まんべん





2020年8月27日
思いました、一目見て。
元アシスタントさんかなぁと思いソートかけたりググってもわからず。
作家さんの方はクリックするとしなやかって出て来てなんじゃこりゃ状態。
そもそもしなやかってタイトルで売れんのかと小一時間、はまた別のお話でした。
さて、こちらは浦沢直樹かと思わせる表紙。
読んでみると本編の絵もよく似てます。
そんな主人公?は凄い努力家ではあるが魔導師の才能無く魔導師への道を閉ざされ教える側に回った人間。
そこへかつての教え子から、才能あるが気性難の訳あり物件(あえて物件)を頼まれるという話。
浦沢さんの絵って馴染み深いんですよね。しかもモンスター以降の落ち着いた雰囲気なので読みやすく好印象から入りました。浦沢さんじゃないですが。
一方、訳あり少年はちょっとオリジナルな絵でそこに若干のギャップは感じます。寄生獣リバーシみたい。
そして物語はタイトルからすると冒険譚のようですが、どちらかというとヒューマン。
モンスターのメインストーリーから外れた小話のような雰囲気でまったり進みます。
なのでギャグ、萌えはゼロです。
そしてもちろん作者さんは別なので似た雰囲気はありつつも全く別の作品です。
より人間らしいといっても良いと思います。
そしてそこが好きです。色々グッときました
元アシスタントさんかなぁと思いソートかけたりググってもわからず。
作家さんの方はクリックするとしなやかって出て来てなんじゃこりゃ状態。
そもそもしなやかってタイトルで売れんのかと小一時間、はまた別のお話でした。
さて、こちらは浦沢直樹かと思わせる表紙。
読んでみると本編の絵もよく似てます。
そんな主人公?は凄い努力家ではあるが魔導師の才能無く魔導師への道を閉ざされ教える側に回った人間。
そこへかつての教え子から、才能あるが気性難の訳あり物件(あえて物件)を頼まれるという話。
浦沢さんの絵って馴染み深いんですよね。しかもモンスター以降の落ち着いた雰囲気なので読みやすく好印象から入りました。浦沢さんじゃないですが。
一方、訳あり少年はちょっとオリジナルな絵でそこに若干のギャップは感じます。寄生獣リバーシみたい。
そして物語はタイトルからすると冒険譚のようですが、どちらかというとヒューマン。
モンスターのメインストーリーから外れた小話のような雰囲気でまったり進みます。
なのでギャグ、萌えはゼロです。
そしてもちろん作者さんは別なので似た雰囲気はありつつも全く別の作品です。
より人間らしいといっても良いと思います。
そしてそこが好きです。色々グッときました

いいねしたユーザ1人
-
an さん
(女性/40代) 総レビュー数:904件