マンガ多すぎ!業界最大級!!
漫画(まんが) ・電子書籍のコミックシーモアTOP少女・女性マンガ女性マンガ BBコミック BBコミック 妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~ 合本版妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~ 合本版(2)
無料会員登録で【70%OFFクーポン&最大100%pt還元】
女性マンガ
妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~ 合本版(2)
2巻完結

妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~ 合本版(2)

1,700pt/1,870円(税込)

会員登録限定70%OFFクーポンで
510pt/561円(税込)

作品内容

最愛の人と結ばれ、ふたりの愛の結晶を授かる。それはとてもステキなことで、幸せの象徴であり憧れの対象だった。そして努力の甲斐あって念願の妊娠。自分も家庭を持ちこれから親子3人の幸せな生活が待っている――――はずだったのに。どうして私は精神病院に入院しているんだろう…? 勝手に動き出す足、突然やってくるナゾの恐怖感、死への衝動…、妊娠を契機に始まる数々の体の不調。マタニティーブルーではとても説明できない原因不明の症状に翻弄された作者が、実体験を元に描く驚愕のストーリー!!

新刊自動購入と月額メニュー継続で10%還元!
詳細  
簡単
1巻から|最新刊から

作品ラインナップ  全2巻完結

  • 妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~ 合本版(1)

    1,500pt/1,650円(税込)

    最愛の人と結ばれ、ふたりの愛の結晶を授かる。それはとてもステキなことで、幸せの象徴であり憧れの対象だった。そして努力の甲斐あって念願の妊娠。自分も家庭を持ちこれから親子3人の幸せな生活が待っている――――はずだったのに。どうして私は精神病院に入院しているんだろう…? 勝手に動き出す足、突然やってくるナゾの恐怖感、死への衝動…、妊娠を契機に始まる数々の体の不調。マタニティーブルーではとても説明できない原因不明の症状に翻弄された作者が、実体験を元に描く驚愕のストーリー!!
  • 妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~ 合本版(2)

    1,700pt/1,870円(税込)

    最愛の人と結ばれ、ふたりの愛の結晶を授かる。それはとてもステキなことで、幸せの象徴であり憧れの対象だった。そして努力の甲斐あって念願の妊娠。自分も家庭を持ちこれから親子3人の幸せな生活が待っている――――はずだったのに。どうして私は精神病院に入院しているんだろう…? 勝手に動き出す足、突然やってくるナゾの恐怖感、死への衝動…、妊娠を契機に始まる数々の体の不調。マタニティーブルーではとても説明できない原因不明の症状に翻弄された作者が、実体験を元に描く驚愕のストーリー!!

レビュー

妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~ 合本版のレビュー

平均評価:4.8 28件のレビューをみる

レビューを書く

高評価レビュー

明日は我が身
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 医者をしています。
うつ病で加療歴あり、PMDDや強迫性障害の気もあり。精神科の患者さんはどこか仲間のように感じる内科の医者です。閉鎖病棟の患者さんも一時期併診してました。
個人的に宇田川先生の初期の発言、気の持ちようとかあの辺りはすごく引っかかりました。
仮に病気じゃなかったとしても、症状で困っている人にあんな風に言うのは‥
気の持ちようと言うと、気をつければ治るという意味を持つ反面、良くならないのはあなたのせいだという意味も含む気がします。

生活習慣病をよく診ますが、生活に気をつける必要はありますが、「生活習慣の影響だから本人の責任だ」「生活さえ整えれば絶対よくなる」とは私は思わないほうです。同じ生活をしていてもなる人、ならない人がいて、気をつけてもよくなる人、中々ならない人がいますし、様々な事情で気をつけられない人もいます。
精神科は知識不足ですが、同じように思うようにしています。作者様はかなりしっかりした方のように感じますが、もし幼い弱い人だったとしても、「本人の責任だ」「気の持ちようでなんとかなる」というのは、私には言えません。
気をつけたら、未熟でなければ、病気にならなかったのか?じゃあ自分はそんなに気をつけているのか、成熟した人間なのか?疑問に思ってしまいます。
このお話では結果としてホルモンの関係が疑われているので、もはや気をつけようもないですが‥
ただそういう風潮が世間にも、医者の中にも確かにあり、宇田川先生は特殊ではありません。自分も同じことをしていないか?常に考える必要性を改めて感じました。
病気というのは身体疾患か精神疾患か問わず、自分や身近な人が、いつなってもおかしくないもの。今後もそう思うようにしていたいです。

