このレビューはネタバレを含みます▼
読み始めは、几帳面な夫が妻のグウタラな姿が目につくようになって辟易してるし、妻は妻で夫が事細かにウルサいし妻も家事で忙しいから何もかも完璧に時間内に終わらないから「後回し」が増えてきて、お互いに相手のダメなところを言葉にすると先が見えるから内に秘めて触れずに居よう…って言う生活をしてるので、この夫婦はダメだな、夫は社内のシングルマザーを褒めてたからそっちによろめく?と思いながら読みました。
たしかに妻の、夫が帰宅しても妻の飲みかすのゴミがそのままってのはそれはダメだよ!と思ったけど、でも人間ってのは片付け方法も千差万別でどんなに努力しても出来ない人は出来ないし仕方ない人も居ると思います。
その人の片付けのタイミングであったり生活のルーティンであったりで、たまたま出来なかった時に誰かに見つかってしまって、それで「この嫁はちっとも働かない!」とか言われたりや、ホントにグウタラしててダメな人も居るし。
夫も人のこと言えないと思うし。全てが完璧な人なんて人では無くてそれはもう、ロボットですよ。
夫がシングルマザーの節約弁当を見て、グウタラ妻と比較して妻を見下してたけど、そんなに嫌なら自分も会話を避けずに妻に話すべきだったし。
とにかく夫は内に怒りを溜め込んでいったのでどっちもどっちかな?と思いました。
驚いたのはそんな夫の両親が意外にも嫁の味方だったこと。
勝手に移住話を決めていた息子に両親揃っての反対意見。
そして妻が飛び出して実家に帰り母親に「離婚かも…」と相談すると、「幸せが当たり前のように続くからしんどくなるの」となるほどね!と思える事を言ったのでこの夫婦のどちらの親も、というか、親がとても出来た人達だなと感じました。
幼い一人息子くんも親の空気を幼いながらも察知して健気です。
その事でやっと夫も妻をちゃんと見ようとしてなかった…と思い出して来たので、妻も歩み寄ろうとしてるみたいだからこのまま壊れないラストを希望。
(追記)→これで最終話ですかね?。一応ハッピーエンドみたいだけど、前回まではどっちもどっちかな…?と思ったけど奥さんの物言いが冷たすぎるかな…。旦那は不器用なりにちゃんとしてて反省もして自ら謝罪したけど奥さんは…。最終話見て「よく旦那から別れを切り出さなかったなぁ」とも思えた。旦那さんがまともかなと。話し合ってスルスル一気に解けた2人。大人げない2人。