電子コミック大賞2025
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌 中央公論新社 中央公論 中央公論中央公論2024年11月号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
雑誌
中央公論2024年11月号
51巻配信中

中央公論2024年11月号 NEW

900pt/990円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

== 特集 ==
保存版 世界史を学び直す100冊

◆〔対談〕西洋史と東洋史の「達人」が語る
歴史を学び直して最後に見えてくるもの▼岡本隆司×君塚直隆

◆「辺境」ヨーロッパが世界を変えるまで▼君塚直隆

◆「アジア史」の構造をとらえる▼岡本隆司

◆複合的な視点で見るアメリカ▼青野利彦

◆イスラム史を普遍的な文脈で理解する▼小笠原弘幸

◆ロシア・東欧史の見取り図▼池田嘉郎

◆多角的に迫るアフリカ▼武内進一

◆キリスト教の現代性▼松本佐保

◆科学はどう営まれてきたか▼神里達博

◆古代ギリシア以来の大問題「戦争とは何か」▼石津朋之

◆20世紀の古典と人類史化する世界史▼山下範久

◆脳卒中の後遺症の中、僕が前向きになれる理由
歴史を知れば「楽観性」が身につく▼出口治明
=======

【時評2024】
●チェイニーとの抱擁と民主党に忍びよる新保守主義の影▼三牧聖子
●大正と令和、「米騒動」の共通点▼牧野邦昭
●「歴史から学ぶ必要はない」発言の真意▼辻田真佐憲

== 特集 ==
石破新政権と日本のゆくえ

◆派閥解消、選挙の顔、右派、世代交代……
自民党の何が変わったのか▼中北浩爾

◆野田新体制は転換点になるか
立憲民主党が政権を担うために必要なこと▼菅野志桜里

◆新政権を待ち受ける日本経済の課題
――高圧経済、エネルギー、社会保障▼飯田泰之
=======

【人口減少という有事】
●〔座談会〕少子化をめぐるギャップを埋められるか
Z世代の異論にすべて応えます▼増田寛也×宇野重規×白波瀬佐和子×能條桃子×古井康介

=======

◆5人の政治家の群像劇
世代論で読み解くアメリカ大統領選挙▼村田晃嗣

◆分断と対立のなかに芽生える共通項
アメリカではじまった次世代の経済政策の模索▼安井明彦

◆現地調査で中国の戦略的転換を読み解く
迫る台湾有事のXデー▼佐々木れな

◆コメ争奪戦を生んだ構造的要因と課題
「令和の米騒動」とは何だったのか▼小川真如

== 谷崎賞 ==
●令和6年 谷崎潤一郎賞発表
受賞作 柴崎友香『続きと始まり』
選評 池澤夏樹/川上弘美/桐野夏生/堀江敏幸

●文学的近況
あのときの続き▼柴崎友香
=======

◆ニッポンの音楽と文化の核心
「洋楽離れ」から遠く離れて▼佐々木 敦

◆追悼 伊藤 隆
伊藤史学が残したもの――遺産の彼方に▼有馬 学

◆多数の意見と少数の意見
公共政策において民意はどこまで尊重されるべきなのか▼杉谷和哉

=======

《好評連載》
●学問と政治~新しい開国進取【第24回】集団的自衛権の見直しと平和安全法制▼北岡伸一
●炎上するまくら【第95回】お打ち合わせ▼立川吉笑
●皇室のお宝拝見【第8回】王羲之《喪乱帖》▼本郷和人

《連載小説》
●地上の楽園 【第8回】▼月村了衛
●金波銀波  【第4回】▼澤田瞳子

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  51巻まで配信中!

  • 中央公論2022年5月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    == 特集 ==
    プーチン暴走 世界の悪夢

