マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少女・女性マンガ少女マンガ forcs .FiZZ 閏うこの月1巻 付き合って10年、同棲して5年/忠犬ハチ公と年下の男の子/ちょうじり合わせの1ヶ月
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
少女マンガ
1巻 付き合って10年、同棲して5年/忠犬ハチ公と年下の男の子/ちょうじり合わせの1ヶ月
10巻完結

1巻 付き合って10年、同棲して5年/忠犬ハチ公と年下の男の子/ちょうじり合わせの1ヶ月

150pt/165円(税込)

クーポン

会員登録限定70%OFFクーポンで
お得に読める!

作品内容

マンネリとかセックスレスとか、よく聞く話だしうちもそれなのでしょう。付き合って10年、同棲して5年の里と光。一体いつからシてないんだっけ?結婚もしていないのに、熟年夫婦のようにだらだら続いていく日々。女としてもう一度向き合ってほしい里は、思い切って光をラブホテルに誘うが玉砕。ラブホの前で立ち尽くしていた時「俺が一緒に行ってもいいよ」と、6歳年下の俊に声をかけられる。俊は恋愛に対して『無理をしない』スタイルの考え方で…。「閏年みたいに、帳尻合わせの1ヶ月があったら、何が出来ると思う?」これは浮気だ。でももし、そんな自由な時間が与えられたなら…、柵を全て取り去った時、欲が剥き出しの恋愛が始まる―。

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!

レビュー

閏うこの月のレビュー

平均評価:4.3 440件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

9巻まで読みました。
ヨミホで9巻まで読んだところです。共感しているレビューが多いですが、私もすごく刺さりました! 私自身は10代後半から20代前半まで5年間付き合った人から離れ運命的に出会った男性の元に行きました。…が、お互いの家の都合もあり結婚話は頓挫。傷心でいたところに友だちから元彼が今も自分を好きでいると知らされました。当時はアラサーで未婚なんて特に田舎では御法度の空気でしたし、本当にやりたいことをするために大学を中退したものの、結局は生活に追われてアルバイト生活をしていて将来への不安もありました。何よりも、親よりも頼っていた「男」がいないという心の空洞。そんな色んな焦りが私を突き動かしてソッコー元彼とヨリを戻しほどなく結婚。今その元彼と結婚生活30年が来ようとしています。子育てしながら資格を取り働きましたが、いまだに自分が地に足がついてないような、やり残したことがあるような感じになる時があります。それは、あの時に男(結婚)に逃げず、まずはしっかりと自分を立て直して、里ちゃんのように自分が中心の世界を構築して来なかったからなんじゃないかと思ってしまいます。俊くんが言うように本当にしたいことを仕事に出来る人は限られてると思う。けれど、50代になっても「失敗を恐れ夢を追いかけようともせず楽な方に逃げた」ことを後悔している自分がいます。そして、多様な発信力の方法がある今こそ、失ったモノを少しでも取り戻せるのではないかと少し気持ちを構築し直しているところです。そんな時にこの作品に出会いました。同じようにもがいてる若い方たちには、恋愛に逃げることなく、自分中心の世界をまずは構築してもらいたいな。そこから巡り合う相手はきっと素晴らしいから。中途半端で無難な結婚生活の維持にも実は恐ろしいパワーを使います。なので、そのパワーをまずは自分のために使って欲しい!
いいね
37件
2020年6月6日
共感
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 最初は、彼氏に依存して他人に期待しがちな主人公と、主人公の気持ちに胡座をかいて愛情表現しない自己中彼氏と、他人に期待しない依存しない遊び人の話。
それが色々経て、彼氏は(今更主人公が必要だと感じて)愛情表現するようになるが、主人公は遊び人のおかげで自立を覚えたので、この先もこの人とは上下関係が残りバランスとって付き合えないだろうという合理的判断ができ別れられる。遊び人は主人公に人生初めてガチ恋したら主人公の影響受けて他人に期待したり待ったりするように(そしてこれが恋かと気づく)。

感想としては、すごくリアルだなと!愛情表現しない彼氏を勝手に好きになって勝手に期待して勝手に寂しくなってるところが共感しました。でも恋って期待と紙一重じゃないですか?叶わない期待は自他共に毒ですが。期待が信頼に変わって愛になるといいんですけどね。
「愛情表現の仕方は人によって違うから同じ仕方を期待してもすれ違ってく」という表現の補足で、最近は愛情表現には5種類ある(スキンシップ/言葉/プレゼント/2人の時間/手助け)なんて言われてるのでパートナーに自分の優先順位言っておくだけでも救われるかも!
メインテーマですが、自立は、しましょう!生活圏に誰がいるにしても「1人で生きる」覚悟は必要!その意味で最後お互い自立した上で同棲したのは全然違和感ありません。ただ自立と関係ないところで一点気になるのは俊が里の休息になるって宣言してるところですね…生活共にする上ではその他の関係性構築も頑張ってほしいですね!

