気軽に質問・回答しよう!
おたく人生に影響を受けたマンガは何ですか?
シーモア島の皆様こんにちは。
私は子供の頃からマンガ大好きでこれまで沢山のマンガを読んできましたが、その中でも私の「マンガおたく人生」に大きな影響を受けた作品がありまして。皆様はどの様な作品に影響を受けたのかな?と思い、質問してみる事にしました♪
ちなみに私の場合は…
「美少女戦士セーラームーン」
https://www.cmoa.jp/title/177963/
おたくの前兆傾向が見られた作品。「なかよし」での巻頭カラーイラストを大事にファイリングしてました。
「幽☆遊☆白書」
https://www.cmoa.jp/title/76593/
完全にオタクと化した作品。蔵馬&飛影推しが多い中、浦飯幽助一筋でブロマイド的なものを集めていた程。ちなみに私が激推ししていたのは魔族バージョン。
「風の谷のナウシカ(マンガ版)」
完全電子コミック派になった今も紙版を持っている唯一のマンガで、考えさせられる事が沢山詰まった名作。紙版のダメージが酷いので電子コミック化してしてほしいと願い続けてます。
「デビルズライン」
https://www.cmoa.jp/title/67646/
社会人になってから数年間、マンガから離れていた時期があったのですがこの作品で見事オタクに返り咲きました。私のツボを刺激しまくりの萌えがぎっしり詰まった作品で、この作品によってBLへの扉が開くというとんでもない影響を与えてくれた作品でもあります。
と、こんな具合です。
1作品でも、沢山でもOKなので是非是非教えて下さ〜い♡!
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
投稿者:シーモア島システム
質問投稿から1ヶ月が経過したため、回答の受付を終了しました。
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
suzune様、あけましておめでとうございます?。
月刊誌、私も友達と交換してましたよ〜。もちろん「なかよし」派でした!suzune様のラインナップ、少女マンガ中心の中で最後の「マカロニほうれん荘」というブッ飛んだギャグマンガに笑いました?。「パタリロ!」もあったのでコメディがお好きなのかと思いきやホラーやミステリーも混ざっていて、この質問に答えて下さった方の中で一番バラエティに富んだラインナップだと思います♪
クックロビン音頭からの"スラップスティックのレコード収集へ(声優にはまる)"で気になって検索してみたんですが、「意地悪ばあさんのテーマ」のグループだったんですね〜。世代でなくとも知っている有名な曲のグループが声優さんバンドだったとは知りませんでした。今の声優ユニットの走りなのでしょうか、ありがたやです?。
それから、「キャンディ♡キャンディ」のコメントがよく分からなかったのですが検索してとんでもない事になっていたのだと初めて知りました?!まさかこんな事になっていたなんて…世代ではないんですが、子供の頃に再放送していたのを観ていただけに衝撃すぎる事実?。
suzune様のコメントで色々気になって調べては寄り道したりといっぱい楽しませてもらいました(YouTubeでスラップスティックも聴いてきました。笑)♡
今回は質問に答えて頂きありがとうございました!suzune様にとって良い一年でありますように〜。
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
なおみ様、あけましておめでとうございます?!
「DEAR BOYS」懐かしいですね〜。私は姉が集めてたのを借りて読んでました。「SLAM DUNK」が流行っていましたが、また違う魅力の詰まったバスケマンガでしたよね!私の姉は結局「SLAM DUNK」派となり、弟が「DEAR BOYS」を引き継いで(?)集めてました。その弟となおみ様は同年代な気がします?!
「DEATH NOTE」は凄い人気でしたよね。私も読んでいましたが、それまでジャンプで連載していたマンガとは何処となく違ってて青年誌のマンガの様な雰囲気を感じました。カリスマ性のあるマンガだったので影響を受けた方は多そうですね。ちなみに私の職場には「デスノート」と呼ばれるノートがあったりします。笑
「化物語」「デュラララ!!」この2作品も人気で共にコミックの他アニメとラノベもありましたね。私はどちらも読んでなかったんですが「デュラララ!!」がツボっぽいので(スクウェア・エニックス系に弱い)今度読んでみたいと思います♪
少年マンガ多めなラインナップのなおみ様の最後の一言「そして今はBLにどっぷりです、、、」には笑わせていただきました?。
今回は質問に答えて頂きありがとうございました✨なおみ様にとって良い一年になりますように〜!