    ◆ウクライナ戦争と国際秩序の将来
    ゼレンスキーはチャーチルになれるか▼細谷雄一

    ◆ロシアが仕掛ける 「ハイブリッド戦争」▼廣瀬陽子

    ◆プーチン・ロシアでクーデターは起こるか?
    「国家の中の国家」FSBによる浸透・統治とは▼保坂三四郎

    ◆躊躇うアメリカ、窺う中国
    「不信に支配された時代」に求められる自由主義の連帯▼佐橋 亮
    =======

    ◆ロシアが非難されるべき理由を理解するためにも
    歴史教育で求められる「地球の住民」意識▼羽田 正

    ◆韓国新大統領が直面する内憂外患▼西野純也

    【時評2022】
    ●独裁者が戦争を決断するとき▼井上正也
    ●自由市場と商売の自由▼坂井豊貴
    ●国境を越える草の根の営み▼小川さやか

    ◆有権者の理由、候補者の事情をデータで見る
    なぜ日本は女性議員が少ないのか▼尾野嘉邦

    ◆私がまん延防止等重点措置延長に反対した理由
    社会経済活動より感染対策を重視して私たちが失ったもの▼大竹文雄

    == 特集 ==
    正義と悪意の境界線

    ◆〔対談〕乱発するキャンセル 今必要な「謝罪」と「許し」▼森本あんり×武田 徹

    ◆匿名性の鎧を纏った「正義の戦士」がゆく▼住吉雅美

    ◆世界で燃え広がるキャンセル・カルチャー
    日米の事例から考える現代版「私刑」の功と罪▼ベンジャミン・クリッツァー

    ◆キャンセル・カルチャーと欺瞞的「寛容」の時代に
    逆説的「不寛容」のすすめ▼河野有理
    =======

    == 特集 ==
    オカルト・ニッポン

    ◆触れ得ない存在となった現代のイタコ
    失われた「死者の声を聞く日常」▼大道晴香

    ◆魔術研究とエロトロジー
    戦前昭和のインテリとオカルティズムの交差▼大尾侑子

    ◆ノストラダムスから聖徳太子へ
    五島勉による終末論の行方▼オリオン・クラウタウ

    ◆人と世界を把握する営みはどこへ向かうか
    占いとスピリチュアリティが滲む社会▼鏡リュウジ
    =======

    ◆技術革新で明かされる動物の真の姿
    鳥は飛びながら眠る▼渡辺佑基

    ◆「世界の知性」に聞く【第6回】
    人生100年時代のより良い人生設計に向けて▼リンダ・グラットン/聞き手:佐藤智恵

    ◆ロバート キャンベルの1冊対談集【第8回】
    時空を超える「家族の景色」▼河瀨直美/聞き手:ロバート キャンベル

    ◆ダイバーシティ経営の根幹は「好き嫌い」にある▼楠木 建

    《好評連載》
    ●琉球切手クロニクル【第17回】返還目前に発行された「民俗行事シリーズ」▼与那原 恵
    ●炎上するまくら【第65回】真打への挑戦▼立川吉笑
    ●地図記号のひみつ【第23回】「集めて早し最上川」は「急流」▼今尾恵介

    《連載小説》
    ●馬上の星──小説 馬援伝 【第13回】▼宮城谷昌光
    ●チャンバラ【第3回】▼佐藤賢一
    ●南洋のエレアル【第14回】▼中路啓太
  • 中央公論2022年4月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    == 特集 ==
    読書の役割、教養のゆくえ

    ◆〔対談〕市場・AI・資本主義
    書籍から照らす日本の経済社会▼山形浩生×井上智洋

    ◆進化論がもたらす「知のパラダイム転換」
    自然科学は人文・社会科学を?み込むのか▼橘 玲

    ◆ビジネスに役立ち、成功へつながる──!?
    ファスト教養は何をもたらすのか▼レジー

    ◆読書会という試み
    人生100年時代の問いとコミュニティ▼山本多津也

    ◆なぜ批評は嫌われるのか
    「一億総評論家」の先に生じた事態とは▼速水健朗

    ◆A5判ムックに刻印された90年代
    雑誌が「時代を映す鏡」だった時代▼鴇田義晴

    ◆勉強をしてこなかった僕が考える教養
    心のゆとりを得るために小説を読む▼けんご
    =======.

    【時評2022】
    ●早すぎたポピュリストの生と死▼井上正也
    ●物価と金利▼坂井豊貴
    ●「推しメン休暇」に見る仕事と自由▼小川さやか

    ◆〔鼎談〕安全のための規制は受け入れる、でも同調圧力はイヤ
    2000人調査から見えた日本人の「自由」と「平等」観▼宇野重規×重田園江×渡辺 靖

    ◆習近平の五輪外交を読み解く
    米国の圧力がもたらす中国外交の新たなステージ▼益尾知佐子

    ◆国民を分断する歴史教育と左翼意識の「目覚め」
    中間選挙をも揺るがすアメリカの「文化闘争」▼会田弘継

    【追悼 石原慎太郎】
    ●家長の厳しさと不器用な愛情で家族を守った父▼石原伸晃
    ●同年同月同日に生まれて
    石原さんと僕、交わらなかった二筋の道▼五木寛之

