フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

11

いいねGET

16

いいね

2

レビュー

今月(10月1日~10月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • ハコヅメ~交番女子の逆襲~

    泰三子

    ケンコバの影響で
    2020年3月23日
    ケンコバの番組で2019年一番面白いマンガに選ばれて、作者さんのインタビューを観てから気になってました。
    超面白い❗元警察官の作者さんの視点がこれからも色々な切り口で楽しませてくれるのを期待します。
    ルールを守らないとどうなるかは、子どもによく説明出来るようになりました‼️
  • 風雲児たち 幕末編

    みなもと太郎

    隠れ歴史探訪
    2014年8月8日
    歴史の教科書では教えてもらえない、歴史の裏側や時代背景が作り出す心理戦が面白い❗江戸幕府のことなかれ主義が、今の政治家に繋がっている⁉そんな感じがします
    いいね
    0件
  • 夏雪ランデブー

    河内遙

    アニメからハマりました
    2013年6月18日
    断片的にアニメで観てたら、全編知りたくなってパック買いしました。

    アニメで見なきゃきっと知らないままだったと思うので、読後感は良かったです。
    葉月君、いいやつでした!
  • 7SEEDS

    田村由美

    凄いよ!田村先生!!
    2011年4月4日
    自分は娘に「更紗」と名付けました!
    それ位、『BASARA』には感銘を受けたのです。

    その田村先生が書いてる長編!!
    スケールも構想も、『BASARA』を凌いでます!!
    凄いです!!
    他の方のレビューで設定は多少判ると思うので

    自分としては特に「冬のチーム」のくだりは、生き残っても最悪のパターンだったら…と想定した内容で、マンガ的な安易な展開じゃないのが、一番切なくて、田村先生の手腕が出ているように感じました。

    これ、ほんとに少女マンガでいいんですか?
    っていうくらいの内容です!!
    続きが気になってしょうがありません
  • 風雲児たち

    みなもと太郎

    かなり勉強になる
    2010年1月8日
    みなもと太郎はギャグ作家だと思っていた!実際この作品も、かなりのギャグが散りばめられている
    でも、関ヶ原の人間関係や、勝ち組と負け組の歴史も、とても分かり易い!関ヶ原の勝ち負けが幕末に繋がるのが、途中でも納得いくくらい 、分かり易い!!
    あまり本屋やマンガ喫茶では見かけないので、こういう作品こそ、どんどん携帯化してほしい!早く幕末編まで読みたいです!!
  • SEX

    上條淳士

    ミステリーか?
    2008年5月13日
    高校生の頃、ヤングサンデーで読んでいた。上條淳士が好きだったので、休載も多かったが、コミックスになればいいか、と気長に待っていた。

    まさか完全単行本化に12年もかかるとは(笑)
    それだけ待ってやっと自分の中で完結したらもう携帯化?
    早くね?

    しかもジャンルはミステリーじゃないし

    典型的な青春群像劇ですね

    何回も読み直さないと理解しづらい…

    でも読み応えはあります。大人なマンガです
  • 僕と彼女の×××

    森永あい

    一気に読み切れる!
    2008年3月25日
    もし自分が入れ替わったら…
    きっといろいろ興味がわく!
    試したい!
    あんな事やそんな事!を下ネタギリギリ(!?)で表現している作品です
    倒錯した世界の笑いがクセになります

  • BASARA

    田村由美

    男でも読んだらハマる
    2008年2月19日
    昔、友達に借りて読破し、夜中のアニメも見たけど、中身はほとんど忘れてた。今回シーモアで最終回まで読んだが、やっぱり面白い!少女マンガの枠を超えたスケールとロマンがある!ただのラブロマンスとは違う作者のメッセージ色が印象的な作品です!
  • 闇のイージス

    七月鏡一/藤原芳秀

    哀しい強さ
    2008年2月16日
    全く殺さない護り屋!内容はハードボイルドなのに、殺った殺られたの結末ではないのが、読んでいて特別な面白さがある。
    同じ作者の「ジーザス」と後半でリンクするのはまた読み応えがあります!!!
  • ジーザス

    七月鏡一/藤原芳秀

    ハードガイ!
    2008年2月16日
    これは熱い!
    サンデー連載時、たまに読んでいたが、改めて読み直すと、どんどん引き込まれる!
    殺し屋が教師をやるなんて、族が教師をやるよりもさらにギャップがあります
  • TO-Y

    上條淳士

    80年代は懐かしい
    2008年2月7日
    高校の時、コミックスを全巻まとめ買いしました。30歳を過ぎた今でも大事にとってある宝物です。
    なんとなく社会に反感を覚え、予定調和になりたくない!そんな思いを抱いたきっかけになった作品です。横並びの社会からはみ出てもいいじゃないか!

    いまでもTO-Yはそうやって歌ってると思います