惨たらしい刺激を欲する人には◎





2022年8月26日
人が悪意を増幅させて決死の覚悟で残虐性を発揮させれば成り立つ話だろうけど、そもそもの人生観が違いすぎて共感をする気にはなれなかった。だから星1つにした。
この物語の人生観は殺されたら負け。生き残っても負け。報復したい欲求に従って復讐を遂げれば勝ち。罪に問われることなく自死すれば勝ち。人の生死を勝負に見立てる子供染みた人生観。まるで小さなケーキを大勢で奪い合う価値観。限られた富を競争で勝ち抜いて1人が総てを得るという人生観。自らの主体性と責任を放棄したまま自己主張のみに固執する身勝手な子どもの発想。責任の所在を他人に擦り付けて良いとこ取りだけをしたい稚拙な思考。
犯行を思い立った黒幕は正義感を口にして正当性を主張しているがツラい思いに耐え切れずに仕返しを成し遂げたいとの野獣の如き攻撃性を丸出しにした欲望に駆られて自らを修羅の道に堕としているのだから本末転倒も甚だしい。配偶者と娘、愛する家族を同時に失うことになった事故に遭ったことは気の毒だが、人はいつか必ず死ぬ。人の致死率は100%。
現実に生きる主体的な人は責任の所在を知っている。事故現場に居ても救助する余裕のない者の責任を問うことが無責任な態度であることに気づける。自らの責任を自覚して意志を持って生きている者は現実をありのままに受け止めるから己れを簡単に犠牲者にも被害者にもしない。だが油断して思い込みの見方に流されれば簡単に自らの主体性と責任を放棄してしまい哀れな被害者ヅラをしながら加害者に成り下がってしまう。
人には無限に大きくなる欲望や希望や野望や展望があることを誰もが経験則で知っている。だから出来るだけ多くの皆んなで意思疎通を図って合意形成を生み出して大勢で分かち合えるケーキを作れば良いと思考する。富を生み出して分かち合えば良いと思考する。一生懸命に試行して工夫して全員の分を創り出してケーキも富も分かち合えば良いと発想する。
人は生きている間だけは主体的に生きられるのだが、黒幕は主体性の発揮の仕方を大きく履き違えてしまったようだ。
この物語の人生観は殺されたら負け。生き残っても負け。報復したい欲求に従って復讐を遂げれば勝ち。罪に問われることなく自死すれば勝ち。人の生死を勝負に見立てる子供染みた人生観。まるで小さなケーキを大勢で奪い合う価値観。限られた富を競争で勝ち抜いて1人が総てを得るという人生観。自らの主体性と責任を放棄したまま自己主張のみに固執する身勝手な子どもの発想。責任の所在を他人に擦り付けて良いとこ取りだけをしたい稚拙な思考。
犯行を思い立った黒幕は正義感を口にして正当性を主張しているがツラい思いに耐え切れずに仕返しを成し遂げたいとの野獣の如き攻撃性を丸出しにした欲望に駆られて自らを修羅の道に堕としているのだから本末転倒も甚だしい。配偶者と娘、愛する家族を同時に失うことになった事故に遭ったことは気の毒だが、人はいつか必ず死ぬ。人の致死率は100%。
現実に生きる主体的な人は責任の所在を知っている。事故現場に居ても救助する余裕のない者の責任を問うことが無責任な態度であることに気づける。自らの責任を自覚して意志を持って生きている者は現実をありのままに受け止めるから己れを簡単に犠牲者にも被害者にもしない。だが油断して思い込みの見方に流されれば簡単に自らの主体性と責任を放棄してしまい哀れな被害者ヅラをしながら加害者に成り下がってしまう。
人には無限に大きくなる欲望や希望や野望や展望があることを誰もが経験則で知っている。だから出来るだけ多くの皆んなで意思疎通を図って合意形成を生み出して大勢で分かち合えるケーキを作れば良いと思考する。富を生み出して分かち合えば良いと思考する。一生懸命に試行して工夫して全員の分を創り出してケーキも富も分かち合えば良いと発想する。
人は生きている間だけは主体的に生きられるのだが、黒幕は主体性の発揮の仕方を大きく履き違えてしまったようだ。

いいねしたユーザ2人
-
名探偵キャサリンの息子 さん
(男性/60代~) 総レビュー数:143件
-
エール さん
(男性/50代) 総レビュー数:292件