    == 特集 ==
    平時と有事の分水嶺

    ◆〔鼎談〕東日本大震災、コロナ禍、安全保障 もはや「想定外」ではすまされない
    「危機対応」への喫緊の課題▼御厨 貴×鈴木一人×松川るい

    ◆前統合幕僚長に聞く 緊迫する東アジアの安保環境
    「最悪の事態」を想定して万全の体制を整えよ▼河野克俊

    ◆パンデミックへの対応を阻む4つの問題点
    医療崩壊の原因を「国会事故調」で総括せよ▼鈴木 亘
    =======

    ◆ウクライナと北方領土を絡め、日本の「スパイ活動」を摘発!?
    ロシアの情報工作と恫喝に屈するな▼佐藤 優

    ◆サイバー情報操作の脅威から日本をどう守るのか▼大澤 淳

    ◆分裂、追放、消滅……それでも国民的娯楽は甦る
    昭和のプロレスを支えた名プロデューサーたち▼福留崇広

    《好評連載》
    ●琉球切手クロニクル【第16回】アメリカの介入で発行中止に▼与那原 恵
    ●炎上するまくら【第64回】17歳の談志▼立川吉笑
    ●現代中国と少数民族【第3回】転生をめぐるチベット族の事情と共産党の抑圧▼安田峰俊

    《連載小説》
    ●馬上の星──小説 馬援伝 【第12回】▼宮城谷昌光
    ●チャンバラ【第2回】▼佐藤賢一
    ●南洋のエレアル【第13回】▼中路啓太
  • 中央公論2022年3月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    == 特集 ==
    格差と出自の研究――親ガチャは人生を縛るのか

    ◆〔対談〕貧困の連鎖を断ち切る 子ども支援こそが日本再興の鍵▼森 雅子×阿部 彩

    ◆眉を顰める流行語で片づけてはいけない
    絶望した若者たちの救いの言葉「親ガチャ」▼大空幸星

    ◆平坦な戦場で僕らが生き延びること
    社会的孤立と関係格差の最前線▼土井隆義

    ◆〔匿名座談会〕学校教師という最後の守り神▼高校教師3名

    ◆日本に横たわる格差と格差“感”
    いま求められる「再分配」は何か?▼飯田泰之

    ◆世襲はツラいよ?
    政治家と皇族に見る選択の自由▼鈴木洋仁
    =======

    【時評2022】
    ●台湾有事と日本有事のあいだ▼井上正也
    ●おはよう未来▼坂井豊貴
    ●流動性の高まる社会で支えあう関係とは▼小川さやか

    ◆韓国大統領選の混沌が削ぐ外交安保政策の推進力▼西野純也

    ◆ロシアVS.ウクライナ
    危険な陰謀論を乗り越えろ▼佐藤 優

    ◆「世界の知性」に聞く【第5回】
    実験を通して経済学は社会に貢献する▼アビジット・V・バナジー/聞き手:佐藤智恵

    ◆新型コロナ「機内濃厚接触者」の14日間
    水際対策から見えた二項対立と日本社会の機微▼苅谷剛彦

    ◆前総理が語る闘いの1年
    優先したのは支持率よりもコロナ対策だった▼菅 義偉/聞き手:竹中治堅

    == 2022新書大賞==
    ●新書通105人が厳選した 
    年間ベスト20

    ●大賞受賞者に聞く
    『サラ金の歴史』歴史的な事実と、その先にあるもの▼小島庸平

    ●2位『生物はなぜ死ぬのか』小林武彦、 ●3位『荘園』伊藤俊一ほかベスト20レビュー

    ●新書という舞台──読む・売る・書く
    ▼私にとって「入り口の書」[読書猿]
    ▼手に取りやすく多彩なジャンル[津田敦子]
    ▼雑然とした知のレベルを上げるために[辻田真佐憲]

    ●大栗博司、隠岐さや香、鈴木一人、三宅香帆……
    目利き49人が選ぶ2021年私のオススメ新書
    =======

    ◆仕事と働き方を考えるためのノンフィクションブックガイド
    労働現場今昔物語▼urbansea

    《好評連載》
    ●琉球切手クロニクル【第15回】沖縄への強い期待と関心▼与那原 恵
    ●冒険の断章【第32回】調和からあらわれる芸術性▼角幡唯介
    ●地図記号のひみつ【第22回】電気の歴史を反映する送電線▼今尾恵介
    ●炎上するまくら【第63回】お天道様が見ている▼立川吉笑

    《新連載小説》
    ●チャンバラ【第1回】▼佐藤賢一

    《連載小説》
    ●馬上の星──小説 馬援伝【第11回】▼宮城谷昌光
    ●南洋のエレアル【第12回】▼中路啓太
  • 中央公論2022年2月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    == 特集 ==
    もがく大学 再生の道

