悪役令嬢、セシリア・シルビィは死にたくないので男装することにした。
」のレビュー

悪役令嬢、セシリア・シルビィは死にたくないので男装することにした。

秋桜ヒロロ/ダンミル

途中までは楽しく読んでました

ネタバレ
2025年10月21日
このレビューはネタバレを含みます▼ 目立ちたくないのに同姓にキャーキャー言われて逃げ回って悪目立ちして、義弟にもやめればと言われてるのに最後まで男装貫く意味が本当に分からなかった。ただのナルシストヒロインです。
ギルバートは四六時中そばにいるし虐げられてたところを救ってくれた人なのでセシリアに惚れる理由は分かるけどオスカーは10年以上片思いをするほど惹かれるには弱い設定だと思う。王子なのにもっと可愛い子近くにいる環境になかったの…?

星2の最大の理由として、ヒロインがド天然・鈍感・偽善者と三拍子揃っていて全く共感できなかった事です。
自己犠牲が過ぎると卑屈に感じてしまいます。
ヒロインの友人も腹黒で、攻略対象に対しての物言いがキツく自分勝手な我儘女に張り切っていたのでこちらもミリも共感出来ず。
だいぶ長い話なので、登場人物の女子を受け入れられるか否かでこの作品の好き嫌いが分かれると思います。(読者の大半が女性だと思うので)

そして最終的にギルバートを振るなら終盤まで引っ張るべきではなかったし、悪い意味で裏切られたなって思いました。というかギルバートルートもオスカールートもif?で作るならあのタイミングでギルバートを振る必要なかったんでは?大団円で終わらせとけばギル推しは救われたはず。
個人的にはオスカー推しだけどギャグ寄りなせいで進展が物足りなかったです。糖度も全体的に低い。あんなのどう見たってギルとくっつくと思うわ。やっぱり悪い意味で裏切られたなあ…

それとこれは個人の好みの問題かもしれませんが、男装しててみんなからセシルと呼ばれてる中、小説のナレーション?情景描写?ではずっと「セシリア」だったのが気になりました。男装している時はセシルとして、普通の時はセシリアとして情景描写を付けた方が「今は男装中なんだな」と分かりやすいです。男装してるのにセシリアが〜とナレーション付けられるとややこしいなと思いました(特に後半のオスカーにバレた辺りから)
いいねしたユーザ1人
レビューをシェアしよう!