ヒヤマケンタロウの妊娠 分冊版
」のレビュー

ヒヤマケンタロウの妊娠 分冊版

坂井恵理

本当だったらおもしろい

ネタバレ
2018年12月31日
このレビューはネタバレを含みます▼ 3巻までは予期しない男の妊娠と女の妊娠。4巻は女性と男性の立場逆転?5巻は男の妊娠中の不安。6巻は出産。
妊娠出産の不安や怖さを感じるのは女性だけ。胎動や産まれた時の感動を感じるのも女性のみ。男女共有できたらおもしろい。

日本は島国故に平和で保守的、先進国ながら古い考え方が根強い、一風変わった国。
男女平等を随分前に説いたアメリカに影響をうけ女性社会進出は当たり前になったものの、男性の家事育児参加が当たり前のヨーロッパと比べると日本はまだまだ発展途上のなんとも中途半端。

何故女性は仕事もして、家事もする?お風呂掃除、トイレ掃除、洗濯物干しやる旦那?いや、それよりも毎日の食事が1番大変。分担したくても…夫が仕事後に夕食準備したら、夕飯何時だよ?料理できない男性も多い。料理は女性がするものと思われがち。

夫は仕事、妻は専業主婦の時代から、夫は仕事と家事ちょっと、妻は仕事と家事たくさんになっただけ。日本人男性も海外と比べると働きすぎ。家事育児もっと参加無理。

男性が育休とれる会社がどれだけ日本にある?パパが子育てや学校行事に積極的だとあそこの家の奥さん何してんのかしら?って同情の目。これも社会の風潮。こんな先進国、日本だけ。外国からは日本人のお嫁さんをもらえたら幸せという皮肉まであるぐらい。

まずこの家事、育児の考え方が変わらないと。更に日本は子育てに金がかかりすぎ。生活費も高い。東南アジアのように大自然の中のびのび育つ時代も終わった。保育を無料にすれば、待機児童を解消すれば、子ども手当てだせば、子どもが増える?そんなわけない!極め付けは日本の老後問題。ヨーロッパでは年金は国に預ける100%信用できる貯金。必ず恩恵を受けられると思っているから老後の貯金は必要なし。日本は?今の20代〜40代はいつ年金もらえるの?受取年齢どんどん先延ばす。日本の年金はドブに捨てるようなもの。
先進国故にITも進むことが独身男女、晩婚化に拍車をかける。

子どもが増えればいいわけでない。ぎゃくたいや犯罪者が増えても困る。保育体制は整った、さぁ、産んで下さいって言われても、昔の産めよ育てよ政策と変わってないよ。

日本は島国故に難民問題もなければ土地の争いもない方。平和であることで保守的になったのなら、このマンガの男性が妊娠するぐらいの革命が起きる必要性がある。本当にこんな世界があったら面白いのに。
いいねしたユーザ2人
レビューをシェアしよう!