    ◆オンライン授業の活用、国際化、地方創生……
    トップが語るアフターコロナの大学論▼花岡正樹

    ◆友人との?がり、少人数制の“濃い”授業
    大学生が今本当に望んでいることは?▼室橋祐貴

    ◆コロナ禍の大学保健管理
    自殺率増加と遠隔診療という希望▼布施泰子

    ◆検討会議委員による検証と提言
    大学入試改革の迷走から何を学ぶか▼末冨 芳

    ◆共通テスト元年、コロナ禍……
    事態急変に翻弄される高校生と教員たち▼倉部史記
    =======

    【時評2022】 ●人権外交の時代▼井上正也
    ●「どこでもドア」と3D空間▼坂井豊貴
    ●文系研究者と企業をつなぐ仕掛け▼小川さやか

    ◆〔追悼〕中根千枝
    覚悟と背中合わせの自由を生きた彼女▼河合香織

    ◆指導者を嗤う日本への提言
    今の政治に足りぬもの義理と人情とやせ我慢▼松井孝治

    ◆現代中国と少数民族【第2回】
    「最も漢化が進んだ少数民族」 チワン族の過去と現在▼安田峰俊

    ◆ソ連崩壊から30年   
    米国の甘さがウクライナの危機を増幅する▼佐藤 優

    ◆メルケル後のドイツ政治のゆくえ
    ショルツ政権の課題を問う▼岩間陽子

    == 特集 ==
    宗教の居場所、死生観のゆくえ

    ◆〔鼎談〕日本人は何を宗教に求めているのか
    グリーフケア・科学・スピリチュアル▼島薗 進×大谷栄一×岡本亮輔

    ◆宗教2世問題とは何か
    当事者の立場と、研究者としての立場から▼横道 誠

    ◆仏教・キリスト教・イスラム教 三大宗教の死生観
    現代の「疎外」と古典世界への「郷愁」▼中村圭志

    ◆御先祖様と日本人
    近現代史から見た墓と弔い▼問芝志保
    =======

    ◆Tシャツの裾から見る時代の景色
    平成のタックアウトから令和のタックインまで▼高畑鍬名(QTV)

    ◆コンテンツの内と外は不可分に
    異世界系ウェブ小説と「透明な言葉」の時代▼谷川嘉浩

    《好評連載》
    ●冒険の断章【第31回】正しい冒険は芸術的である▼角幡唯介
    ●琉球切手クロニクル【第14回】沖縄に運ばれたオリンピックの聖火▼与那原 恵
    ●炎上するまくら【第62回】 落語家人生は続く▼立川吉笑
    ●地図記号のひみつ【第21回】野砲が通れるか──これも道路記号の目安▼今尾恵介

    《連載小説》
    ●南洋のエレアル【第11回】▼中路啓太
    ●任?楽団【最終回】▼今野 敏
    ●馬上の星──小説 馬援伝 【第10回】▼宮城谷昌光
  • 中央公論2022年1月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    == 特集 ==
    謀略と昭和史――戦前日本で蠢いたもの

    ◆昭和の弱点、令和の課題
    日本のインテリジェンスの過去と現在▼小谷 賢

    ◆特務機関とは何だったのか
    情報収集と工作を担った彼らの蹉跌▼前田啓介

    ◆近代日本の謀略と機密費▼小山俊樹

    ◆知られざる関東軍の実像▼及川?英

    ◆満洲事変と十月事件
    昭和史ダークサイドの淵源として▼福家崇洋

    ◆大正・昭和初期の陸軍と大衆・社会
    総力戦時代の到来から娯楽を介した軍民接近へ▼藤田 俊

    ◆戦時諜報活動と翻訳が交わる時
    日本海軍「甲事件」「乙事件」と米日系二世語学兵▼武田珂代子

    ◆宗教弾圧と「聖戦」
    殉教ロマンを超えて▼永岡 崇
    =======

    == 特集 ==
    自公の正念場 野党の修羅場

    ◆〔対談〕衆院選の総括と求められる国会改革
    「聞く」岸田首相は参院選後に動き出す▼大島理森×松井孝治

    ◆〔対談〕国民は「混乱」を避け「安定」を求めた
    公明党が「勝ち」共産党が「負けた」理由▼山口那津男×佐藤 優

    ◆〔対談〕消極的支持で躍進した日本維新の会▼砂原庸介×善教将大

    ◆「野党共闘」の功と罪
    スタートに立つだけで精一杯だった立憲民主党▼山本健太郎

    ◆キシダノミクスが目指すべき道
    「新しい資本主義」とこれからの経済政策▼井上智洋

    ◆熱気なき総選挙と日本政治の屈曲点▼飯尾 潤
    =======

    〔対談〕
    ◆コラムニストとは何者か
    書き手に必要な資質とSNS時代の変化▼小田嶋 隆×オバタカズユキ/構成:清野由美

    ◆世界的大ヒット「イカゲーム」を生んだ韓国のソフト・パワー▼権容?

