窯業に人気が出ると良いなぁ





2021年8月20日
小玉ユキさんの漫画が好きで、今回の作品も読んでいます。
人間の気持ちの複雑さや、舞台になっている地域や題材をきちんと取材され丁寧に描かれているところが好きです。
私は陶磁器の企画、設計、デザインの仕事をしていて、以前は波佐見でも器を作ったこともあります。
ただ、日本の陶磁器産地ではこの漫画のように若い方がいて元気な窯ばかりではなく、高齢の方だけで家族経営している窯がとても多く、跡継ぎ問題で廃業してしまうことが最近ではよくあります。
ここ20年弱くらいで波佐見は波佐見ブランドを定着出来てきたので、若い方も窯業に関わる方が増えてきているかもしれませんが、そうでないところが多いので、陶磁器や窯業に興味がなかった人が、こういった漫画などをきっかけに地域の産業を支えたいと思ってくれたら良いいなぁと、思いを巡らせつつ読んでいます。
人間の気持ちの複雑さや、舞台になっている地域や題材をきちんと取材され丁寧に描かれているところが好きです。
私は陶磁器の企画、設計、デザインの仕事をしていて、以前は波佐見でも器を作ったこともあります。
ただ、日本の陶磁器産地ではこの漫画のように若い方がいて元気な窯ばかりではなく、高齢の方だけで家族経営している窯がとても多く、跡継ぎ問題で廃業してしまうことが最近ではよくあります。
ここ20年弱くらいで波佐見は波佐見ブランドを定着出来てきたので、若い方も窯業に関わる方が増えてきているかもしれませんが、そうでないところが多いので、陶磁器や窯業に興味がなかった人が、こういった漫画などをきっかけに地域の産業を支えたいと思ってくれたら良いいなぁと、思いを巡らせつつ読んでいます。

いいねしたユーザ6人