再読すると…💦





2012年10月19日
怪的に、のめり込む話と、つまらなく感じる話との落差が大きかったです。妖怪も鬼も出ますが、全然怖くない。ホラーとか怪モノ漫画にありがちな、おどろおどろしさや艶のある恐怖を求める方にはオススメしないなぁ😁
でも、絵がどんどんシンプルになって、表面的にはラブものではないから、多分男性も見やすくなってるのでは。ここグリより遥かに好きな作品ですけど、家族観を追求するテーマが那須先生らしさかな。
個人的にジュニアが一押しキャラ😃初音が安心できる常識人だからかな。他キャラのほとんどがアレなだけに💦
パパが義娘の初音に嫌われたくない一心で呪をかけ操り翻弄するクセに、肝心な時に逃げ回るの、まるで恋に落ち己を見失ったヘタレ男だよと…ツッコミ所も満載です。
陰陽師をライトタッチ且つ現代風に描きたいのかもしれないけれど、魔法使いと認識するには無理がある展開も多々あります。初音がパパを魔法使いと認識した話は、釈然としなかったです。洋物しかイメージできなくて。作者的に白黒どっちの魔術なのさ?とも思いました。
陰陽師を魔法使いと表現できるのは知ってますが、最終回まで「このタイトルでなければ意味がない!」という決め手に欠けた印象でした。その辺がスッキリしたら☀5つけてもいいのだけどな。
でも、絵がどんどんシンプルになって、表面的にはラブものではないから、多分男性も見やすくなってるのでは。ここグリより遥かに好きな作品ですけど、家族観を追求するテーマが那須先生らしさかな。
個人的にジュニアが一押しキャラ😃初音が安心できる常識人だからかな。他キャラのほとんどがアレなだけに💦
パパが義娘の初音に嫌われたくない一心で呪をかけ操り翻弄するクセに、肝心な時に逃げ回るの、まるで恋に落ち己を見失ったヘタレ男だよと…ツッコミ所も満載です。
陰陽師をライトタッチ且つ現代風に描きたいのかもしれないけれど、魔法使いと認識するには無理がある展開も多々あります。初音がパパを魔法使いと認識した話は、釈然としなかったです。洋物しかイメージできなくて。作者的に白黒どっちの魔術なのさ?とも思いました。
陰陽師を魔法使いと表現できるのは知ってますが、最終回まで「このタイトルでなければ意味がない!」という決め手に欠けた印象でした。その辺がスッキリしたら☀5つけてもいいのだけどな。

いいねしたユーザ1人
-
ghhinn さん
(女性/30代) 総レビュー数:7件