ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
創文社オンデマンド叢書のオススメ作品
もっと見る
総合ランキング
全書籍から探す
4,900pt/5,390円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
小説・実用書
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】不等価交換論を超えて 古典派から、新古典派、マルクス経済学、現代的アプローチまで主要な貿易論を検討、新しい理論の構築を試みる。【目次より】はじめに序章 なぜネオ・リカーディアンか1 ネオ・リカーディアンとは何か2 新古典派 vs ネオ・リカーディアン3 マルクス経済学 vs ネオ・リカーディアン第1章 リカード比較生産費説について1 序2 リカードの比較生産費説2-1 リカードの説明 2-2 リカードモデルの定式化3 ミルの国際価値法則3-1 ミルモデルの定式化 3-2 ミルをどう評価するか4 多数の国,多数の商品4-1 2国n商品 4-2 n国2商品 4-3 n国n商品5 中間生産物5-1 2国n商品 5-2 競争均衡と生産の有効性6 時間のある経済(Sraffa-Leontief経済)6-1 Steedman-Metcalfeによるリカード比較生産費説の批判 6-2 商品による商品の生産 6-3 より一般的な分析7 自由貿易の通時的効率性7-1 数値例による直観的理解 7-2 Smithによる一般的な証明8 結論数学注補論1 貿易によって利潤率は上昇するか補論2 Sraffa-Leontief 経済における生産可能性フロンティア第2章 生産された生産手段としての資本とヘクシャー=オリーン=サミュエルソン(HOS)モデル1 序2 ヘクシャ ー= オリーン=サミュエルソン(HOS)モデル2-1 閉鎖経済 2-2 開放経済3 生産された生産手段としての資本4 土地としての “K”4-1 商品の価格 4-2 価格と生産量の関係 4-3 開放経済の一般均衡5 結び補論3 “normal” でないケースをどのようにして排除するのか第3章 国際貿易における不等価交換:理論的展望1 序2 不等価交換とは何か3 Emmanuel の不等価交換論3-1 不等価交換の1次形態:等しい剰余価値, 異なった資本の有機的構成をもった国家間の不等価交換 3-2 厳密な意味での不等価交換:不均等な剰余価値率によって生じる不等価交換4 Samuelson の Emmanuel 批判5 Saigal による Emmanuel 理論の「発展」6 Evans による Saigal モデルの修正7 根岸隆による Saigal 批判8 Roemer の不等価交換論9 結び参照文献※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。高増 明1954年生まれ。経済学者。関西大学社会学部教授。京都大学経済学部卒業、同大学院経済学研究科満期退学。経済学博士。専門は、理論経済学、国際経済学。著書に、『ネオリカーディアンの貿易理論:不等価交換論を超えて』『国際経済学:理論と現実』(共著)『アナリティカル・マルキシズム』(共編)『経済学者に騙されないための経済学入門』(共編)『アジアのメディア文化と社会変容』(共編)など、訳書に、森嶋通夫『リカードの経済学 分配と成長の一般均衡理論』(共訳)などがある。
レビュー募集中!
レビュー投稿で最大1000pt!
1位
拝啓見知らぬ旦那様、離婚していただきます
2位
わたしの幸せな結婚
3位
吸血鬼と愉快な仲間たち
4位
皇帝の薬膳妃 紅き棗と再会の約束
5位
刀剣乱舞絢爛図録
6位
私が見た未来 完全版
7位
B's-LOG
8位
完全版 ピーナッツ全集
9位
Fate/Grand Order material
10位
レーエンデ国物語
11位
君の顔では泣けない
12位
「宮廷神官物語」シリーズ【合本版】
13位
結界師の一輪華
14位
夜行堂奇譚
15位
犬を拾った、はずだった。
16位
十津川警部
17位
意地悪な母と姉に売られた私。何故か若頭に溺愛されてます
18位
グイン・サーガ
19位
変な家2 ~11の間取り図~
20位
王者の挑戦 「少年ジャンプ+」の10年戦記
小説・実用書 > 小説・実用書
小説・実用書 > 高増明
小説・実用書 > 講談社
小説・実用書 > 創文社オンデマンド叢書