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
Cotswolds様、あけましておめでとうございます?♪
「ベルサイユのばら」はマンボー様とパイン様も挙げられていたのでCotswolds様で3人目です!さすがの名作ですね。「風と木の詩」はシーモア島でもチラホラと作品名をお見かけしていて気になっておりましたが、少し試し読みしただけでもただのマンガでは無い気配しかしない…。レビューを見ても熱く語っている方々ばかりで、BL好きとしてはやはり読んでおきたいなと思いました。
「源氏物語あさきゆめみし」は源氏物語のマンガ版という事で凄くボリュームのありそうな作品ですね。古典文学でもありますし、そういった意味でも納得のセレクトです!
「ガンダム」は私もアニメで見てましたよ〜!私の時はVガンダムだったんですけど、なかなかに残酷で「え…アニメってこんなのだったっけ…?」と思ったのを覚えてます。今だトラウマになってるシーン(巨大な戦車みたいなものに人々が潰されていくという…?)もあるので、確かにガンダムの影響は凄まじいものを感じます。
今回は質問に答えて頂きありがとうございました?Cotswolds様にとって良い一年でありますように〜。
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
すのーまん様、あけましておめでとうございます?!
「天は赤い河のほとり」No1の称号に相応しい、素晴らしい作品ですよね!姉が全巻買い揃えていたので、そのおこぼれにあずかり夢中で読んでました。歴史ファンタジーロマンと篠原千絵先生独特のミステリーな雰囲気が合わさったスリリングな展開にハラハラドキドキでした。
私の中で少女マンガの王子と言えば、この作品のカイル皇子とちょっと毛色が違う「BASARA」の朱里が絶対的二大王子でもあります♪
私も電子書籍に出会ってからというもの以前読んだ事のある作品を大人買いしまくっているのですが、こちらの「天は赤い河のほとり」も、もちろん購入予定ですよ〜!大人ってスバラシイ?
今回は質問に答えて頂きありがとうございました♡すのーまん様にとって良い一年でありますように〜。
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
momo様、あけましておめでとうございます?!
私の中学校の図書館にも「火の鳥」ありましたよ〜。休憩時間にせっせと読んでいましたがその時は"不思議な鳥のSFファンタジー"くらいの認識しかなく?、その後高校に入ってから手塚治虫作品にハマった姉が買い揃えたのを読んで壮大な命の物語だと知って衝撃を受けてました。
大島弓子作品も手塚治虫作品も、本当に色褪せる事が無いですよね。しばらく時間を置いて後から読み返した時にまた違う意味を見出したり。momo様の仰られている通り、哲学的で深いです。こういった物語を描ける所が昔の漫画家さんの凄さですよね。
それにしても驚いたんですが、momo様の行かれている図書館にはマンガも置いてるんですね〜!私も図書館にはよく足を運んでいますが、私の住む地域が田舎すぎるからなのかマンガを置いていたのは中学校の図書館くらいなもので他では見た事がありません。羨ましすぎます…!
今回は質問に答えて頂きありがとうございました?momo様にとって良い一年でありますように♪
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
菜寿奈様、あけましておめでとうございます?!
「ロードス島戦記」懐かしい。小学生の頃同級生の男の子にお勧めされましたが当時折原みと系の少女小説に走っていた私は読む事無く成長してしまいました…確かその子もRPGゲーム好きだったと記憶してます。RPG系のゲーム好きな方はやっぱりファンタジー好きなんですね♪
私はRPGゲームは得意じゃなかったのであまりやらなかったんですけど、この手のファンタジーは今だ好きで好きで。つい最近まで某小説サイトでも読み漁っていたのですが物足りなさを感じてストップしていた所だったので、古い作品に走るのもアリだなと思い始めました。検索してみるとロードオブザリングに影響を受けた作品の様なので恐らくハマる事でしょう…これでしばらくこの手のファンタジーは補そうな予感です♡
今回は質問に答えて頂きありがとうございました?!菜寿奈様にとって良い一年となります様に〜。
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
才躍様、あけましておめでとうございます?!
