戦国小町苦労譚(コミック)
」のレビュー

戦国小町苦労譚(コミック)

沢田一/夾竹桃/平沢下戸

めっちゃ面白いのだが元登山部から言いたい

2025年1月5日
静子が木綿について言及しているところで、木綿の衣服が重要な事例として八甲田山軍隊死亡事件が出てくる。

まず雪山だとしても登っている時は大量に汗をかくが休憩時に5分でも止まっていれば急速に冷えを感じる。
なので吸水性は高いが放湿性が悪い木綿の下着は厳禁だ。
自分の汗で身体を冷やしまくることになる。

八甲田山事件でも上官にはウール製の軍服が支給され下士官以下には木綿製の軍服が支給されていた。
ウールを着用していた人達の生存率は11%、木綿の場合だと3%になっている。

もちろんウールを着用していたところで厳しい環境下では生存は難しいだろう。だが少なくとも木綿よりは生き残る可能性は高くなる。

そして現代の登山家達が多く愛用しているのがメリノウール。
着るエアコンと言われているだけあって夏でも冬でも快適に過ごせる。
吸水放湿に優れているため大量に汗をかいても快適だし、防臭機能もあるし、何より着心地がいい。
冬のオフの日はメリノウールのシャツにダウンだけで快適に過ごせるよ!アウトドアとか興味ない人にもお勧めしたい。

っと脱線してしまったが、登山とかで冬に汗をかく場合は木綿の下着や服は危険だから気をつけて、、!
いいねしたユーザ4人
レビューをシェアしよう!