気軽に質問・回答しよう!
BL好きと自覚する前から萌えてた作品教えてください
※こちらはBLがお好きな方へのご質問です。
BLじゃない作品も絡めてご質問していますので、
お好きでない方はご注意ください※
BL好きの皆さん、教えてください!
初めて読んだBL漫画って忘れないと思うんです
が、改めて振り返ると、BL好きだと自覚する前
から、 この作品に萌えてたわ‥って作品が
あると思うんです。
そこでお尋ねしてみたい!
①あなたがBL好きと自覚する前に萌えてた
非BL作品は何ですか?
②そんなあなたが初めて読んだBLは何ですか?
ちなみに質問主は、
①髙村薫さん「レディ・ジョーカー」、
清水玲子さん「月の子」、
吉田秋生さん「BANANA FISH」
②九號先生「ACID TOWN」
ご不 快に思われる方がいないかすこぉし
ドキドキしております。
様子によっては早めに閉めさせていただきますね。
投稿者: はーなー
ベストアンサー7件
いいね!1106件
ベストアンサー
投稿者: まめぶぅ
ベストアンサー41件
いいね!7089件
世代的に似た方が(おそらく)ちらほらおられて懐かしさと興奮でクラクラしていますw
①日出処の天子
樹なつみ作品(朱鷺色三角、オズ、辺り)
BANANA FISH
御手洗潔シリーズ
銀河英雄伝説
無自覚・自家発電で萌えてたのは小説が多いですね。漫画は、無自覚というより、これってBLじゃん…と思って読んでた気がします。
②凄い考えたけど思い出せません。友達から借りた同人誌から始まって(「えみくり」とか好きでした)、商業と同人の違いも分からないままアンソロジー等に手を出して、いつの間にか…って感じですね。
電子で初めて買ったのは「痛姫」です!ガラケーで読んでましたよw
https://www.cmoa.jp/title/18521/
スレ主さまの「レディー・ジョーカー」にちょっと声出して笑ってしまいました。わ、わかる…
作者どういうつもりで書いてんのかなって思いましたもん。「黄金を抱いて翔べ」も好きです。
投稿者: はーなー
ベストアンサー7件
いいね!1106件
皆さま沢山のご回答ありがとうございました!!
多数の方が挙げられていた「アーシアン」気になる!と思ったら、シーモアで取り扱いがないのですね!
残念!!
今や大手出版社もBLを扱う時代ですものね。
ここまで間口が広がったのは、先人たちの素晴らしい作品があったからなのかな‥と思ったりします。
そして、やはり電子漫画がなければ、私はBLにここまでハマれませんでした。
改めてありがとうシーモアさん?
そろそろお開きなのですが、皆様の熱い思いがどれも素晴らしすぎて、ベストアンサーが決められない?
でも、自分的に〆ないで放置するのが性分に合わないものでして‥。困ってるなら私ベストアンサーになっても良くってよという方がおられましたら、是非コメント頂けたらと‥。
もしいらっしゃらなければ、また別の方法を考えます‥。
もうしばらくお付き合いくださいませ‥
投稿者: クラリーチェ
ベストアンサー8件
いいね!716件
おはようございます!
何だか懐かしい作家さんや作品名があって、私も参加させて下さい。
①池田理代子先生「ベルサイユのばら」
男装の麗人オスカルにドキドキして読んでいたのを思い出します。
②尾崎南先生「絶愛」
沼に落ちた作品ですね。最近まで色々と所持していましたが(それはもうグッズやら同人誌やら果てはシルクスクリーン…まんじゅうもあった。笑)諸事情により整理しちゃいました。
高河ゆん先生の「アーシアン」って完結してたんですね。
知らなかったですー。めっちゃ気になる…
影艶が好きだったなぁ~ビデオも持ってたな~懐かしく思い出されます。
投稿者: hazuki14
ベストアンサー0件
いいね!17件
Uurr様
おはようございます。
皆様の回答も拝見し、あまりにも楽しそうなスレなので参加させてください✨
①アニメ版「パタリロ」
やはり皆様の仰るとおり、バンコラン少佐とマライヒのシーンが出てくるとドキドキしてました笑
②二次創作のアンソロジー本
いろいろ考えたのですが、初めてBL(当時は801でしたが)と認識して読んだのは、友人から借りた某球技マンガのアンソロ(商業誌)でした。その友人には本当にいろんなことを教わりました笑
*ぴひこ様の書いてらっしゃる先生方、ほとんどわかります!