あぁ〜、「ドラえもん」に同意です。私の親戚の家にも「ドラえもん」と「あさりちゃん」のコミックスがあって、そのどちらかが恐らく私の人生初読みマンガのはずです。懐かしい…。
そして永井豪先生の作品、私の父も熱〜く語っていたのを思い出しました。「キューティーハニー」はアニメ&映画化、さらにはリメイク版の作品もありますが私はリメイク版の飯坂由佳子先生版「キューティーハニーF」世代でアニメも観てましたね。永井豪先生の作品とはセクシー度合いがだいぶ違ってたり、賛否両論あった模様ですが恐らく永井豪先生版のセクシーキューティーハニーなら見せてもらえなかっただろうな。笑
そしてそして…「永井豪」で検索をかけると、「永井豪 トラウマ」と出てきたので不思議に思いそちらも見てみたところ「デビルマン」の恐ろしい内容(描写)を知ってしまいました?少年マンガというジャンルとは思えない凄まじい描写&展開にトラウマも納得です。
永井豪先生、セクシーからトラウマ系まで幅広し!これは影響受ける事間違いないと思われます。
今回は質問に答えて頂きありがとうございました?!才躍様にとって良い一年でありますように〜。
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
MONO様、あけましておめでとうございます?。
「聖闘士星矢」と「うる星やつら」懐かしいです!
私はアニメを観ていたのですが小学生ながら氷河にときめき、学校から走って帰っていたのを思い出しました。もしかするとあれが私の初推しだったのかもしれません?!「聖闘士星矢」は「僕の地球を守って」にもパロディで登場してましたし、他の作品でもイラストを見かけた覚えがあるので当時活躍していた漫画家さんへの影響も大きかった事が伺えますよね。しかしながら私、内容は殆ど覚えておらず…。アニメとマンガではラストが違うという事なので、この機会にマンガ版も一読してみる事にします♪
「うる星やつら」はまたアニメ化されてますし、高橋留美子先生の作品は常に人気があって本当に凄いです!Wikipediaによると先生は御年65歳との事。今だ少年サンデーで連載中なのですからその凄さたるや…。ちなみに私は高橋留美子先生の作品の中では「犬夜叉」が一番好きです。恐らくロングヘアの男に弱いのでしょう。
それにしても。私もマンボー様と同じく絞るのになかなか苦労したのですが、この2作品が最高で最強だと言い切るところにこの作品が及ぼしたMONO様への影響の計り知れなさを感じますね!
今回は質問に答えて頂きありがとうございました♡!MONO様にとって良い一年となります様に〜。
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
パイン様、あけましておめでとうございます?!
「ベルサイユのばら」に「エースを狙え」タイトルは知っていながらも実際に読んだ事はなかったのですが、試し読みした限りでも凄いマンガでした…!特に「エースを狙え」の白目描写のインパクトたるや。
他の作品も未読なものばかりでしたが興味津々で試し読みしてみた所、「回転木馬」のカラーページに圧倒。独特の配色と構図がレトロで美しい〜。画集とか出てないかとググってみたら今はイラストレーターとして活動されていらっしゃる方なのですね。こういった絵柄が大好きなので画集も電子化してほしいなぁ。
ところで、パイン様の一言コメントを楽しく読ませていただいたのですが、その中にあった「現実に存在して欲しいと願ったロックバンド。」に激しく同意です。マンガに出てくるロックバントって本当に魅力的ですよね!ちなみに私は楠本まき先生の「KISSxxxx」に出てくるバンドに実在して欲しかったですね。あぁ、懐かしい。
今回は質問に答えて頂きありがとうございました?!パイン様にとって良い一年になります様に〜。
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
もも様、こんばんは。
私の学生時代のオタク仲間も花ゆめ系(天使禁猟区に激ハマりしてたなぁ)からのCLAMP→高河ゆん→BLの流れでしたよ〜。今や花ゆめ系BLも産まれていますし、花ゆめ系好きからはBL好きが生まれやすいのかもしれませんね。
もも様の挙げられている3作品を巡ってみましたが、あだち充先生の作品を読んだ様な記憶が。私の姉が先生の大ファンで全作品コンプしていたので読んでるかもです。私はあだち充先生の作品では「虹色とうがらし」が好きだったなぁ。懐かしい。
