うーん、全然、ですね





2019年11月30日
電コミ大候その7無料分。
バトルもの、格闘技モノそこそこ読みます。
しかし、これは入り込めなかった。
厨二はしょうがないとしても、設定をもっと練りこんでくれないととりあえず有名な神話から持ってきました感が強くて厳しかった。
ゴールドクロス、ワンターレンと世代がわかるものを思い出すけど、それを現代でっことなんかな。
私がマイノリティかもしれないが、偉人や神の名前が出てくると逆に冷めちゃうんですよね。
それを権威付けに使うのはありなんだけど、逆に名前負けしちゃうというんでしょうか。
逆に物凄く個性を把握し繊細かつ迫力を持たせたらのめり込みます。
が、その域に至っているとは感じられませんでした。
バトル自体も迫力はある方だけど、これならケンガンアシュラで良いのでは?って感じ。
この辺りは好みかもしれません。
バトルもの読む時は、熱くグッと入り込んで、時には緊張からリバースしそうになる、そんなものを求めてしまうので残念でした。
歴史や神話好きじゃなければ逆に迫力ありそうです。
バトルもの、格闘技モノそこそこ読みます。
しかし、これは入り込めなかった。
厨二はしょうがないとしても、設定をもっと練りこんでくれないととりあえず有名な神話から持ってきました感が強くて厳しかった。
ゴールドクロス、ワンターレンと世代がわかるものを思い出すけど、それを現代でっことなんかな。
私がマイノリティかもしれないが、偉人や神の名前が出てくると逆に冷めちゃうんですよね。
それを権威付けに使うのはありなんだけど、逆に名前負けしちゃうというんでしょうか。
逆に物凄く個性を把握し繊細かつ迫力を持たせたらのめり込みます。
が、その域に至っているとは感じられませんでした。
バトル自体も迫力はある方だけど、これならケンガンアシュラで良いのでは?って感じ。
この辺りは好みかもしれません。
バトルもの読む時は、熱くグッと入り込んで、時には緊張からリバースしそうになる、そんなものを求めてしまうので残念でした。
歴史や神話好きじゃなければ逆に迫力ありそうです。

いいねしたユーザ5人