全体として共感しすぎてずっと泣いてました!素晴らしい作品をありがとうございます。
いいね
5件
2022年1月17日
描写がリアル
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 長年付き合ったからこそ切り離すのも簡単でなく、新しい刺激は「今だけの非日常かも」と思って踏み出す勇気もない……。仕事辞めた時の「光が辞めればって言ったのに」は刺さりましたね。わかる。思っちゃう。そっちが言ったから辞めたのにって。決めたのは自分なのにね。未来の自分を見ているようでした。
こういうタイプの人って、結局変われなくて「でも」「だって」を繰り返して、最後までズルズル今彼と付き合ったまま、無職のままなんだろうなと思ってましたけど、違いますね。これはフィクションで、このヒロインの物語。少しずつでも、辛いことがあったとしても、変われるんですね。
現実の人と重ね合わせて見てしまって、感情移入しすぎました。
現実はいつも甘くないので、フィクションでくらい変われるかもしれないと思えないと救われないです。ヒロインのように、変わろうとする誰かの背中も押せそうな作品です😄
変われて、俊くんと一緒になった後の、後日談とかも見たいですね。光くんも変わっていてほしい。
いいね
4件
2020年7月14日
これが「社会人」の話…
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 10~20代前半の頃の自分が読んだら、「光マジで最低!里もなんでこんなウジウジしてるの!?」と変にイラついたかもしれない。
だが30代になった今は、「これが社会で生きるということなんだ…」と沁み沁みしてしまった。
光って単純な悪役なのではなくて、彼にも不器用で不完全なところがあり、人間らしいなと思った。「別れない」ってモラハラ気味に詰めておきながら、自分は他の女と関係を持って、しかもそれを里に言ってしまう…矛盾だらけだ。でも、それが「人に甘えたい」という弱さをもった大人であり人間なんだなと思う。

里も、自分が何者でもない空っぽで(空っぽ症候群みたいなのは20~30代で大体みんな経験するもんなのだろうか)、一念発起してアクセサリー作りをやってみるけど、決して成功しない。でも諦めないしやめない、という描写も凄くリアルで良かった。

閏月を超えた13月以降の海岸を歩いていく描写がものすごく良かった。
いいね
2件
2023年11月20日
素敵だよ〜
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ イマさん素敵です〜
最高です〜
自分が癒しの場所に…
好き。なんですよね〜。
イマさん、いいです〜ありがとう

※何回か読み重ねています。
派遣で働く里の気持ちは、私の気持ちでもありました。
その表現が、とてもうまく表せていて、改めてイマさんの表現力に感動しました。
里と彼の付き合いは、私と旦那の付き合いの様でもあります。こんな心の葛藤を、一人で何度もしてしまっていました。そして自分は、俊くんとはまだ出会っていません。
旦那とも別れず、子育てしながら、里の新しい出発のようなことをしています。
気持ちが、重なりました。最初に読んだ時から同じ感想だったんだけど、素晴らしい〜、素敵〜しかレビューできていなかったけれど、映画を観ているように素敵でした。
そして、私も一歩、またいい気持ちで踏み出せそうです。
普通の一歩なのだけど、気持ちのいい一歩です。
イマ先生、素敵な作品をありがとう〜
いいね
4件
2021年9月1日

最新のレビュー

最高すぎるます
恋愛に迷う様子が、、なぜここまで引き込まれるのか・・・!!描き方?絵?なのかとにかく心が持っていかれる。どっちを選ぶのかどうするのか考えるより先にページをめくっています。「どうせこうなるんでしょ、はいはい」と思ってナナメから読んでしまうくせがあるのですが、それも出てこないほど夢中で読みました。登場人物全員好きです!!ありがとうございました!!
いいね
1件
2025年2月27日

書店員・編集者などオススメレビューをピックアップ!

マンネリカップルかぁ
制作:焙煎男(シーモアスタッフ)
同棲によるマンネリ化、私がまさに今その状態なのでとても感情移入してしまいました。里さんや彼氏さんの境遇もどことなく私と似ていて…。今後のことを考えている「今」まさに読みたい作品でした!今後どうなっていくのか気になる…木村イマ先生に期待!

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