薄い本、読んでたなぁと遠い目になりました笑
えみくりは特に好きで、「突然最終回」愛読してました。
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1558件
いいね!68344件
Uurr様
こんばんは? 再訪失礼します。
先の回答で『風と木の詩』を誤って「萌えた作品」と書いてしまいました。
すみません。決して萌えてはおらず、非BLとして衝撃を受け愛読した初めての作品になります。
ご不 快に感じられた皆さま、申し訳有りませんでした?♀️
改めて、回答をさせて下さい。
①BL好きと自覚する前に愛読した非BL作品
『風と木の詩』竹宮惠子先生
https://www.cmoa.jp/title/79834/
ジルベールの妖艶さに惹きつけられました✨
当時はBLの言葉すら知らなくて、
もうドキドキしながら夢中になって読みました?
好奇心も強くて、作品を読む目も輝いていた筈です?
②初めて読んだBLは覚えていないんです。すみません?
BLに夢中になるきっかけになった作品は、
『セラピーゲーム』日ノ原巡先生です。
https://www.cmoa.jp/title/163806/
先生の作品はコンプリートしていて、大好きな作家様です?
投稿者: papicco
ベストアンサー19件
いいね!699件
Uurr様、皆様、こんばんは??
とても楽しそうなスレに引き寄せられて参りました笑
皆様の回答も楽しく拝見させていただきました。
私も身に覚えがあるので是非参加させてください〜?♀✨
①日渡早紀先生『ぼくの地球を守って』
皆様の選んでらっしゃる作品とは少し毛色が違うかもしれませんが、私はこの作品の迅八と一成…というか、迅八のことが好きかもしれない一成に萌えてました。
前世の記憶が関わるお話だったので、前世が女性だった一成がその記憶に感化された感じだったと思うのですが、男が男を好きかもみたいなシチュエーションに何故かドキドキして惹かれる自分がいました笑
1.5 高河ゆん先生『アーシアン』
当時BLという認識がないまま世界観が好きで読んでいたのですが、以前別スレで話題になっていて、この作品が私のBL沼にハマる本当の原点だったと思われる作品です。
しかも最後まで読めていなくて、そのスレで完結したことを知り、めちゃくちゃ気になりつつまだ読めていません笑
②そしてちゃんとBLとして認識して読み、本当にハマるきっかけとなった作品が、
桜日梯子先生『抱かれたい男1位に脅されています。』
宝井理人先生『テンカウント』
こちらの2作品は私の中で同時進行で、初めてドラマCDやグッズまで購入した記念すべき作品です✨
皆様の回答を拝見して、私もアニメ版の『パタリロ!』のバンコランとマライヒのシーンですごくドキドキして見ていた(しかも結構好きだった笑)のを思い出しました。
やはり幼い頃から無自覚でも素質があったようです笑
投稿者: dorag
ベストアンサー1件
いいね!92件
Uurr様
こんにちは。お邪魔いたします。
①王道ですが、
木原敏江先生「摩利と新吾」
山岸凉子先生「日出処の天子」
です
この二作はBL(同性愛)という概念を理解する以前に読みましたが、とにかく人が人を恋しく想う気持ちが切なくて、泣きながら、でも何度も読み返していました。
あと、竹宮惠子先生の「地球へ」も、いま思えばBL要素ありだと思うのですがいかがでしょう。
この作品は恋心より故郷を想う気持ちにフォーカスして読んでいたので、上には挙げませんでしたが。
②いわゆるBL作品を読み始めたのつい最近で、最初はときしば先生の「ドSおばけが寝かせてくれない」でした。
そこからあれよあれよと沼にからめとられてどっぷりです。
投稿者: ひこうき
ベストアンサー97件
いいね!15097件
遅ればせながらこんばんは〜
Uurrさま
なかなか面白い質問!