    ◆「人は見た目が9 割」の誤解と真実▼竹内一郎

    ◆内田光子、中村紘子から反田恭平、小林愛実まで
    ショパンコンクール日本人ピアニストの躍動▼高坂はる香

    新執筆陣【時評2022】
    ●求められる野党のチェンジオブペース▼井上正也
    ●暗号資産とリスクを取らないリスク▼坂井豊貴
    ●GO Toトラベルと「コモンズ」▼小川さやか

    ◆中国、ロシア、カザフスタン、キルギス……
    権威主義体制の変貌する統治手法▼東島雅昌

    《新連載》
    ●現代中国と少数民族【第1回】ウイグル族はなぜ「悲劇」の民族になったのか▼安田峰俊

    《好評連載》
    ●琉球切手クロニクル【第13回】大嶺政寛が描いた「失われた沖縄」▼与那原 恵
    ●冒険の断章【第30回】冒険と芸術の共通点▼角幡唯介
    ●炎上するまくら【第61回】芥川賞への第一歩▼立川吉笑
    ●地図記号のひみつ【第20回】小中学生が考えた「老人ホーム」「風車」の記号▼今尾恵介

    《連載小説》
    ●任?楽団【第11回】▼今野 敏
    ●馬上の星──小説 馬援伝 【第9回】▼宮城谷昌光
    ※「南洋のエレアル」は休載します。
  • 中央公論2021年12月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    == 特集 ==

    土地と家と日本人



    ◆遊牧民と農耕民の世界史から振り返る

    日本人が引き継いだ封建的精神「一所懸命」▼井上章一



    ◆自由な私的所有が招いた都市と農村のアンバランス

    法と歴史から読み解く日本の土地概念▼松尾 弘



    ◆庶民の夢だった「マイホーム」

    老々相続の現実と求められる流動化政策▼平山洋介



    ◆大きく変化する若者の「家」

    家族の「安住の場」から「交流の場」「資産」へ▼笠松美香



    ◆空き家・所有者不明土地問題の現在

    住まいの終活をいかに進めるか▼野澤千絵



    ◆〔ルポ〕空き家大国の現場を歩く

    人口流出と分断が廃屋列島を生む▼葉上太郎



    =======



    【時評2021】

    ●岸田政権が重視する経済安全保障戦略▼鈴木一人

    ●コロナの2年間がつきつけるもの▼飯田泰之

    ●STEAM教育で教科横断は進むか?▼内田麻理香



    【岸田政権の課題】

    ●衆院選直後から始まる岸田政権の正念場

    「新しい資本主義」の鍵はデジタル化、シェアリング化だ▼竹中治堅

    ●政治的「柔術」と「くせ球」に自由と正統性で臨め 中国のCPTPP加盟申請と試される日本の外交戦略▼渡部恒雄



    ◆権力闘争、改革への提言、そして趣味全開……

    政治家本の世界 人間味あふれる書籍を味読する▼urbansea



    ◆下院選挙に見る「ロシア型民主主義」の形▼佐藤 優



    ◆“非”立憲的な日本人

    ──憲法の死文化を止めるためにすべきこと▼境家史郎



    ◆新型コロナ最前線に立つ神奈川県知事が描く

    提言 パンデミック有事新法▼黒岩祐治



    ◆日本のデジタル化政策は必ずしも失敗ではなかった▼村井 純



    ◆自治体DXはどこで間違うのか

    踏まえるべき前提と成功のための考え方▼山形巧哉



    ◆文教政策と省庁関係からDXとデジタル庁の今後まで

    なぜ経産省は教育に乗り出したのか▼浅野大介/聞き手:井上義和



    ◆14億人が注目する「IP」とは何か?