そしてそして、巡っているうちに良き作品に巡り会えました!川原由美子先生の「観用プランツ・ドール」これは間違いなさそうな予感がしたので、とりあえず新年クーポンを願いつつあとで購入に追加です♡
質問へのご回答ありがとうございました?!今年も残りわずかですが、良いお年を〜。
投稿者: suzune
ベストアンサー15件
いいね!855件
マンガ雑誌の遍歴が週刊少女フレンドから始まり、なかよし、(友達がりぼん派だったので貸し借りしてました)
その後花とゆめへ (少年雑誌も読んでましたけどね)
【聖ロザリンド】 https://www.cmoa.jp/title/9543/
子供心に怖くて怖くて。 でも読んでしまう。
【キャンディキャンディ】 リアルタイムで。
丘の上の王子様♡ いろいろあってもう読めませんね(>_<)
【デザイナー】 https://www.cmoa.jp/title/37201/
一条ゆかり先生の描く男性キャラが素敵でした。 (キャンディキャンディの王子様とは真逆(^_^;)
【地獄でメスがひかる】 https://www.cmoa.jp/title/101052/
高階良子先生の世界に怖いながらもはまりました。
【はみだしっ子】 https://www.cmoa.jp/title/91005/
バイト代で集めました。
【パタリロ!】 https://www.cmoa.jp/title/9429/
アニメ化されて、クックロビン音頭♪
スラップスティックのレコード収集へ (声優にはまる)
【109ばんめのぼくの姫】 めるへんめーかー先生の作品全部なんですけど一応代表でこちらを。
シーモアでは【グリーンゲイト物語】 https://www.cmoa.jp/title/59265/ がありますね。
(収集癖発動でほぼ全作品を手元に)
【甲子園の空に笑え!】 https://www.cmoa.jp/title/68081/
川原泉先生の描く世界にはまりました。
【マカロニほうれん荘】 https://www.cmoa.jp/title/88623/
当時中学生でして、ギャグ漫画にはまったのがこの作品です。
いろんなことにはまった創世記の作品の一部 でした(^o^)
投稿者: どんと瑠夏とみぃ
ベストアンサー24件
いいね!3239件
こんばんは!
『美少女戦士セーラームーン』『幽☆遊☆白書』『るろうに剣心』等々ものすごく懐かしくて共感です、自分も大好きです♪
兄の影響で、好きだった
『DEAR BOYS 』https://www.cmoa.jp/title/5938/
割とこれが原点かも(笑)
割と新しめの作品からは、
『化物語』https://www.cmoa.jp/title/150739/
『DEATH NOTE』https://www.cmoa.jp/title/57048/
『デュラララ!!』https://www.cmoa.jp/title/39763/
そして今はBLにどっぷりです、、、
投稿者: Cotswolds
ベストアンサー1584件
いいね!69635件
アイス食べたい様
こんばんは? お邪魔をさせて頂きます♬
「マンガおたく人生」に大きな影響を受けた作品、
記憶を遡ってみました?
❄️『ベルサイユのばら【新装版】』池田理代子先生
https://www.cmoa.jp/title/86934/
❄️『風と木の詩』竹宮惠子先生
https://www.cmoa.jp/title/79834/
❄️『源氏あさきゆめみし 完全版』大和和紀先生
https://www.cmoa.jp/title/41225/
❄️『機動戦士ガンダム』美樹本晴彦先生/富野由悠季先生
https://www.cmoa.jp/title/1101069782/
順番ははっきり覚えていないのですが、
どの作品も、夢中になって読みました?
(ガンダムはアニメで嵌りました(⁎˃ᴗ˂⁎) ?)
シーモアさんで再会が出来て良かった❣️
嬉しくて即買いでした✨
投稿者: すのーまん
ベストアンサー15件
いいね!5728件
こんばんは?
天は赤い河のほとり
https://www.cmoa.jp/title/15404/
です
学生の頃、読んでいましたが、最後までは多分読んでなくて。
大人になり、電子書籍という物を知り、大人買いしました!
私の中ではNo. 1ですね^_^
投稿者: momo
ベストアンサー5件
いいね!391件
こんばんは(о´∀`о)
手塚治虫さんの・・・
火の鳥(特に大好きなのが未来編)
ブラック・ジャック
です!!