①は、ハッキリ意識した事がない。強いて言えば
・「ここはグリーンウッド」のように男の子がわちゃわちゃしているマンガ好きだったな。
・「日出処の天子」は主人公の目力に魅せられていた様に思います。従姉妹が夢中になっていた「風と木の詩」などは何となく見ても理解が難しいものでした。まだ自分の中で同性同士というものの理解が追いつかない未知の世界という感じで非BLを楽しむというより怖さを感じていました。
②島でも幾度か回答しているのですが、女性マンガに分類されていますが、私の中では勝手に「これは、BLだ!」
他にもこの世界を描いている作品が見たい!と強く思って沼にどぶどぶ浸ることになった最初の作品は
・「窮鼠はチーズの夢を見る」「俎上の鯉は二度跳ねる」です。この作品以後、本当のBL作品枠と意識して最初に買い集めたのは、市川けい先生の作品。ブルスカから始まりほぼ全て読み漁りました?
あの時、「窮鼠〜」に出会わなければ、今、こんなにシーモアでお買い物もしてないし、島にも来て無いと思います。
私のこの3年間を変えた作品ですねー
予備知識も何も無かったのに何で購入したのか、今でも不思議です。
投稿者: 六花
ベストアンサー42件
いいね!2809件
別作品挙げてる時にふと思い出しまして
急遽差し替えました(笑)
①『パタリロ』 魔夜峰央先生
主人公はパタリロなんですが、バンコラン少佐
とマライヒの登場があると嬉しかった記憶が…
無自覚でしたが、原点かもしれません。
②『アーシアン』高河ゆん先生
以前別スレでも書きましたが最終回知りません(笑)
「ちはや」と「影艶」は勿論ですがミカエル様と
ラファエル様の雲行きが怪しくなった所で私は
終わっています?
その後は一旦遠ざかり「ヤオイ」が「BL」として
市民権?を得ていた事を知り2〜3年ほど前、沼に
ドボンしました(笑)
say様が紹介された
「THE B.B.B.」 秋里和国先生!!!
わぁっ!あったあった!友人に読んで!って
ゴリ押ししてた事思い出しました。懐かしい?
色々な作品に巡り会えるのも幸せな事ですが、
?で皆様のスレを見たり参加して共感したり
出来るので楽しいです(*´ω`*)
投稿者: はーなー
ベストアンサー7件
いいね!1106件
いやぁ‥感激です。質問して本当によかったです。
思い出と共にこんなに沢山の色んなジャンルの作品をあげていただけるなんて、思いませんでした。
①でお尋ねしている「非BL作品」の自分的定義としては、BL漫画として発売されている以外のオールジャンル(漫画だけでなく小説なども含む)です。
BL好きを自覚した今としては、作品を読むと、ジャンルはBLじゃなくてもこれはBLだよねって、頭の中で勝手に分類されちゃうんですが、そんなことも思いつかなかった時代ってあったように思うんです。
でも今思い返してみると、あの時この作品にギュンと来てたのって‥、というように、BLにハマる前の時代、もしかしたらその礎になっているような作品です。
皆さんのそんな作品を聞いてみたかったので、とーーーーーっても嬉しいです!!!!!
ちなみに「レディ・ジョーカー」にご賛同いただいた皆様、ありがとうございます。固い握手を!
髙村先生、もしかして腐女子様ですかとお尋ねしたくなるような‥、匂わせ萌え(スズナリ様、まさにそれです)‥、加納がもう‥くぅぅっ!!
