フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

14

いいねGET

5

いいね

1

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • 本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む~走れメロス・一房の葡萄・杜子春・本棚

    かまど/みくのしん

    共感に共感する新体験
    ネタバレ
    2024年9月8日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 小さい頃から文字を読んであれこれ考えて自分なりに理解したり情景を想像して入り込むのが好きなので、みくのしんの読み方には「わかる!!」と共感する事も多かったですが、それでも「何でそうなんの?」みたいなぶっ飛んだ思考がポンポン出てきますし、そのぶっ飛びをままストレートに、かつわかりやすく言語化しているのが流石ライターだと感心しました。かまどの冷静で的確かつシュールなツッコミも相まって新しい読書体験でした。
    雨穴の描き下ろしは、正直言うと文豪による文章を堪能した後だと内容も表現もスカスカに感じられ、明らかに今までのみくのしんの読書を意識しすぎていて良くも悪くも雨穴だな〜という感想しか持ちませんでしたが、みくのしんによって違う視点でも楽しむことができました。
    いいね
    0件
  • ウツパン―消えてしまいたくて、たまらない―

    有賀

    自分語り&不幸語り
    ネタバレ
    2024年7月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 絵はきれいで読みやすいです。
    作者さんの過去の描写からするに、何かしらの発達障害的なのがあるかもしれないですね。自覚はないっぽいですが。あと自分本意な描写が多すぎて、はっきり言ってメンヘラとは関わりたくないな、っていう感想が第一でした。
    精神病院に入院中、このままじゃ病気は良くならない思って学校保険医に助けを求めたら断られた!ひどい!みたいなこと言ってますが、普通に考えて当たり前でしょうよ。眠れなくて病棟を徘徊してたら看護師に弱い眠剤出されただけで終わった!こんなものでどうにかなると思われた!って、いやどうにかなるとは思ってないよ。医師から指示がないと勝手なことできないし、そもそも忙しいんだよ。病棟内の描写も間違えだらけ。精神病院って通常の病院と色々違うんだけど、3D素材使ったのかな?専門家ちゃんと監修した?
    あげく退院後飲み会しまくって薬飲み忘れて自サツ未遂。それについての反省もなし。なるべくしてなったとしか。それを被害者面して騒いでいる。
    親身になって助けてくれた友人たちとは、なんと!もう連絡途絶えてます!みたいなこともドヤってますが、生活環境が変われば人間関係も変わるので当たり前です。
    何だか全体的に、やっぱりちょっと普通とは違う感性だな、という感じ。
    いいね
    0件
  • かわいすぎる人よ!

    綿野マイコ

    登場人物みんなかわいい
    ネタバレ
    2024年7月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 試し読みにつられて購入。ほんわかかわいい雰囲気で、嫌な人も出てきませんので安心して癒されることができます。
    ただ、みんな都合よくメイちゃんに惹かれていくのは主人公補正かかりすぎてるな〜と思うこともあります。あと餃子パーティー回、女子中学生1人の中、叔父の知り合いとはいえあまり面識のない成人男性を3人も家に連れ込んじゃうのは危機感なさすぎて今後が心配です。そうじゃなくても、頼れる成人女性がちゃんといるのに実際に頼るのはいつも成人男性ばかり。そういう漫画ではないので余計な心配なんですが。
  • 謎のあの店

    松本英子

    クセが強め
    2024年6月11日
    人物絵ははっきり言ってヘタウマ系。小中学生が授業で描いた人物デッサンのような感じなので、美人も美人に見えません。
    そのヘタウマで含みをもたせるような「だって、 ねえ?」「ね?ね?」「 わぁ 」等が色んな意味でシュールでくどい。
    背景や動物は写実的で目を見張る時もありますが、適当なコマとのクオリティとギャップがあります。きちんと描いた猫はかわいいけどコミカルに描いた猫はブサイクなので、おそらくでデフォルメが苦手なんでしょう。

    批判的な意見が多くなってしまいますが、その分作者さんの持つ味に魅せられる人は多いと思いますし、ハマる人はハマると思います。
    いいね
    0件
  • 49歳、秘湯ひとり旅

    松本英子

    旅行に行きたくなる
    2024年6月11日
    この作者さんの画風が好きです。背景や動物等が写実的に細かく書き込まれていて、手描きの味わいもあり、1枚の絵としても楽しめます。特にこの本は温泉旅館というテーマと画風がばっちりマッチして、何度でも眺めていたくなります。
    いいね
    0件
  • バー・オクトパス【カラーページ増量版】

