難解





2022年1月7日
天河藍先生の作品は、人が持つ残虐性や身勝手さ、貪欲さや嫉妬などをふんだんに散りばめられてあり、苦手な分野のはずなのですが、初めて読んだ「薔薇とヘドロ」で非常に魅力を感じてしまいました。歪んでいようと、異常であろうと、一途な思いが貫かれているので好きなのだと思います。薔薇とヘドロが大丈夫な人なら、この罪と咎も問題ないとおもます。不幸な境遇の昴は意外と逞しくて、人を愛する術も持っているけど、晃成はかなり複雑。昴の口癖が母親の最後の言葉と同じだったから、晃成は昴に意味を見いだそうとしてる。無機質なものにかける言葉=自分自身も無機質な意味のないものと思っているのか。母親の最後の言葉の意味を知る由もない、けれど知りたい、知って救いを求めているのか。愛を知りたいのではなく、愛されたいのだと。記憶間違いか、記憶違いになるように父親にされていて、実は晃成が手を下したわけではない、みたいなら救われるのにな。傷が深すぎる晃成と昴が永く幸せに暮らすのは困難かもしれないけど、昴なら支えられるかな。

いいねしたユーザ3人
-
いと さん
(女性/50代) 総レビュー数:0件
-
ツバキ さん
(-/-) 総レビュー数:98件
-
プリンアラモード さん
(女性/-) 総レビュー数:3件