止まらなくなるので一旦失礼します‥(笑)
投稿者: 水玉
ベストアンサー29件
いいね!5453件
Uurrさま
お邪魔します。
① 非BL作品...と言うかビーエルだなぁと思うのですがそんな概念がなくただひたすらに萌えまくった高校時代に読んでいた作品群
『禁色』三島由紀夫先生
『豊饒の海』三島由紀夫先生
『風と木の詩』竹宮惠子先生
『日出処の天子』山岸凉子先生
②実はあまりハッキリ覚えていないのです。
萩尾望都先生と竹宮惠子先生作品の中の何かなんですよ。
たぶん。
大人になりBLとして手に取って心と頭から離れなくなった作品は
『同級生』中村明日美子先生
ここから大作、名作、傑作の作品に出会い、もうこの世界から抜け出すことは無いでしょう。
腐腐腐(/ー▽ー)/
投稿者: ぴひこ
ベストアンサー63件
いいね!13173件
Uurrさま
皆さま
こんにちは。お邪魔いたします。
とても興味深いお題です。自分のルーツを辿る旅ですね。
①自覚する前…
『ストップ!!ひばりくん!』江口寿史先生
と『パタリロ!』(アニメ版)魔夜峰央先生だと思います。
特にひばりくんは、当時通っていた歯医者さんに置いて読んだ時の衝撃を覚えています。え?男の子なの?!かわいい〜?と。
マライヒも男の子だと知った時の衝撃たるや。
どちらもアニメ化されて、お茶の間で男の子同士が普通にいちゃいちゃしていた時代がありました。
②二次創作の小説でした。(某有名球技マンガパロ)
原作を小学生時から普通にジャンプ誌で楽しんでいたところ、中学で二次創作の世界に一気に引き摺り込まれました。
えみくり、分かりますよぉ。おぢろう組と仲良かったですね。高河ゆん先生、岩崎つばさ先生、四位広猫先生もそこにいらした時代。
先に二次創作でBLに慣れ親しんでいたので、いわゆる少年愛を描いた商業作品は通り過ぎていました。有名な『風と木の詩』には手を出さず、萩尾望都先生や山岸凉子先生の作品はBLという意識で読んではいませんでした。
商業誌で初めて読んだのは、少女マンガ枠の
『天使にならなきゃ』『僕は鳥になりたい』『水が氷になるとき』の西炯子先生です。
https://www.cmoa.jp/title/30485/
https://www.cmoa.jp/title/30483/
https://www.cmoa.jp/title/90717/
投稿者: ___en___
ベストアンサー194件
いいね!9525件
①竹宮惠子先生「変奏曲シリーズ カノン」
木原敏江先生「摩利と新吾」
初萌えはどの作品ですか?
と聞かれたら、この2作かなぁと思うのですが。
改めて振り返ってみると、
山岸凉子先生の「妖精王」の方が
先に『萌え』たかも知れません?
スパダリ+歳の差+転生+主従萌え!!
何なら溺愛も入ってたんじゃないかと?
同時期?同時代?には、
名作「BANANA FISH」「眠れる森の美男」
「日出処の天子」「ニューヨーク・ニューヨーク」
「トーマの心臓」「エロイカより愛を込めて」
etc
少女漫画として普通に読んでましたね〜。
読ませる力強い作品も多く、記憶に残っています。
キュンではなくギュンに近く、そして泣けた。。。
名香智子先生の「シャルトル侯爵シリーズ」も好きでした。
小説なら「銀河英雄伝説」です。
他にもたくさんあった気がしますが、
思い出せないのならその程度だったのかも知れません。
暇人ぶぅ様、
私も「エイリアン通り」に関しては全くの同意しかありません。ヒロイン感なかったな〜?
確かに!セレムに彼女とか想像出来ない?
②丹下道先生「恋するインテリジェンス」
自分のスーツ偏愛を自覚した作品です?