    中国が熱狂する知的財産権ビジネスと独自のオタク文化▼古市雅子



    ◆白鵬の14年 栄光と意図せぬ対立▼能町みね子



    《好評連載》

    ●琉球切手クロニクル【第12回】沖縄全逓の抵抗▼与那原 恵

    ●炎上するまくら【第60回】僕たちはいかに禿げるか▼立川吉笑

    ●冒険の断章【第29回】栗城史多という人物の転落▼角幡唯介

    ●地図記号のひみつ【第19回】今の地図にも相模・武蔵の国境▼今尾恵介





    《連載小説》

    ●任?楽団【第10回】▼今野 敏

    ●馬上の星──小説 馬援伝 【第8回】▼宮城谷昌光

    ●南洋のエレアル【第10回】▼中路啓太
  • 中央公論2021年11月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    == 特集 ==
    一人で老い、一人で死ぬ社会

    ◆カギはプロの介護、世帯分離、人づきあい
    気楽で悩みもなし おひとりさまの大往生▼上野千鶴子

    ◆「人生の意味」の短い歴史
    一人を生きるときに頭をもたげる問い▼村山達也

    ◆独身の強みと他人と共にいること
    僕が結婚しない理由▼ヒロシ

    ◆人生の終わりに向けて
    終活は誰のためにするのか▼木村由香

    ◆弔いの現場から見えるもの
    超高齢社会の「孤独死」と葬儀を問う▼佐藤信顕
    =======

    【時評2021】
    ●見えてきたバイデン外交の輪郭▼鈴木一人
    ●「45歳定年」論──求められる視点の転換▼飯田泰之
    ●ポリウレタン製マスクから社会の未来を考える▼内田麻理香

    ◆「世界の知性」に聞く【第4回】
    コロナと貧困から世界を救出するためにすべきこと▼ムハマド・ユヌス/聞き手:佐藤智恵

    ◆ロシア、朝鮮、市民運動……歴史と現実に向き合って見えたこと
    「進歩的知識人」とリアリズム▼和田春樹/聞き手:辻田真佐憲

    ◆〔対談〕ドストエフスキー 生誕200年
    『カラマーゾフの兄弟』が映し出す行き過ぎた新自由主義の果て▼池上 彰×佐藤 優

    ◆〔対談〕米中 衝突する理念と力
    軍事力と可能性から考える台湾有事▼阿南友亮×森 聡

    ◆実務家総理・菅義偉のレガシーと痛恨事▼中北浩爾

    ◆平民宰相とはなにか
    原敬と菅義偉に求められたもの▼清水唯一朗

    ◆新型コロナ分科会会長が語る
    菅政権がコロナに敗北した理由▼尾身 茂/聞き手:牧原 出

    == 特集 ==
    90年代文化という分水嶺

    ◆SNS前夜の日本社会が残した課題
    「ネタ」として消費できること、できないこと▼TVOD

    ◆90年代、書店とは何であったか
    アマゾン以前の景色として▼小林 浩

    ◆『クイック・ジャパン』創刊編集長が語る90年代と現在
    個人の眼と情熱が支えた雑誌作り▼赤田祐一
    =======

    ◆たばこ税をきっかけに考える
    対立を煽らずお互いが共存できる社会に▼二宮清純

    ◆独りで死ぬまでに読むブックガイド▼浅羽通明

    【谷崎賞】
    ◆令和3年 谷崎潤一郎賞発表
    受賞作:金原ひとみ『アンソーシャル ディスタンス』
    選評:池澤夏樹/川上弘美/桐野夏生/筒井康隆/堀江敏幸
    ◆煙草の吸えた三月の居酒屋▼金原ひとみ

    《好評連載》
    ●琉球切手クロニクル【第11回】琉球舞踊の復興▼与那原 恵
    ●冒険の断章【第28回】コロナ禍でも北極に行く理由▼角幡唯介
    ●地図記号のひみつ【第18回】森の記号は針葉、広葉、その他いろいろ▼今尾恵介

    《連載小説》
    ●任?楽団【第9回】▼今野 敏
    ●馬上の星──小説 馬援伝【第7回】▼宮城谷昌光
    ●南洋のエレアル【第9回】▼中路啓太
  • 中央公論2021年10月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    == 特集 ==

    台湾有事と中国包囲網



    ◆習近平体制が目指す覇権の道

    米国か中国か、各国指導者が迫られる重い選択▼呉国光/聞き手:竹内誠一郎



    ◆【防衛大臣インタビュー】

    台湾海峡の安定を注視

    中国の現状変更への試みは容認しない▼岸 信夫



    ◆日本はいかに動くべきか?

