新米錬金術師の店舗経営
」のレビュー

新米錬金術師の店舗経営

kirero/いつきみずほ/ふーみ

中の下

2022年12月31日
ほのぼので進んでいく割に所々で魔物との戦闘シーンや解体描写が挟むので、「ふむふむ、この作品は凡庸なアトリエ系とは一味違ってそういう泥臭さい場面もしっかり描いていくリアリティ追求タイプのファンタジーなのかな!」とはじめはちょっとワクワクしてたんですが…。
主人公が色々と万能で、助っ人役の師匠も最強で、村の人達はみんな気さくで優しくて協力的…九割お膳立てされた環境で、殆ど苦労も無く着々と村の錬金術師として地位を確立して店も繁盛させていく…読み進めるうちに白けました。せめて開店時にもう少し主人公に苦労して欲しかった。まあアトリエ系とかスローライフものってそういうものだし、自分が勝手に期待して幻滅しただけだし、仕方ないけれども…これなら他でもっと設定も世界観も凝ってる良作があるから、それらと比べたら浅い出来だと思いました。
色々とご都合主義でありきたりとも個人的には思いますが、でもコレが多く読まれているということは、今のファンタジーでの流行?というか安易に人気の出やすい設定と世界観、キャラデザだからかなと思うので、そういう意味ではポイントを押さえていて昨今のニーズに合っている(合わせにいったのかもしれませんが)とも言えます。
あとは、都度足を引っ張るアイリスというキャラがストレスでした。戦闘力が秀でてる訳でも無し。このキャラ要らんと何度思ったことか。主人公が心広過ぎて心配になります。(まあ、退場させたら借金回収出来なくなるからね)
こういう引っ掻き回し役がいないと成り立たないストーリー展開は読んでいて苦痛を覚える質の読者は少なからずいると思いますよ。
アイリスだけでなく基本的にどのキャラも作り込みが浅く感じられました。そう、全体的に浅い…。

本当こういうの増えましたよね。
まあ、なろう系では中の下くらいじゃないでしょうか。
いいねしたユーザ2人
レビューをシェアしよう!