マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP雑誌・写真集雑誌出版科学研究所出版月報出版月報2023年3月号
無料会員登録で、新規登録クーポンプレゼント中!!
雑誌
出版月報2023年3月号
62巻配信中

出版月報2023年3月号

2,000pt/2,200円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「ムック市場2022」

●「ムック市場2022」
販売額は3.4%減の519億円
返品率は改善、価格は大幅上昇
巣ごもり終息で旅行ガイド回復

【特集の概要】
ムックの推定販売金額は、新型コロナウイルス感染症拡大が刊行活動に影響した2020年に過去最大の落ち幅を記録。その後も落ち込みが続いているが、22年後半にかけて外向き消費にシフトし、ムックで最も大きなシェアを占める旅行ガイドは国内向けを中心に回復基調にある。コロナ禍の巣ごもり需要が終息に向かった22年のムック市場をレポートする。
● 出版傾向
書籍・雑誌の最新トレンドを解説
●書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント
単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、絵本(創作)を掲載
● Books Radar
書籍分野のトピックスと新刊情報
● Magazine Radar
雑誌の売れ行き動向を分析
● Magazine & Multimedia Information
創・休刊誌一覧、ムックの売れ行き良好書リストと解説
● Comics Ranking
コミックスの売れ行き良好書リストと解説
● 電子出版
電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リスト
● News File
出版業界の出来事をダイジェストで紹介
● 出版統計
月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など
(月刊、平均50頁、毎月25日発行)

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  62巻まで配信中!

  • 出版月報2019年10月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「雑誌出版社のWeb展開」

    ●「雑誌出版社のWeb展開」 
    WebサイトPV数大幅伸長
    現状は広告モデル主体、収益性の向上が課題
     歯止めのきかない紙の雑誌の凋落に加え、14 年6 月に提供が始まった電子雑誌の定額制読み放題サービス「dマガジン」(NTTドコモ)の会員数も伸び悩み、当研究所の推計では18 年は電子雑誌も初めて前年を割り込んだ。紙、電子ともに雑誌の販売が厳しい中、いま勢いを増しているのが、Webを活用した情報発信だ。19 年に入り、「NE WS ポストセブン」(小学館)、「文春オンライン」(文藝春秋)、「HAPPY PLUS」(集英社)など各雑誌派生のWebサイトが軒並み過去最高のPVやUU 数を更新しているのだ。Webを使って、何をしようとしているのか。雑誌出版社のWeb 展開の現状をまとめた。
    ● 出版傾向
    書籍・雑誌の最新トレンドを解説
    ● 書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント
    単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、児童読み物を掲載
    ● Books Radar
    書籍分野のトピックスと新刊情報
    ● Magazine Radar
    新雑誌の売れ行き動向を分析
    ● Magazine & Multimedia Information
    創・休刊誌一覧、雑誌・マルチメディア商品の新企画情報、ムック売れ行き良好書リストと解説
    ● Comics Ranking
    コミックスの売れ行き良好書リストと解説
    ● 電子出版
    電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リストと解説、ニュース&トピックスを紹介
    ● News File
    出版業界の出来事をダイジェストで紹介
    ● 出版統計
    月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など
    (月刊、平均52頁、毎月25日発行)
  • 出版月報2019年9月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「児童書マーケットを検証する」

    ●「児童書マーケットを検証する」 
    売れ行きは好調、参入社の増加で売れ筋に大きな変化
    長く愛されるロングセラーづくりが課題
     児童書が近年好調だ。背景には、高橋書店の「ざんねんないきもの事典」をはじめ、これまであまり児童書を出してこなかった出版社の大ヒットが相次いでいることがある。また「おしりたんてい」シリーズ(ポプラ社)やヨシタケシンスケに代表される新鋭の絵本作家の作品など、新しい切り口の作品が続々とヒットしていることもあげられる。こうした成功事例を見て、児童書に新規参入する出版社が後を絶たない状況にある。だが一方で、児童書の基幹を支え続けてきたロングセラーが苦戦している、という声も聞かれる。
     出生数が100 万人を下回り、これからも子どもの数は減っていく。では、児童書市場は今後どうなっていくのか。近年の市場の動きを振り返り、出版社や書店への取材から現状をまとめた。
    ● 出版傾向
    書籍・雑誌の最新トレンドを解説
    ● 書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント
    単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、児童その他を掲載
    ● Books Radar
    書籍分野のトピックスと新刊情報
    ● Magazine Radar
    新雑誌の売れ行き動向を分析
    ● Magazine & Multimedia Information
    創・休刊誌一覧、雑誌・マルチメディア商品の新企画情報、ムック売れ行き良好書リストと解説
    ● Comics Ranking
    コミックスの売れ行き良好書リストと解説
    ● 電子出版
    電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リストと解説、ニュース&トピックスを紹介
    ● News File
    出版業界の出来事をダイジェストで紹介
    ● 出版統計
    月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など
    (月刊、平均52頁、毎月25日発行)
  • 出版月報2019年8月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「いま売れている雑誌 編集長インタビュー」