投稿者: スズナリ
ベストアンサー8件
いいね!184件
スレ主様と皆様の回答が興味深く、楽しくて。私もお邪魔させて下さい。
かなり大昔です、古くてすみません。
①
「七つの海七つの空」青池保子先生
とにかく敵役ティリアンとその部下ニコラスの関係性がたまらなかったです。ティリアンが主役のスピンオフが出た時は狂喜しました。
「カリフォルニア物語」吉田秋生先生
イーヴが好きです。せつない。
②
多分
「体感予報」鯛野ニッケ先生
ツィッターの広告でまんまとシーモアさんにからめとられたと思ってます。ここから、電子で他の作品に手を出すようになりまして…。
70年後半~80年代の少女漫画が大好きで、それと同じ匂いをBLに感じてハマりました。多ジャンルというかなんでもありなところが。
私も「レディージョーカー」萌えです。他の高村作品はわりとはっきり出てくるけど、これは本当に匂わせなのでよけいに萌える。
投稿者: Oo。>˘))))彡
ベストアンサー87件
いいね!23957件
こんにちは。 (୨୧ ❛ᴗ❛)✧
①才躍さまと同じく、秋里和国先生の、
『眠れる森の美男』
https://www.cmoa.jp/title/62746/
『TOMOI』
https://www.cmoa.jp/title/62745/
この2作には心臓を鷲掴みされましたね。
あと、こちらも忘れられません。
『デッド・エンド』https://www.cmoa.jp/title/52567/
これらを読んでいた頃は、ゲイであることの辛さや苦しみを真面目に真剣に考えていたはずなのに、今、どうしてこんなにただのBL好きになってしまったのか、自分。(←ちょっと反省!!!)
今、読み返しても、すごくいい作品です。秋里和国先生ってすごい漫画家だと思います。
②『ブルースカイコンプレックス』市川けい先生
https://www.cmoa.jp/title/93955/
私にとっての商業BLの原点です。
ゆっくり大人になっていく二人をこれからもずっと見ていたい。
投稿者: Sora to umi
ベストアンサー31件
いいね!2257件
こんにちは?
とても興味深い質問ですね?
①該当なしです。申し訳ありません??
②沼にはまる前にBLと知らずに読んだことがある作品が1作品だけあって、
トウテムポール先生「東京心中」上巻です。
https://www.cmoa.jp/title/104553/
(普通のお仕事漫画だと思ってました?シーモアに登録してから知りました。)
ちなみにBLと分かって初めて読んだ作品は
重い実先生「愛しのXLサイズ」です。
https://www.cmoa.jp/title/167730/
もともとギャグ漫画が好きだったので、なにかの広告からきて試し読みした時笑いすぎてしまい、「絶対にこの本を読む!読んでみせる!」と思ってシーモアに登録したのが沼にはまるきっかけです?