特に自分が何かに悩んでる時に読んだら、テーマが壮大過ぎて気持ちが浄化されるように感じます(笑)
火の鳥もブラック・ジャックも『命』とは『人間』とはなんだとずっと考えさせられるテーマで、図書館で何度も何度も借りては読んでたんですが、手元に欲し過ぎて兄弟にお願いして誕プレでもらいました(笑)ブラック・ジャックは友達がくれました(笑)
後は大島弓子さんの作品全般。
キラキラした恋愛漫画と思いきや、哲学・・・(笑)
こちらも図書館で読んでて。。リアルタイムで読んでない自分が生まれる前の作品が図書館には並んでいて。素敵な作品にたくさん出会えるので、図書館にある漫画はとりあえず読んでみることにしてます笑(*´ ꒳ `*)♡♡
手塚治虫さんも大島弓子さんも、内容も絵も、全然古く感じませんし、描かれるテーマが普遍的なんだろうな~と感じています。これからもずっと読み続けると思います◎
投稿者: ※※
ベストアンサー14件
いいね!1777件
ロードス島戦記
https://www.cmoa.jp/title/1101069752/
たくさんシリーズ化してますが一番最初のシリーズとその次くらいまでは読んでいました
ゲームのRPGが好きだったので登場人物の職業などがすんなり頭に入ってハマった記憶が甦ってきました
この作品でエルフが長寿だとか色々と知りました?
投稿者: 才躍
ベストアンサー131件
いいね!16110件
『 ドラえもん 』
https://www.cmoa.jp/title/99454/
『 マジンガーZ 』
https://www.cmoa.jp/title/120176/
『 キューティーハニー 』
https://www.cmoa.jp/title/120177/
永井豪 先生の影響が強いデス
夢中になったアニメの原作は ほとんどが
永井豪 先生デシタ
投稿者: MONO
ベストアンサー167件
いいね!34473件
聖闘士星矢
https://www.cmoa.jp/title/67817/
うる星やつら
https://www.cmoa.jp/title/63950/
私の人生にとって、この二つが最高にして最強です。
投稿者: パイン
ベストアンサー46件
いいね!3531件
こんにちは。楽しいスレありがとうございます。
「ベルサイユのばら」
https://www.cmoa.jp/title/86934/
オスカルさまに憧れました。
「エースをねらえ!」
https://www.cmoa.jp/title/79623/
生き方を宗方コーチに教わりました。
「おしゃべりな瞳」
https://www.cmoa.jp/title/101888/
陸奥A子先生の描くヒロインは等身大。
「フランス窓便り」
https://www.cmoa.jp/title/210904/
4畳半1間の下宿イメージを一新させた作品。
「回転木馬」
https://www.cmoa.jp/title/47950/
これぞ元祖耽美の世界。
「エメラルドの海賊」
https://www.cmoa.jp/title/166329/
木原先生の描くロマンにワクワクしました。
「わずか5センチのロック」
https://www.cmoa.jp/title/97701/
現実に存在して欲しいと願ったロックバンド。
「あい色神話」
https://www.cmoa.jp/title/78433/
10年愛。しあわせの形は人それぞれ。
★電書化されていない作品
「ひぐらしの森」 内田善美 先生
幻想的に少女を描いた作品。
「シメール」 森川久美 先生
19世紀末、パリを舞台にひとりの俳優の復讐譚。
「7つの黄金郷」 山本鈴美香 先生
歴史あり、冒険あり、ロマンあり、壮大な未完(今のところ)の作品
「ジョカへ…」 大島弓子 先生
性別、生死を越えた幼馴染みの切ないながらも希望ある物語。
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
ryokuma様、こんにちは。
皆様の話を楽しみつつ新しいジャンルを開拓しようかな〜と思いつきまして質問してみましたが、皆様にも楽しんで頂けると嬉しいです♪
ところでところで!ryokuma様、同年代かもです?
