大阪城になる味皇様がまた観たくなります





2023年11月6日
自分が小学生の時、親に命令され近所の優等生宅に勉強を教わりに行った時にこの作品に出会い、夢中になって読んだ作品です(勉強してなくて親に怒られた)。
子供の主人公が大人顔負けの料理を創って、次々とバトルを制していきます。学校行ってる様子があまりなく、どうした義務教育?と思わずにはいられませんし、料理として成立するのか?と言うような代物もでてきますが、突如モーレツに読みたくなり全巻買ってしまいました。
今では当たり前になった「ヨーグルトで鶏肉を柔らかく」や「揚げ物を二度揚げ」なんて手法もいち早く取り入れており、今読むとただのキワモノ作品(失礼)ではなかったことが伺えます。
当時アニメ版も視聴してました。アニメ版は原作と違い美味しさを表現するために味皇が大阪城になったり、咆哮ついでにビームが出たりして、アニメ製作陣の悪のり(褒め言葉)とも思える過剰演出が大好きだったので、アニメもまた観たいなと思ってしまいました。
子供の主人公が大人顔負けの料理を創って、次々とバトルを制していきます。学校行ってる様子があまりなく、どうした義務教育?と思わずにはいられませんし、料理として成立するのか?と言うような代物もでてきますが、突如モーレツに読みたくなり全巻買ってしまいました。
今では当たり前になった「ヨーグルトで鶏肉を柔らかく」や「揚げ物を二度揚げ」なんて手法もいち早く取り入れており、今読むとただのキワモノ作品(失礼)ではなかったことが伺えます。
当時アニメ版も視聴してました。アニメ版は原作と違い美味しさを表現するために味皇が大阪城になったり、咆哮ついでにビームが出たりして、アニメ製作陣の悪のり(褒め言葉)とも思える過剰演出が大好きだったので、アニメもまた観たいなと思ってしまいました。

いいねしたユーザ1人
-
わお さん
(女性/50代) 総レビュー数:5件