ERR_MNG
漫画(まんが)・電子書籍ならコミックシーモア!
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてください。
→設定方法はこちら
コミックシーモアをご利用の際はWebブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
シーモアを楽しもう!
総合ランキング
もっと見る
全書籍から探す
1,250pt/1,375円(税込)
会員登録限定70%OFFクーポンで お得に読める!
会員登録して70%OFFで購入
お気に入りに追加
雑誌
ランキング
最新刊を見る
新刊自動購入
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページ、付録が含まれない場合がございます。「コトデン」の愛称で親しまれている香川県の高松琴平電気鉄道は、自社発注車や譲渡車を含め実に多彩な車両が活躍したことで知られています。同社は明治から大正時代にかけ設立された3つの鉄道が1943年に合併して誕生しましたが、もともと志度線は東讃電気軌道、長尾線は高松電気軌道、琴平線は琴平電気鉄道として設立されました。下巻では比較的記憶に新しい1960年代以降の譲渡車両について解説します。終戦直後の混乱期を脱し、阪神や京浜急行など改軌工事の不要な標準軌の大手私鉄からまとまった数の車両が入線することで、琴電の車両近代化は急速に進んでいきました。目次口絵写真下巻のはじめに7. 1960年代の譲渡車/8000型(810)/820型(820)820型(820)850型(850)20型(21~24)950型(950・960)30型(27~39)/50型(55~57)50型(55~57)750型(750・760・770)1020型(1021~1036)Column6:琴電における台車改軌について8. 1970年代の譲渡車/780型(780・790)→860型(860・870)780型(780・790)→860型(860・870)740型(740)→890型(890)70型(71・72)70型(73)/80型(81・82)80型(81・82)30型(25~38)京急から琴電へColumn7:工場施設の変遷9. 阪神・三岐からの譲渡車/1050型(1051・1052)1060型(1061・1062)1053型(1053・1054)1013型(1013・1014・1015・1016・1017)/1063型(1063)1063型(1063)おわりにスタッフ
平均評価:5.0 1件のレビューをみる
レビュー投稿で最大1000pt!
WxY さん
(男性/60代~) 総レビュー数:477件
1位
Myojo
2位
CanCam
3位
PRESIDENT
4位
SODA
5位
WiNK UP
6位
週刊ファミ通
7位
POTATO
8位
2025年日本国際博覧会 大阪・関西万博 公式ガイドブック
9位
anan
10位
SUNNY GIRL
11位
Duet
12位
人工知能は人間を超える――麻雀AI「NAGA」の鉄戦術
13位
週プレ
14位
RM MODELS(RMモデルズ)
15位
Ray
16位
Tarzan
17位
美的
18位
LDK the Beauty
19位
ディズニーファン
20位
ChatGPT&生成AI 最強の実践活用術
雑誌・写真集 > 雑誌
雑誌・写真集 > RM Library(RMライブラリー)編集部
雑誌・写真集 > ネコ・パブリッシング
雑誌・写真集 > RM Library(RMライブラリー)