弊社、死ね!(分冊版)
」のレビュー

弊社、死ね!(分冊版)

眠ヰセン子

典型的ブラック企業、最終話追記あり

ネタバレ
2022年2月20日
このレビューはネタバレを含みます▼ 何故だろう、出てくる人にまともなの居ない。社員教育できてないくせに人材殺し使って追い詰めて辞職に追い込んだり、自分たちがホワイトであると思ってるやつらに限ってブラックであることに気づかない。自分の印象を悪くしたくないから甘やかしてる同僚の人たちどうなんだろう?
明らかに指導力皆無にしか見えなかったのとホワイトぶった陰険な同僚達やただのパワハラのほうが問題に見えたし

あとから不倫だのモラハラだの腹黒たちばっかり出てくるのでこの人間関係で運営保ててるのが奇跡だと思った。

一周回って一番まともなの最初の主人公だけな気がする。

部長とモブ社員無能すぎ、部長に至っては管理職のくせに問題解決一切出来ない、真のブラック社員ってこういう奴らな気がする。


追記、最新話読みました。翻弄されながらも珍しく主人公が前向きに生きるエピソードでした。そしてここにきて最初の主人公再来、二回目のざまぁ(?)は良いので、この主人公と同じで前向きに生きられるようになってほしいな。

28話にて雇われてる側の意見だなとわかること前提とした指導、あれ意外と分かりづらい。ただ、主人公目線が信用できず、また引っ掛けられそうなので2回目のザマァは無しが良い。

29話、主人公の視野で広がるお話。主人公のゲスな内面を見せようとしてますが、この主人公意識改革するには周りに恵まれなさすぎだなと、姉の暴言も実は愛のムチだったみたいな持っていき方にしようとしてるんでしょうが、無理があると思いました。あんな言い方じゃ捻じ曲げて取るに決まってるしなぁ。主人公に対するヘマを積重ねてる気がします。

最終話追記
何か弊社関係なくね?途中から会社関係ない胸糞展開の連続で終わった。最初の主人公をクズ化したかったようなのですが正直無理やりクズ化させてるように見えてしまう。引掛け展開のオンパレードだったせいでしょうが。正直読者の目線となる主人公を使って引っ掛けられてせいで悪意のある人間に歪められてるようにしか見えなかった。

タイトルそのものが引っ掛けなんでしょうね。無駄金使わされてしまった。

主人公たちのせいにしてますが周りも周りだしなぁ。実際問題人格関係なくても同じような事になって上手くいかない人たちもいる中で正直作者の人に心の傷持ちや欠陥品共はしねと宣告された気持ちになりましたね。孤立死があとを絶たない理由ってこれかも。
いいねしたユーザ10人
レビューをシェアしよう!