私も中学時代を「幽☆遊☆白書」で過ごし、読んだり描いたり見せ合ったりでした。いや〜、懐かしいですねぇ。「るろうに剣心」も懐かしいなぁ。敵味方関係無くキャラクターが魅力的で凄い人気でしたよね!しかし縁の地を巡ってしまう程ハマってしまうとは恐るべし影響力…と思ったら「ファミリー!」では外国の方と文通する程に影響を受けたのですね。渡辺多恵子先生の作品は友達が激推ししてたのですが未だ未読だったのでこの機会に読んでみたいと思います。
マンボー様も挙げているので「ポーの一族」は影響力大なのかもですね。読みたいマンガが順調に増えていく…♡
回答して頂きありがとうございました?!良いお年を〜。
投稿者: うみきち
ベストアンサー1件
いいね!88件
アイス食べたい様
お邪魔します
私は
わかつきめぐみ「So What?」https://www.cmoa.jp/title/71119/
川原由美子 「前略ミルクハウス」https://www.cmoa.jp/title/96131/
あだち充「ナイン」https://www.cmoa.jp/title/206603/
からコミックスを集めるようになりましたね。
そこから花とゆめ系からWings系へ流れてみずき健先生や高河ゆん先生へと流れ、BLの素地ができたり…ですね
投稿者: プチプチ
ベストアンサー4件
いいね!525件
マンボー様、こんにちは♪
古い作品が多いのですね!電子化で沢山のマンガを手軽に読める様になりましたが、古い作品などまだ電子化されてないものもありますよね〜。読み手としてはガンガン電子化してほしい所ですが色々あるのかな…。
マンボー様が挙げている作品で唯一読んだ事があったのは「火の鳥」です。読んだのは高校時代だったかな?私の姉が集めてました。私も姉のマンガを沢山読んでたので、きょうだいの影響はマンガにかなり反映されるかもしれませんね。しかし、URLから「火の鳥」のページを見たらお値段がかなり良心的でびっくり。しかもカラー版…最近記憶の中で「ブッダ」とごちゃ混ぜになるのでもう一度読んでみようかなと思います。とりあえずお気に入りに追加〜っと♪
"影響を受けたマンガ"となると「あれもコレも…」ってなりますよね、気持ち分かります(笑)回答して頂きありがとうございました?良いお年を〜!
投稿者: ryokuma
ベストアンサー16件
いいね!2307件
アイス食べたい様
楽しいお題ですね~☺️
私も幽遊白書、めちゃくちゃどはまりしてました☺️友人と盛り上がったり、…を読んだり買いに行ったり…中学三年間を捧げた熱い熱い思い出の作品…懐かしいです。
ポーの一族/萩尾望都
https://www.cmoa.jp/title/3685/
ロマンチックな表紙の上製本で…「りぼん」しか知らなかった身にとって、怪しげな刹那げな雰囲気にドキドキ。絵柄も詩を詠んでいるような言葉紡ぎも素敵でした。吸血鬼好きになったきっかけの作品、しばらく吸血鬼、信じてました…。
るろうに剣心/和月伸宏
https://www.cmoa.jp/title/57200/
これで明治に興味を持ち、新撰組にハマり、あちこち縁の地詣でを(敵側ですが)。いつもは頼りないオロオロ言ってるだけの主人公が、いざとなったら強いって、王道でも乙女心をくすぐられ…でも好きなのは蒼紫。牛鍋もこれ読んで知りました。
ファミリー!/渡辺多恵子
https://www.cmoa.jp/title/28960/
外国の異文化や開放的な学校生活等、登場人物も皆個性的でキラキラ憧れました。これきっかけで外国の方と文通するようにもなり…。
今思うと、BL(と言っていいのか)要素もあるので、私が初めて接したBL(っぽい)作品かもです?ジェイ、格好良かったなぁ✨
まだまだありますが、このへんで…
思い起こしてみると、私の人生、漫画きっかけで影響されまくりですね…まぁ、よしです?
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?『ポーの一族』https://www.cmoa.jp/title/3685/
電書で再購入
ああ、書き直したい?♀️
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
URLを間違えました?♀️
?『カムイ伝』https://www.cmoa.jp/title/141130/
因みに
?『7つの黄金郷』山本鈴美香
?『ピグマリオ』和田慎二
?『はるかなる風と光』美内すずえ
敬称略?♀️
投稿者: マンボー
ベストアンサー52件
いいね!9985件
?『ベルサイユのバラ』https://www.cmoa.jp/title/86934/
電書で再購入
?『7つの黄金郷』シーモアでは残念ながら?♀️
?『ピグマリオ』シーモアでは残念ながら?♀️
?『はるかなる風と光』シーモアでは残念ながら?♀️
?『カムイ伝』https://www.google.co.jp/?client=safari&channel=ipad_bm
?『藤子・F・不二雄SF短編集』https://www.cmoa.jp/title/143851/
電書で再購入
?『はみだしっ子』https://www.cmoa.jp/title/91005/
電書で再購入
?『火の鳥』https://www.cmoa.jp/title/169526/
電書で再購入
少女漫画は姉の影響、藤子・F・不二雄は友人の、カムイ伝は図書館で夢中に。
巨匠と言われる方々の代表作で思い浮かばない作品が多いのかな?
なにか忘れている様な気もしますが、多分、年齢のせい?♀️