投稿者: まめぶぅ
ベストアンサー41件
いいね!7089件
武田清正さま
突然最終回!懐かしい。
えみこ山とくりこ姫でえみくりというユニットだったのです。(えみくりに影響受けて某アイドル事務所にもはまってしまった過去…)
先日シーモアにも作品がある事に気付いて懐かしくて1冊だけ購入してしまいました。
古さは否めませんが、男子校、寮、複数のCPの中から推しが見つかる…と現代のBLの王道に通ずる部分
もあります。
「第七天国」
https://www.cmoa.jp/title/18958/
投稿者: 武田清正
ベストアンサー29件
いいね!5009件
楽しい質問ですね。私もBANANA FISH大好きです。
①BL好きを自覚してからの記憶しかないので質問の意図とちょっとずれますが、
「幽☆遊☆白書」の蔵馬と飛影。蔵馬と飛影がらみの同人誌を友達に借りて読んでました。
「東京BABYLON」の昴流と星史郎。悲しいけどとても萌えました。
②「絶愛」尾崎南先生
「FAKE」真東砂波先生
どれが最初かわからないけど、ここら辺が最初です。このころから簡単にはなびかない受けが好きでした。
まめぶぅ様の「えみくり」の文字を見て、すごいひっかかるのになんなのか思い出せない。
突然最終回とか、読んではいなかったけれど某本屋に平積みされていた記憶がぶわっとよみがえりました。
他にもタクミくんとか、富士見とか、絆とか、懐かしいもの見てとてもうれしくなりました。ありがとうございます。
投稿者: 才躍
ベストアンサー130件
いいね!16105件
再訪 失礼致しマス
① 女性漫画の 非BL作品
『 眠れる森の美男 』
https://www.cmoa.jp/title/62746/
↑ コチラは コメディ要素が強くてクスクス笑えマス
『 TOMOI 』
https://www.cmoa.jp/title/62745/
↑『 眠れる森の美男 』の続編です
大変にシリアスな内容です
心が締め付けられ …
ラストの主人公のセリフに
心が声を上げ泣き叫びました…
30年以上昔々… 20代の頃拝見致しました
投稿者: mimi
ベストアンサー0件
いいね!5件
こんにちは。?
①「リセアン」まつざきあけみ先生
フランスの寄宿学校が舞台のお話です。
②「放課後の職員室」こいでみえこ先生
https://www.cmoa.jp/title/144071/
だいぶ昔の記憶なのでちょっと恥ずかしいですね(笑)
投稿者: 才躍
ベストアンサー130件
いいね!16105件
(´Д`) ぉ邪魔致しマスネ
① 萌えていたと言うか… 虜になッ た非BL 作品
『 日出処の天子 』
https://www.cmoa.jp/title/230432/
10代の頃 La La 好きな同級生女子から 教えて貰い リアルタイムで作品拝見しておりました
繊細な細い線の絵柄・衝撃的な内容に 夢中になりました
当時は少女漫画扱いでした
② シーモア様で初めて読んだBL・購入した
『 寄越す犬、めくる夜 』全5巻
https://www.cmoa.jp/title/96490/
ホントにホントの最初の作品は ……
何ン だッ たのだろう?
35年以上昔々… 仲良しの女性に借りた
BL雑誌『 JUNE 』だと思いマス
作品名は忘れました
ぁ … ワタクシ 50代後半の じ様デス …
投稿者: はーなー
ベストアンサー7件
いいね!1106件
わー!みなさんご回答ありがとうございます!
特に①を聞いてみたかったので、嬉しいです!
個別にお返事せずに申し訳ないです?
只今検索しまくりです。
①ですが、「萌えてた」と書いてしまいましたが、もうこのあたり無自覚でいいんです。「なんか気になる」「この2人の関係性好きだ」くらいでも。自分が後からBLにハマってから、それを自覚するくらいの仄かな想いくらいでもいいのです〜。
ですので、REN様の回答、一つ目も全然OK、そういうことも含めて知りたい感じです!
あとから気づきましたが、自分の質問一つ目の敬称が「さん」、二つ目が「先生」となっていますが、何ら他意はございません?大尊敬している方々でございます?
投稿者: REN
ベストアンサー8件
いいね!324件
アッッッ連投失礼します。
①は萌えてたって話でしたねwwww
他作品ではこんな気持ちになったことないのに、なぜこんなに彼らのぐちゃドロな対人感情に興奮しているのか自分でも分からず混乱し、自分のその興奮含め「なんだったんだ…」て感じだったのですが、BLに出会ったことで「あ、私はこういう関係・感情が好きなんだ!なるほど!」からの「じゃあバッテリー読んだ時の胸の高鳴りもこれだったのでは?」ってなった感じです。文章力がなくて悲しい〜!!
ちなみにあさのあつこ先生の『THE MANZAI』でも同じような萌えが生じていた記憶があります。私の萌えの起源はあさのあつこ先生かも…?