    ●「いま売れている雑誌 編集長インタビュー」
    好調な雑誌に共通する“転換点”
    雑誌ブランドを活かした好循環
     19 年上半期の紙の雑誌推定販売金額は前年同期比5.1%減と前年よりは減少幅が縮小したものの、定期誌に限ると約9%減と依然として深刻な落ち込みが続いている。総じて厳しい定期誌だが、それでも一定の発行部数を維持し、完売号を続出させたり、好売れ行きをキープしている雑誌は存在する。今号では、いま好調な売れ行きを続ける雑誌4 誌の編集長インタビューを通して、これから雑誌が生き残るヒントを探ってみた。
    ● 書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント
    単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、絵本(創作)を掲載
    ● Books Radar
    書籍分野のトピックスと新刊情報
    ● Magazine Radar
    新雑誌の売れ行き動向を分析
    ● Magazine & Multimedia Information
    創・休刊誌一覧、雑誌・マルチメディア商品の新企画情報、ムック売れ行き良好書リストと解説
    ● Comics Ranking
    コミックスの売れ行き良好書リストと解説
    ● 電子出版
    電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リストと解説、ニュース&トピックスを紹介
    ● News File
    出版業界の出来事をダイジェストで紹介
    ● 出版統計
    月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など
    (月刊、平均52頁、毎月25日発行)
  • 出版月報2019年7月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「2019年上半期 書籍・雑誌分野別動向~2019年上半期 電子出版市場調査~」

    ●「2019年上半期 書籍・雑誌分野別動向~2019年上半期 電子出版市場調査~」
    上半期の紙+電子出版市場は1.1%減の7,743億円
    紙は4.9%減、電子は22.0%増
     2019 年上半期の出版市場(紙+電子)は前年同期比1.1%減の7,743億円となった。内訳は紙の出版物が同4.9%減の6,371億円、電子出版が同22.0%増の1,372億円で、紙が5%近い落ち込みを示した一方で、電子が大幅に伸長し、全体では1.1%減で踏みとどまった。紙のコミックは、推定販売金額は同5%増と復調傾向。電子コミックは、同27.9%増と大幅に伸びた。
    ● 書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント
    単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、児童読み物を掲載
    ● Books Radar
    書籍分野のトピックスと新刊情報
    ● Magazine Radar
    新雑誌の売れ行き動向を分析
    ● Magazine & Multimedia Information
    創・休刊誌一覧、雑誌・マルチメディア商品の新企画情報、ムック売れ行き良好書リストと解説
    ● Comics Ranking
    コミックスの売れ行き良好書リストと解説
    ● 電子出版
    電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リストと解説、ニュース&トピックスを紹介
    ● News File
    出版業界の出来事をダイジェストで紹介
    ● 出版統計
    月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など
    (月刊、平均52頁、毎月25日発行)
  • 出版月報2019年6月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「医学書マーケット最新動向」

    ●「医学書マーケット最新動向」
    紙の書籍の縮小で市場は微減
    デジタル分野は大きく伸長
     超高齢社会の進行とともに、医療の世界は目まぐるしく変化している。そのなかで、堅調と言われ続けてきた医学専門書でも紙の書籍は縮小傾向にある。デジタルへのシフト、読者の学習方法の変化が進むなか、医学書出版社は何をどのように考えているのか。最新の動向を調査した。
     今回は医学書出版社の医学書院、医歯薬出版、学研メディカル秀潤社、照林社、じほう、南江堂、メディックメディアと専門取次の鍬谷書店への取材をもとにまとめた。
     本特集で扱う「医学書」は、医師、看護師、薬剤師など医療従事者向けの専門書(テキスト、試験対策本含む)を対象とし、一般向けの健康書、民間療法関連書などは除外した。
    ● 出版傾向
    書籍・雑誌の最新トレンドを解説
    ● 書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント
    単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、児童その他を掲載
    ● Books Radar
    書籍分野のトピックスと新刊情報
    ● Magazine Radar
    新雑誌の売れ行き動向を分析
    ● Magazine & Multimedia Information
    創・休刊誌一覧、雑誌・マルチメディア商品の新企画情報、ABC雑誌部数・発行社レポート、ムック売れ行き良好書リストと解説
    ● Comics Ranking
    コミックスの売れ行き良好書リストと解説
    ● 電子出版
    電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リストと解説、ニュース&トピックスを紹介
    ● News File
    出版業界の出来事をダイジェストで紹介
    ● 出版統計
    月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など
    (月刊、平均52頁、毎月25日発行)
  • 出版月報2019年5月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「変容するアダルト誌」