    サイバー・ミサイル攻撃から始まる中台激突▼門間理良



    ◆バイデン政権の中国戦略

    「関与」から「競争」へ アメリカの方針転換▼佐橋 亮



    ◆軍事、経済、人権からのアプローチ

    英・仏・独・EU、対中姿勢の「本気度」▼鶴岡路人



    ◆中露の利害はどこまで一致しているのか

    強化される関係とアフガニスタン問題という宿痾▼熊倉 潤



    ◆フィリピン、シンガポール、ベトナムの選択

    東南アジア諸国の対中戦略と日本への新たな期待▼高木佑輔



    ◆中国の対外強硬路線が変わらない理由▼青山瑠妙

    =======



    【時評2021】

    ●カブールの衝撃▼鈴木一人

    ●リナ・カーンと独占禁止政策の大転換▼飯田泰之

    ●ユーチューバーDaiGoの差別発言で見えた課題▼内田麻理香



    ◆コロナで露呈した脆弱さ

    日本は「デジタル敗戦」から復活できるのか▼宮田裕章



    【五輪 祭のあとに想う】

    ●冷めたアメリカから見えたIOCと日本の問題点▼渡邊裕子

    ●開催の是非を問うにはもう少し時間がかかる▼為末 大

    ●社会とアスリートのディスタンス▼西澤千央



    ◆「世界の知性」に聞く【第3回】

    コロナと対峙する世界と日本経済に必要なもの▼ポール・クルーグマン/聞き手:佐藤智恵



    ◆〔対談〕優生思想を蔓延させる日本社会の自縄自縛▼斎藤 環×佐藤 優



    ◆変化し続ける有権者意識

    「そのつど支持」から「選挙ばなれ」へ▼松本正生



    ◆急がれる危機対応の体制整備

    児童虐待対策とコロナ対応にみる厚労省の失敗▼後藤啓二



    ◆『鬼滅の刃』『転スラ』『違国日記』『ブルーピリオド』──

    2010年代ヒット漫画の饒舌と沈黙▼谷川嘉浩



    《好評連載》

    ●琉球切手クロニクル【第10回】動植物の切手に込められた思い▼与那原 恵

    ●炎上するまくら【第58回】寄席に通う日常▼立川吉笑

    ●冒険の断章【第27回】欺瞞を乗り越える試み▼角幡唯介

    ●地図記号のひみつ【第17回】知名度抜群──寺と神社の記号▼今尾恵介



    《連載小説》

    ●任?楽団【第8回】▼今野 敏

    ●馬上の星──小説 馬援伝【第6回】▼宮城谷昌光

    ●南洋のエレアル【第8回】▼中路啓太
  • 中央公論2021年9月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    == 特集 ==
    昭和の戦争、令和の視点

    ◆〔対談〕理念・民衆・メディア──
    歴史研究から戦争を問い続ける意味▼戸部良一×小山俊樹

    ◆満洲事変──1931年
    国民と軍部を結びつけた起点▼加藤聖文

    ◆盧溝橋事件──1937年
    相互不信から生み出された泥沼への道▼岩谷 將

    ◆第二次上海事変──1937年
    全面戦争への転換点▼庄司潤一郎

    ◆ノモンハン事件──1939年
    日ソ衝突から学ぶ現代史的意義▼花田智之

    ◆大東亜戦争── ~1945年
    「先の戦争」をどう伝えるか▼波多野澄雄
    =======

    【時評2021】
    ●五輪と政治▼鈴木一人
    ●「西村発言」と飲食業への隠れた偏見▼飯田泰之
    ●スパコン「富岳」も参入、五輪をめぐる「科学」的言説▼内田麻理香

