夫の扶養からぬけだしたい
」のレビュー

夫の扶養からぬけだしたい

ゆむい

自由になることも考えて。

ネタバレ
2019年6月29日
このレビューはネタバレを含みます▼ 独身、子供はいない身で、、ママさんの子供への気持ちは計り知れないところはあるかもしれませんが、、、でも、、夫婦でないとダメですか?私は離婚して、1度距離を置くこともいいのかなって、描き方から感じました。お互いのお互いに対する苛立ちがメインなので、お辛いかなぁと、心配になりました。
すごく漫画は読みやすく、絵も綺麗だし、制度や子育ての大変さの情報がすっきりと要点をまとめられててしっかりされた方なんだなぁと作者様を思いました。母子家庭は公営住宅、競争率半端ないですが、一応優先順位も高いし、児童手当と児童扶養手当(男のヒトのいない家)も貰えますし、国民健康保険は減免もしくは軽減制度、国民年金は免除制度もありますよ。
同一人との再婚は待婚期間もないですし、仮に戸籍にしばられなくても、子供のために父と合わせる機会を多くしたり、、1度、お互いが楽になれば、離れて分かることもお互いあるかもしれませんよ。
実家戻っても、お強くなられた今なら、お父様は別に御二方のことには関係ないんだから、何か言われても無視するか言い返せるかなと。一人で生きていけないから戻ってきた、あなたの言う通りだよって、言ってしまっても良いのかなと。あと、保証人不要の保証会社加入必須の賃貸もありますし、、、


ちなみに、保険のFPさんはホントに何気ないセリフかなと。歳も離れていて、大手の企業に旦那様がお勤めであれば、、普通のサラリーマンである保険の方はフリーランスの可能性がわからないから、そう言っちゃうのかなって思いました。

たると君が懐いていても、例え目の前で喧嘩してなくても、描かれているよう幼少期の家族の在り方は価値観に影響するかと。


もちろん、お子様も大切ですが、まずはご夫婦お二人のお気持ちが健やかであればいいのにな、と、感じました。
いいねしたユーザ1人
レビューをシェアしよう!