり・軽み」 
    2正岡子規「写生」   
    3高浜虚子「花鳥諷詠」
    4藤田湘子「二物衝撃」 
    5石田波郷「韻文精神」と切字
    【実践編】虚子式・俳句上達法!埋字で学ぶ五・七・五

    特別寄稿 「災害と文学」
    「我を抑えた文体」…山折哲雄
    「今、文学にできること」…岩岡中正

    俳句の「窓」から インタビュー
    「自由なカメラ」…中島信也(CMディレクター)

    講演録
    「俳句のアニミズム」…中沢新一(人類学者)

    ◎特別作品50句  宇多喜代子 
    ◎特別作品21句  山本洋子 仁平勝 
    ◎作品 小林貴子 増成栗人 名村早智子 広渡敬雄 井越芳子 高浦銘子 中岡毅雄 山田佳乃ほか

    カラー口絵
    俳人の愛した風景 井上井月(伊那)

    第4回星野立子賞発表
    第12回鬼貫青春俳句大賞発表
    「俳人金子兜太のふるさと皆野を巡る」ツアー優秀作品発表

    連載:実作のための文語文法入門ほか

    ※電子版には読者投句ハガキ・俳句手帖は付きません。あらかじめご了承ください。
  • 俳句 28年2月号

    670pt/737円(税込)

    335pt/368円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大特集は「入門書では教えてくれない!俳句基礎講座(前編)」。俳句をこれから始める方、さらなる上達を目指す初中級者の方々にとって、俳句の基礎を学び、鑑賞の力をつけるための手がかりが満載。人物特集は今年生誕300年を迎える「蕪村の魅力」に迫る!特別インタビューではシネマ歌舞伎「喜撰/棒しばり」公開記念」として、歌舞伎役者の坂東彌十郎さんにご自身の俳句への思いや三津五郎さんとの思い出を語っていただきました。人気企画「果物を詠む」の入選発表、第18回全国高校生俳句大賞結果発表も掲載。

    ●特別作品50句…有馬朗人/特別作品33句…中原道夫/特別作品21句…藤本美和子/作品16句…遠山陽子・中西夕紀/作品8句…ながさく清江・加藤耕子・安西篤・鈴木八洲彦・榎本好宏/作品12句…出口善子・坂本宮尾・朝妻力・山崎十生・稲畑廣太郎・名取里美/今日の俳人…浅井陽子・石嶌岳・浪山克彦・名和永山・横井遥/精鋭10句競詠…岩田暁子・相子智恵・大高翔・平井岳人/俳人スポットライト…はりまだいすけ・栗島弘・小笠原弘子・宮坪勝美・片山亀夫

    【好評連載】
    ●カラー口絵「季語で楽しむ 俳句ごよみ」…谷口智行
    ●季語探訪 ゆたかなる日本のことば…宮坂静生
    ●実作のための文語文法…佐藤郁良
    ●龍太の謎、幻の山河…高柳克弘
    ●合評鼎談…高野ムツオ・田島健一・阪西敦子
    ●現代俳句時評…青木亮人
    ●俳句で脳トレ! 俳句クロスワード…小林貴子
    ●平成俳壇[題詠][雑詠]発表!
    ※電子版には読者投句ハガキ・俳句手帖は付きません。あらかじめご了承ください。
  • 俳句 28年1月号

    670pt/737円(税込)

    335pt/368円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大特集は「正月を楽しむ!」。お正月のいわれや季語になったしきたりについて、また現代に受け継がれる各地の行事や風習について、様々な角度から考察し、解説。実用特集は「新年の『大景』を詠む」。「第10回角川全国俳句大賞」選考結果発表、「第7回石田波郷新人賞」受賞作品掲載。

    ●新年詠7句…後藤比奈夫・金子兜太・小原啄葉・深見けん二・鷹羽狩行・稲畑汀子・有馬朗人・宇多喜代子・宮坂静生・柿本多映・大峯あきら・鍵和田ゆう子・辻田克巳・星野 椿・矢島渚男・池田澄子・友岡子郷・黒田杏子・今瀬剛一・千原叡子・大串 章・寺井谷子・茨木和生・高野ムツオ・長谷川 櫂/新年詠12句…戸恒東人・正木ゆう子・片山由美子・星野高士・恩田侑布子・小川軽舟

    【好評連載】
    ●カラー口絵「季語で楽しむ 俳句ごよみ」…矢野玲奈
    ●季語探訪 ゆたかなる日本のことば…宮坂静生
    ●龍太の謎、幻の山河…高柳克弘
    ●合評鼎談…高野ムツオ・田島健一・阪西敦子
    ●現代俳句時評…青木亮人
    ●俳句で脳トレ! 俳句クロスワード…小林貴子
    ●平成俳壇[題詠][雑詠]発表!
    ※電子版には読者投句ハガキ・添削用紙・俳句手帖は付きません。あらかじめご了承ください。
  • 俳句 27年12月号

    670pt/737円(税込)

    335pt/368円(税込)
    10/30まで

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大特集は「『伝える力』の磨き方」。限られた言葉で自分の発見や感動を伝えるためにはどうしたらよいか、様々な角度から学ぶ。「俳句の『窓』から」のゲストは小説家の川上弘美氏。実用特集は「年賀状に添える一句」。

    ●特別作品21句…後藤比奈夫・小笠原和男・山尾玉藻/作品16句…大石悦子・嶋田麻紀/作品8句…鈴木節子・桑原三郎・奈良文夫・加藤瑠璃子・田中貞雄/作品12句…寺島ただし・矢野景一・中田尚子・坊城俊樹・田中亜美/精鋭10句競詠…堀本裕樹・中本真人・小川楓子・福田若之

    【好評連載】
    ●カラー口絵「旬を楽しむ 俳句ごよみ」…石田郷子
    ●【鑑賞】俳句の時空…高野ムツオ
    ●季語探訪 ゆたかなる日本のことば…宮坂静生
    ●こだわりの俳句講座(最終回)…岸本尚毅
    ●龍太の謎、幻の山河…高柳克弘
    ●合評鼎談…行方克巳・中原道夫・神野紗希
    ●現代俳句時評…関 悦史
    ●俳句で脳トレ! 俳句クロスワード…小林貴子
    ●平成俳壇[題詠][雑詠]発表!
    ※電子版には読者投句ハガキ・添削用紙・俳句手帖は付きません。あらかじめご了承ください。

レビュー

雑誌『俳句』のレビュー

レビュー募集中!

レビューを書く

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