それにしても、昔から漫画が大好きでかなり読んできましたが、すごい完成度で読みやすく分かりやすく、ぐいぐい引き込まれました。勉強にもなりましたが、それ以上に感動しました。
想像を絶する体験をこんな素晴らしい漫画にして下さり、本当にありがとうございました。
作者様の他の作品もぜひ読んでみたいです。
いいね
5件
2025年8月24日
老若男女に読んで欲しい啓蒙書
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 広告や無料掲載分だけを目にした時は「巷によく居るメンヘラが見立ても詰めも甘かったせいで産後うつ病になった話」という印象でした。実際作中では主人公が主治医から、精神的な未熟さと他者依存の高さを指摘されています。
しかし読み進めて行くと単なるメンタルヘルスの話ではなく、脳神経が深刻な異常をきたし主人公が廃人として狂って行く様は「精神疾患」の恐ろしさを有り有りと教えてくれます。
また更に恐ろしいのはメンヘラだから鬱だったから産褥期精神病を発症した訳では無く、発症原因が解明されていないため誰もが発症リスクを抱えていること。自分自身が癌やALD (筋萎縮性側索硬化症) を発症するリスクがあるように、産褥期精神病も同等の位置づけなのだと私は思いました。
そしてホルモンの影響による精神疾患は性転換手術を受けたLGBTの方や生殖機能に何らかの疾患を発症してしまった方なども、似たような精神疾患を発症するリスクが高いことも知りました。
最重度の精神疾患を発症するまでの経緯、そして長い闘病生活から寛解に至るまでの道のりが全て描かれているこの本は全ての人に最後まで読んで頂きたいなと強く思います。

私自身も2人の子の母です。1人目は可愛いとも可愛くないとも思えず幸せにしなければという強迫観念での子育て、2人目は可愛いけれど死にたくて未遂を図りました。幸い自分自身がすぐ正気に戻りこのままでは駄目だ何とかしなければと泣きながら行政に連絡したり自助グループに問い合わせたり手探りで助けを求めました。そうして半年後に精神科で産後うつ病と診断され投薬とカウンセリングの2本柱での治療が始まり、数年経過した現在も治療中です。

ホルモンはとても身近な存在だからこそ、灯台下暗しで見落としがちな存在でもあるかと思います。全ての人がどうか治療を受け生き永らえる事を強く望みます。
いいね
2件
2025年8月21日
大泣きしました。
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ 初めてレビュー書かせて頂きます。辛い気持ちになる漫画をわざわざ買ってまでと思いつつ(失礼極まりない、すみません。)読み進めていくと、患者さん、周りの家族、病院。全ての立場の人の心情や取ってしまう言動がどれもリアルで、とても締め付けられました。私自身、幼少期は作中に描かれていた様な周りの景色が歪んだり何か分からないものに飲み込まれる様な漠然とした、でも強い不安と恐怖、高校生の頃は摂食障害で入院経験があり、出産後、子供が可愛いと思えずネグレクト。。。
首吊り、リストカット、入水色々しました。
今は落ちる所まで落ちた時何かが切れて子供とは大の仲良しだし、障害がある子なので本当に心配もするんですが、文字だけで見ると本当に最悪すぎる母親で嫌になります。だけど、どうやってもこの不安感や恐怖って周りには伝えられず、周りも「何やってんの、いい歳して」とか「母親らしくない」って目で見られて。
オオカミ少年って言われたり、幼稚だと言われたりの描写は、誇張された描写ではなく、ありふれた世の中の反応で、この産褥期精神病に限らず大多数の人が頑張らずにできる当たり前をする事が難しい人間に必ず向けられる悪意の無い攻撃だと感じました。
色んな方に精神病ってこんなことが起こってるんだと漫画だからこそ表せる表現で、ここまでリアルに描いて下さりありがとうございます。長年どう伝えたものか、
伝わらないと諦めて生きてきましたが、救われた気がします。
そして私も強く願います。どうか死なないで!!!
いいね
19件
2025年8月13日

最新のレビュー

精神病の苦しさ
ネタバレ
このレビューはネタバレを含みます▼ うちの母は昔精神病を患い、わたしと姉の間に1人できた子をとても産めないとあきらめたと聞きました
母が発作をおこすとカタカタと震え舌を噛み切らないように
父がハンカチを詰めて手を噛み切られそうになったと聞きました
その後父の献身的な支えで薬も飲まず今に至ることに
感謝と奇跡を思います
主人公の言っていた精神病柄くるあの虚しさや絶望感や恐怖が押し寄せる苦しさから
完治し普通の状態なことが幸せでたまらないという母
もう70だというのに今も依存気味なくらい父が大好きな母
壮絶な体験だったのだとこの作品と重なり涙がでました
世の中の離婚は育児の大変な2歳までも多いと聞きます
わたし自身もホルモンバランスのせいか初めての育児のせいか
精神的に乱れました
リアルで世に知ってほしい内容だと思います
いいね
0件
2025年8月29日

お得情報をGET!登録してね

▲ページTOPへ