    ●「変容するアダルト誌」
    有力販路コンビニでの販売中止
    マニア向け商材へのシフトを模索
     今年1月、コンビニ大手3社(セブン-イレブン・ジャパン、ローソン、ファミリーマート)は、8月末までにアダルト誌の取り扱いを原則中止する方針を相次いで発表した。改めてコンビニにおけるアダルト誌販売規制の歴史を振り返るとともに、アダルト誌が置かれている現状と今後を、関係者へのインタビュー取材を基に考察してみる。
    ● 出版傾向
    書籍・雑誌の最新トレンドを解説
    ● 書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント
    単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、絵本(創作)を掲載
    ● Books Radar
    書籍分野のトピックスと新刊情報
    ● Magazine Radar
    新雑誌の売れ行き動向を分析
    ● Magazine & Multimedia Information
    創・休刊誌一覧、雑誌・マルチメディア商品の新企画情報、ムック売れ行き良好書リストと解説
    ● Comics Ranking
    コミックスの売れ行き良好書リストと解説
    ● 電子出版
    電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リストと解説、ニュース&トピックスを紹介
    ● News File
    出版業界の出来事をダイジェストで紹介
    ● 出版統計
    月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など
    (月刊、平均52頁、毎月25日発行)
  • 出版月報2019年4月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「ムック市場2018」

    ●「ムック市場2018」
    販売金額11.0%減の726億円
    点数・部数抑制で、返品率改善
    特定ジャンルに売れ筋が集中
     18年のムックの推定販売金額は前年比11.0%減の726億円と二桁のマイナス。一方、点数・部数の抑制がみられ、返品率は改善した。18年は平昌オリンピックやサッカーW杯ロシア大会などのビッグイベントはあったものの、それ以外では大きなブームがあまりなく、人気タレントやグッズ付録、テレビで紹介されたものばかりが売れる傾向にあった。18年のムックの動向をレポートする。
    ● 出版傾向
    書籍・雑誌の最新トレンドを解説
    ● 書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント
    単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、児童読み物を掲載
    ● Books Radar
    書籍分野のトピックスと新刊情報
    ● Magazine Radar
    新雑誌の売れ行き動向を分析
    ● Magazine & Multimedia Information
    創・休刊誌一覧、雑誌・マルチメディア商品の新企画情報、ムック売れ行き良好書リストと解説
    ● Comics Ranking
    コミックスの売れ行き良好書リストと解説
    ● 電子出版
    電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リストと解説、ニュース&トピックスを紹介
    ● News File
    出版業界の出来事をダイジェストで紹介
    ● 出版統計
    月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など
    (月刊、平均52頁、毎月25日発行)
  • 出版月報2019年3月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「文庫本マーケット2018」

    ●「文庫本マーケット2018」
    販売金額は6.8%減の946億円
    減少幅は過去最大、1千億円割り込む
     2018年の文庫本の推定販売金額は、前年比6.8%減の946億円。減少幅は過去最大となり、とうとう1千億円を割り込んだ。下げ止まりが見えない状況だ。読者の文庫本離れが年々深刻となるなか、出版社、書店は何とか売り伸ばそうと必死だ。
     文庫本マーケットの最新の状況を出版各社への取材を基にレポートする。
    ● 出版傾向
    書籍・雑誌の最新トレンドを解説
    ● 書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント
    単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、児童(その他)を掲載
    ● Books Radar
    書籍分野のトピックスと新刊情報
    ● Magazine Radar
    新雑誌の売れ行き動向を分析
    ● Magazine & Multimedia Information
    創・休刊誌一覧、雑誌・マルチメディア商品の新企画情報、ムック売れ行き良好書リストと解説
    ● Comics Ranking
    コミックスの売れ行き良好書リストと解説
    ● 電子出版
    電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リストと解説、ニュース&トピックスを紹介
    ● News File
    出版業界の出来事をダイジェストで紹介
    ● 出版統計
    月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など
    (月刊、平均52頁、毎月25日発行)
  • 出版月報2019年2月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「紙&電子コミック市場2018」

