微妙~





2021年5月22日
ベティ・ニールズの小説はまだハーレクインがコミカライズされる前の昔に色々と読みましたが、彼女の作品は良い意味で小説のくせに言葉が足りなくて文章外の感情を想像するのが醍醐味な作品が多いので それを忠実に漫画化すると面白味の無い作品になる典型だったと思います。
漫画化する時はヒロイン目線の無い所でのヒーローの行動とか、ヒロインの心の声とか、読み手には見えているのにヒロインには見えて無い的な(『志村、後ろ!後ろ!』的な)構図(演出)が欲しかったです。
そのくせヒロインの設定は気弱で典型的なイイ子ちゃんにしてしまい、このヒロインをなぜヒーローが好きになったのか謎です。それこそ本当に愛では無く同情だったのでは無いかと思ってしまいます。
原作でのヒロインは読み辛い字に心の中では文句を言い態度にもだだ漏れなのに本人は出してないつもりだったり 働きすぎのヒーローにおせっかいな事を言ったりするからこそ!ヒーローは気になり 惹かれていくのに 。
同じ小説を複数の漫画家さんがコミカライズする事は無いと思いますが、もし、出来る事なら、『心の声』が得意なさちみさんや牧さん、山口さんあたりで再コミカライズして欲しいです。
漫画化する時はヒロイン目線の無い所でのヒーローの行動とか、ヒロインの心の声とか、読み手には見えているのにヒロインには見えて無い的な(『志村、後ろ!後ろ!』的な)構図(演出)が欲しかったです。
そのくせヒロインの設定は気弱で典型的なイイ子ちゃんにしてしまい、このヒロインをなぜヒーローが好きになったのか謎です。それこそ本当に愛では無く同情だったのでは無いかと思ってしまいます。
原作でのヒロインは読み辛い字に心の中では文句を言い態度にもだだ漏れなのに本人は出してないつもりだったり 働きすぎのヒーローにおせっかいな事を言ったりするからこそ!ヒーローは気になり 惹かれていくのに 。
同じ小説を複数の漫画家さんがコミカライズする事は無いと思いますが、もし、出来る事なら、『心の声』が得意なさちみさんや牧さん、山口さんあたりで再コミカライズして欲しいです。

いいねしたユーザ3人