    ◆コロナ禍における政治体制の実証分析
    民主主義は権威主義に劣るのか?▼安中 進

    ◆劇場化した日本の「政治と文学」
    “感染者数パワハラ”に狼狽する令和の民主主義▼先崎彰容

    ◆特定秘密保護法、平和安全法制、北朝鮮──
    3人の総理の下で安保・危機管理を担った10年▼北村 滋

    == 特集 ==
    東京五輪の遺産と傷痕

    ◆〔対談〕誰のためのオリンピックか?
    東京2020を翻弄したコロナ・政治・商業主義▼二宮清純×坂上康博

    ◆波乱の東京大会はグレート・リセットの好機
    「コロナ五輪」の教訓を未来へつなげ!▼山口 香
    =======

    ◆田原さんにだけ話そう、女性蔑視発言、モリカケ桜、キングメイクの裏側
    菅総理はとにかく早く解散・総選挙に打って出よ!▼森 喜朗/聞き手:田原総一朗

    ◆〔対談〕資本主義に抗う生きる喜び、強い思想
    豊かな未来のための「脱成長」戦略▼森田真生×斎藤幸平

    ◆『占領神話の崩壊』著者インタビュー
    「不都合な真実」こそ国民の財産だ▼西 鋭夫

    ◆老いとうつとコロナの時代
    老いるとは今を生きること▼森村誠一

    ◆〔対談〕児童も教員も学校から逃げ出した!
    もはや異常レベルの不登校▼斎藤 環×佐藤 優

    ◆〔対談〕YouTubeに負けない魅力ある教育とは?
    大学生き残りのカギを握る「定年後の学び」の波▼楠木 新×櫻田大造

    ◆現代怪談の変遷
    日本人は何を怖がってきたのか▼吉田悠軌


    《好評連載》
    ●冒険の断章【第26回】書くためにネタを探す外道▼角幡唯介
    ●地図記号のひみつ【第16回】陸軍は星、海軍は錨のマーク▼今尾恵介
    ●炎上するまくら【第57回】炎上する出演作▼立川吉笑

    《連載小説》
    ●馬上の星──小説 馬援伝 【第5回】▼宮城谷昌光
    ●南洋のエレアル【第7回】▼中路啓太
    ●任?楽団【第7回】▼今野 敏
  • 中央公論2021年8月号

    773pt/850円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    == 特集 ==
    教養と自己啓発の深い溝

    ◆積めば積むほど、自らに厳しくなる
    知識の豊かさが本質ではない▼村上陽一郎

    ◆修養ブームが生み出した潮流
    近代日本の自分磨き▼大澤絢子

    ◆青年学級、大学、そして司馬?太郎ブーム
    格差ゆえに教養が求められた時代▼福間良明

    ◆技術知・実務知、歴史的人物、自分らしさ……
    「ビジネスマンの教養」の系譜と現在▼牧野智和

    ◆「大きな物語」が喪失した時代
    新たな知の共同体を作れるか▼隠岐さや香

    ◆運命から自身を解放するために
    独学のススメ▼読書猿

    ◆学びの場か、信者ビジネスか……注目集める仕組みのいま
    オンラインサロンに人は何を求めているのか▼藤谷千明
    =======

    【時評2021】
    ●「普通の外交」を取り戻した世界▼鈴木一人
    ●マクロで語れぬコロナショック▼飯田泰之
    ●ワクチン忌避とコミュニケーション▼内田麻理香

    ◆〔追悼〕立花 隆
    「知の巨人」が示した寛容と批判のジャーナリズム▼佐藤 優

    ◆パレスチナ問題の泰斗・マフディー博士に聞く
    未熟なイスラエル新政権に懸念 自由と尊厳をパレスチナに▼マフディー・アブドゥルハーディー
    【解説】「監獄」となったガザ、エルサレム▼鈴木啓之

    == 特集 ==
    今こそケインズ!?

    ◆『一般理論』から読み解く現代日本
    市場・規制・コロナ禍▼山形浩生

    ◆現代マクロ経済学の源流と現在地
    その知見がもたらしたもの▼矢野浩一

    ◆政策とアカデミズムへの影響
    ケインズはいかに日本に受容されたか▼野原慎司
    =======

    【大丈夫か韓国】
    ●文在寅外交の課題と展望
    米政権で変わる対中政策と困難続く対日関係▼西野純也
    ●鬱積する若者の不満と広がる不公平感▼春木育美

    ◆「世界の知性」に聞く【第2回】
    SDGsの立役者が語るパンデミック後の世界と日本の役割▼ジェフリー・サックス/
    聞き手:佐藤智恵

    ◆火力より低コストに転じた太陽光・風力発電
    脱炭素「46%」の衝撃 なぜ日本は乗り遅れたのか?▼前田雄大

    ◆お笑い芸人の引退から見えてきたもの
    M-1が変えた芸人界と、崩れ始めた一般社会との「壁」▼西澤千央

    《好評連載》
    ●琉球切手クロニクル【第9回】デザイナー・伊差川新の活躍▼与那原 恵
    ●冒険の断章【第25回】書くことの不純について▼角幡唯介
    ●地図記号のひみつ【第15回】伝統ある桑・茶・果樹園の記号▼今尾恵介

    ◆〔対談〕気候変動・資本主義・民主主義をめぐって
    普遍的な価値への想像力を持てるか▼大澤真幸×平野啓一郎

    《連載小説》
    ●馬上の星──小説 馬援伝 【第4回】▼宮城谷昌光
    ●任?楽団【第6回】▼今野 敏
    ●南洋のエレアル【第6回】▼中路啓太

レビュー

中央公論のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