    ●「紙&電子コミック市場2018」
    紙+電子で1.9%増の4,414億円
    大手出版社コミックス新刊価格値上げ
    映像化作品のヒット相次ぐ
     前年、かつてない落ち込みとなったコミック市場だが、2018年は紙のコミックスの減少幅は縮小。さらに電子コミックス市場が年後半復調したことで紙と電子を合わせたコミック市場は前年を上回る規模となった。ヒット作や話題も多かった2018年のコミック市場を分析する。
    ● 出版傾向
    書籍・雑誌の最新トレンドを解説
    ● 書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント
    単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、絵本(創作)を掲載
    ● Books Radar
    書籍分野のトピックスと新刊情報
    ● Magazine Radar
    新雑誌の売れ行き動向を分析
    ● Magazine & Multimedia Information
    創・休刊誌一覧、雑誌・マルチメディア商品の新企画情報、ムック売れ行き良好書リストと解説
    ● Comics Ranking
    コミックスの売れ行き良好書リストと解説
    ● 電子出版
    電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リストと解説、ニュース&トピックスを紹介
    ● News File
    出版業界の出来事をダイジェストで紹介
    ● 出版統計
    月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など
    (月刊、平均52頁、毎月25日発行)
  • 出版月報2019年1月号

    2,000pt/2,200円(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    注目される出版ジャンルやテーマを取り上げる特集と月次の出版統計を中心に、毎月出版市場の動向をレポートする業界唯一の専門情報誌。今月号の特集は「2018年 出版物発行・販売概況~2018年電子出版市場レポート~」

    ●「2018年 出版物発行・販売概況~2018年電子出版市場レポート~」
    紙の出版物販売額は5.7%減の1兆2,921億円
    雑誌の落ち込み深刻、輸配送の改善が喫緊の課題
    電子出版市場は11.9%増の2,479億円
     2018年の紙の出版物(書籍・雑誌合計)の推定販売金額は前年比5.7%減の1兆2,921億円で14年連続のマイナスとなった。内訳は、書籍が同2.3%減の6,991億円、雑誌は同9.4%減の5,930億円。書籍は児童書、ビジネス書が前年並みだったが、文芸、実用、文庫、新書など主要ジャンルがマイナスとなり、前年を下回った。雑誌は月刊誌(ムック、コミックスを含む)が同9.3%減、週刊誌が同10.1%減。月刊誌のうち、定期誌のみでは約9%減、ムックは約12%減、コミックスは約7%減。雑誌は好調なジャンルが見当たらなかったが、コミックスの減少幅が縮小し、雑誌全体では二桁減を免れた。
     電子出版市場は前年比11.9%増の2,479億円。電子コミック、電子書籍(文字もの)は着実に伸びているが、雑誌は前年を下回った。
    ● 出版傾向
    書籍・雑誌の最新トレンドを解説
    ● 書籍の分野別売れ行き良好書リストと売れ筋のポイント
    単行本総合、文芸書、ノンフィクション・読み物、ビジネス書、文庫、社会、新書ノベルズ、新書ノンフィクション、理工、コンピュータ書、趣味・実用書、児童読み物を掲載
    ● Books Radar
    書籍分野のトピックスと新刊情報
    ● Magazine Radar
    新雑誌の売れ行き動向を分析
    ● Magazine & Multimedia Information
    創・休刊誌一覧、雑誌・マルチメディア商品の新企画情報、ムック売れ行き良好書リストと解説
    ● Comics Ranking
    コミックスの売れ行き良好書リストと解説
    ● 電子出版
    電子コミック・電子書籍の売れ行き良好書リストと解説、ニュース&トピックスを紹介
    ● News File
    出版業界の出来事をダイジェストで紹介
    ● 出版統計
    月次の推定販売額・返品率、書籍・雑誌の分野別統計(新刊点数・発行部数・発行金額・平均価格)など
    (月刊、平均52頁、毎月25日発行)

レビュー

出版月報のレビュー

この作品はまだレビューがありません。

この作品を読んだ人はこんな作品も読んでいます

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

 

Loading

 

 
 

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