    スケラッコ

    ゆるさが丁度よい
    ネタバレ
    2024年2月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ お酒でも飲みながらゆる〜く読むのが楽しい漫画です。
    お酒を主体とした漫画は個人的にはありきたりでしゃらくさい、あるいは悪い意味でだらしなく感じがちですが、海の中という舞台でキャラクターも海の生き物にしたことで程良いファンタジー感が生まれ、フィクションとして純粋に楽しめました。あるあるネタはありつつも悪い人(魚?)は出てこないので安心できます。
    作者さんの作風が雰囲気とマッチしていて、細かい設定はあれこれ気にならない点も良かったです。
    いいね
    0件
  • ここは鴨川ゲーム製作所

    スケラッコ

    色んな意味でゆるい
    ネタバレ
    2024年2月17日
    このレビューはネタバレを含みます▼ ゲーム制作という名の元に集まった人達がそれぞれ日常で抱える悩みに大きくフォーカスをあてた漫画でした。ゲーム制作というより多様性がテーマですね。都合よく悩みを抱えている人達が集まり、なんやかんやありつついい感じに事が進んでいい感じに終わります。
    正直、女性の社会での立場や同性愛等が出てきた時は「作食べみたいに内容が多様性に偏っていくやつか」と思いましたし、この漫画でも実際はゲーム制作についてはふわっとしていて、そこはちょっと拍子抜けでした。
    作者さん独特のゆるい絵とゆるい内容で重くなりすぎず、作中で作成しているゲームと同じような、毒にも薬にもならないような、でも刺さる人には刺さる漫画でした。スキマ時間や気分転換に読むには最適かと思います。
  • 統合失調症になった話(※理解ある彼君はいません) 推しと福祉に救われて社会復帰するまでの劇的1400日

    ズミクニ/岩波明

    読んでおいて損はない
    ネタバレ
    2023年9月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ シンプルでわかりやすい絵柄、単調な色のフルカラーなのですんなり読めました。決して画力が高いわけではありませんが、絵で判断して読まずにいるのはもったいないです。
    メンタル系のエッセイにありがちなポエムチックな自分語りや不幸語りもなく、おそらく作者さんは元々客観的な視点を持てるしっかりされている方なんでしょう。Twitterのフォロワーさんの助言はもちろん、しんどい状況でも自ら状況を冷静に考えてどうすればいいか調べています。
    元々介護の仕事をされていて医療系の知識があったのもありますが、誰かに頼らなければいけないという判断を、身近な素人ではなく公的な専門機関に頼ったのはすごいと思いました。
    いいね
    0件
  • しょうゆさしの食いしん本スペシャル【電子版特典付き】

    スケラッコ

    エッセイとしてもレシピ本としても!
    2020年5月16日
    しょうゆさしが色々作ったりたまに食べ歩きしたりする本です。デフォルメされたシンプルな線なのにカラフルで楽しいです。どの料理も美味しそうなので作ってみたくなりますね。レシピも大体表記されています。
    SNSで投稿していたものばかりなので、1ページ完結が多く、コマ数が多くて拡大しないと文字が読めません。内容がみっちり詰まっているので、しっかり読み込もうとすると読んでも読んでもなかなか読み終わらないという嬉しい誤算がありました。
    いいね
    0件
  • MOGUMOGU食べ歩きくま

    ナガノ

    癒し
    2020年4月22日
    作者さんがTwitterでたまにしている食べ物のレポが大好きなので購入しました。フルカラーでくまが色々な所で食べ歩きしています。シンプルだけれどどこか独特の作風がとても癒されます。
    食べ歩きに関しては良く言うと自由、悪く言うと計画性がないです。どこかへ何かを食べに出掛けても、寄り道や行き当たりばったりの食べ歩きで時間ぎりぎりだったり(間に合わないことも)おなかがいっぱいで目当てのものが食べられなかったり。
    でも、迷惑かけているわけでもないし、そういう自由もあるよなーと妙に納得してしまいます。
    いいね
    0件
  • ごはんのおとも

    たな

    ふわふわしてていい感じです
    ネタバレ
    2015年11月18日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 全編合わせて人と人が繋がっていて、日常のちょっとした非日常みたいな雰囲気でとてもいいです。レシピもあって参考にしたいものばかりでした。
    いいね
    0件
  • おしゃべりは、朝ごはんのあとで。

    秀良子

    おもしろい
    2014年3月24日
    朝ごはんを色んな所に食べに行ったレポートのような感じです。食事だけでなく、行った先の紹介や人、風景、感想も細かく書かれています。
  • 私家版 腐道

    王嶋環

    サンプル見た通りの内容です
    2014年3月24日
    妙な寒いテンションで、腐女子だから人と違うっていう自慢を繰り返しているだけです。「こんなこと考える(やる)私って・・・」みたいなネタを延々とやってますが、使い古されたネタばっかりです。絵も魅力は感じませんし、正直あまり人には勧められません。
  • ぐうたら山暮らし

    松井雪子

    和みます
    2014年3月21日
    山の中の生活をゆったり描いています。内容はエッセイですが、フルカラーの柔らかい色彩でおしゃれな絵本のようです。
    いいね
    0件