このレビューはネタバレを含みます▼
ふーちゃんと秋吉の物語なんだけど、主役食われてる感(笑)。当て馬(?)の女性がメインみたいに感じてしまった。むしろ、ふーちゃんと秋吉がオマケくらいの。何だろう?見せ方?尺?悪気のないヒロインみたいに我が物顔でいたから重要人物かと思えば、そうでもない。おそらく、今回は秋吉の初めての嫉妬やモヤモヤを描かれる予定だったのだと思うけど、当て馬女性のナナさんにキャラや設定盛りすぎて全部持ってかれてる。視線や関心をかっさらわれてしまったねぇ。ナナさんみたいな人いるよね。本人悪気ないけど、空気読めなさすぎて周囲の神経逆撫でしちゃうの。殴られる場面で良くあると言っていて、前にも経験あるのに懲りないのか…(笑)。理解できないのか学習できないのか繰り返してしまう人のようですね。ただ、ふーちゃんは関心ないと言った割には、放任ばりにナナさんの好きにやらせている。斑目先生が、当て馬とはいえ嫌な女に描きたくなかったのだと思うけど、尺が足りなかったのか。ふーちゃん側にもナナさんに何か負い目があるような匂わせしといて、最後の覚えてない、は違和感を覚えます。全体的にメイン二人が霞んでいました。一方で、翔太のキャラの濃さはちょっと出てきただけでも「コイツ、とんでもねぇな」感があるのは何でなのか(笑)。本当にごめんなさいだけど、読後、翔太と市井くんのことしか覚えてなかった。ふーちゃんと秋吉もちょこっとスケベもあったのに。あと、画面処理でトーンのモアレが多いのが気になってしもて。モアレがでかいだけでなく濃いから、もはやわざとなのかも、という気がしなくもない。でも、モアレに目がいってしまう。あれこれ書きましたが、私は、市井くんの(翔太の妄想内で)尺が結構あったから満足です。