投稿者: REN
ベストアンサー8件
いいね!324件
Uurr様こんにちは!
思い出と、①に関しては幻覚も語るので少々長くなること事前に謝っておきます申し訳ございません!!!?
①あさのあつこ先生『バッテリー』
②文川じみ先生『かわいいおバカくん』か『あさってにキス』
バッテリーを読んだ当時は、恋愛=男女でするものという教えを全く疑わなかった小学生だったので、「これ相棒愛にしてはいきすぎなのでは…」と思うような感情を読み取った私の読解力と常識の矛盾に、今考えると笑えるくらい混乱し、読了後も同性でカップルになった友達やBLに出会うまで「あれはなんだったんだ…」ともやもやしていた記憶がありますwwwww
②は、バイトを始めた最初のお給金で両作とも間を空けずに購入したので、どちらが先だったかは覚えておらず…笑
でもどちらも数年間で膨れ上がった期待を裏切らないでくれた、今読んでも大好きな作品です〜!
投稿者: ori
ベストアンサー12件
いいね!677件
Uurr 様
お邪魔します☺️
①
カードキャプターさくら
:ももすこさんと同様、桃矢と雪兎の関係が大好きでした!
HUNTER×HUNTER
:BL要素は無いですがゴンとキルアとクラピカの絡みが好きで…今思えば…感です?
②
しっけ先生「セ ックス ドロップ」
:初めての作品じゃないかもなんですが、沼にはまるキッカケになった作品です✨綺麗で崩れない作画と目が離せないストーリー、友人達含め魅力的なキャラたち…これまで複数巻の少女・少年漫画を読んでいた私にとって、1巻でここまで内容が充実していて世界観に入り込めて満たされる、そんなBLの世界は衝撃的でした!余韻に浸りすぎてしっけ先生のTwitterを毎日チェックするほど…
気づけばたくさんの作品と出会い、Twitterも多くの作者様をフォローし、ほぼ無趣味だった日々が激変したきっかけになった作品です?
投稿者: 千慧
ベストアンサー4件
いいね!540件
①勇者特急マイトガイン
小さな本屋なんですが、なぜかマイトガインの二次創作が売ってまして、買って帰ったら「BL」だったんですよね?
ファンが作って売る世界があるのかとビックリしました?
②友人から借りた絶愛とバナナフィッシュです。
切な過ぎるので、好きでは無かったかな。。泣けて泣けてしょうがなかったです。
こだか和麻さんの絆を表紙買いして、そこからスタートしました。
炎のミラージュ、タクミくん、終わりのないラブソング、富士見二丁目、銀のレクイエム、サミア、、ルビー文庫の本にかなりお小遣いをつぎ込みました(^_^;)
アーシアンはBLじゃないけどいいなぁ、と思っていたらいきなりのBL展開で驚きました。
長らく休載してましたが、完結した時は特装版をまとめ買いしました?
ドラマCDも色々買いました。
カードキャプターさくらも兄ちゃんズがまさかのBL展開でしたね✨
友情なの?どっち?ってハラハラでした(^_^;)
何年かBLから離れていてまた戻ってきたので、買いたい作品がたくさんあります。
頑張って働きますよ(^^)
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1558件
いいね!68344件
Uurr様
こんにちは。お邪魔をさせて頂きます♪
①BL好きと自覚する前に萌えてた非BL作品
『風と木の詩』竹宮惠子先生
https://www.cmoa.jp/title/79834/
ジルベールの妖艶さに惹きつけられました✨
当時はBLの言葉すら知らなくて、
もうドキドキしながら夢中になって読みました?
好奇心も強くて、作品を読む目も輝いていた筈です?
②初めて読んだBLは覚えていないんです。すみません?
BLに夢中になるきっかけになった作品は、
『セラピーゲーム』日ノ原巡先生です。
https://www.cmoa.jp/title/163806/
先生の作品はコンプリートしていて、大好きな作家様です?