総レビュー数

11

いいねGET

76

いいね

907

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数0

いいねGET2

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • ヤマシタトモコのおはなし本

    ヤマシタトモコ

    作者が気になる人にはヒントがあるかも
    2024年7月17日
    ヤマシタ作品は初期の「くいもの処 明楽」から2012年頃までは全て手に取り読んでいたが、ある時期から、ある種の残酷さ・救いのなさ・身もフタもなさがしんどくなって読めなくなっていった。
    「昔はそれが好きだったはずなのに何故だろう?」と自分なりにその答えを見つけたく、このインタビュー本を手に取った。

    その中で自分なりに腑に落ちたのが、作者は根底に「かわいそう萌え」があり、それが表現のモチベーションになっている面があるということ。(p.17)
    それから東京生まれ・育ち・在住の方であるということ。
    都会的でお洒落でハイセンスだけどある種の息苦しくなるような厳しいまでの観察眼は、そういう所からも培われたのかな……と。

    最新作の「違国日記」とインタビュー本「ほんとうのことは誰にも言いたくない」は未読了。気が向いて体力があれば、読んでみたいと思います。
  • 拒まない男 【電子限定特典付き】

    三月えみ

    スーパー執着健気受け努力家コンシェルジュ
    ネタバレ
    2023年2月6日
    このレビューはネタバレを含みます▼ の律ちゃんが見所です。まるで2時間ミステリーサスペンスドラマのように二転三転してゆく展開に息を呑みます。まさかBLでこんな疾走感とドキドキが味わえるとは。
    訳あって引きこもり時代の律が出てくるのですが、その時の姿がお世辞にも美しくなくリアル寄りなのがなかなかいいですね。その後彼がいかに努力を重ねてきたのか(少しずつスリムになっていくとことか)が本編後の話で伝わってきてグッときます。

    カラッと笑える作風ながら人生の酸いや痛みを抱えた人間、何かが欠けている人びとなど、骨太な人物描写がお上手な三月先生。単なるご都合主義ではない、一癖も二癖もあるけど愛おしいキャラクター達を見たい人にお勧めです。
    探偵上司である詠太さんの最後の一言「大丈夫だ。だいぶ本性出てきたみたいだけど、お前が幸せならどこまでも合法だ」この言葉がすべてですね。どうぞお幸せに!
  • 集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら みるみる部屋が片付きました

    ひぐちさとこ

    収集癖のあるオタク気質女子あるある本
    2023年2月2日
    私も作者さんと同じく 細かくかわいいモノを衝動で集めてしまいがち/美術系出身でときめくモノが多すぎる/結果、部屋の中はごちゃっとしたゴミ部屋状態……の悪循環ループに陥っているので、あるある部分は非常に共感し参考になりました。
    ただ、この本だけで片付けが捗るかと言われると疑問点が。同じような悩みを抱えた人はこんまりメソッドの合わせ技で頑張った方がいいです。多分そちらを知っていればこの本に書かれているモダモダ状態の8割はサクッと前向きに解決してゆけるのでは。

    それから作者さんが後続で出されている『「買い方」を変えたら、人生変わった!』も併読するのがオススメ。結局部屋がモノで溢れ返りリバウンドしてしまう人は根本的に物の買い方に問題があるのですよね……大変耳が痛いですが、何はともあれ私もお片付け頑張りマス。
  • 悪癖 【電子限定特典付き】

    イイモ

    なんだこれ…凄いぞ〜!!!(1巻読了)
    2023年1月31日
    完結記念で2/8までセールしています。これを機に思いきって1巻に手を出してみたのですが、うーん……流石イイモ先生…!一筋縄ではいかないひと癖もふた癖もある骨太な人物描写と狂気、ダークな世界観とギャグのバランス、そして雰囲気エッチでは終わらせない濃厚なエロ表現が素晴らしいです。思わず唸りました。
    1巻の時点では一話ごとにほぼ毎性描写あり。でもそれだけではないゾクゾクするようなサスペンス展開もあり。読むのにカロリーが必要ですが、これを機に全巻集めてみたいと思います。読み切ったらまたレビューします。
  • 【単話】温泉で秘密のお泊り、241回目

    未散ソノオ

    週末、温泉……行こ…!
    2023年1月31日
    本編わずか16p、然れどこのじんわり満足感…ソノオ先生、お見事です。
    「KOH-BOKU」の時から二人の唯一無二のバディ感、関係性、お仕事を含めた来し方行く末とそれぞれが育ってきた生育環境や価値観に思いを膨らませられるようなオトコ達を描かせたら一級品のソノオ先生。それがぎゅっと結実したような短話です。
    二人の仲はけっして過剰には描かれていませんが、説明的ではない会話から漏れ伝わるふたりの長年の関係性に思わずぐっときます。大人のヒトに読んでもらいたい。

    そして先生の特長の一つでもある美味しそうなグルメ描写と五感に訴える癒し(今回は温泉)も健在です。ほっこり温まりたい時に、たぶん繰り返し読み返します。
  • ウルフハウンド【単行本版】【シーモア限定特典付】

    芽玖いろは

    ホストシリーズ第3弾inラスボスオーナー編
    ネタバレ
    2023年1月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 芽玖先生のホストシリーズは全巻購入してまして、こちらのお話も一冊に纏まるのを心待ちにしていました。待望のボスキャラ邑さんのお話。
    色々と詳しいレビューは他の方が既にしてくださっているのでそちらに譲りますが、芽玖先生は本当にホストモノの描写が上手い。ほんとにこんな人いそうだなー!と思わせるキャラ造型とリアルに近いホスクラを取り巻く情景表現(店内の雰囲気、お客の女など…)が実に巧みなので、安心して物語のドロドロ愛憎世界に飛び込むことができます。読めばここはもう歌舞伎町。

    ただ、これは好みの問題なのですが、ふたりの思いが通じ合ってからのえちシーンが余りにもあっさりしてしまっていて……(終わりの方で約6ページ)。今作への期待値が高かった分、そしてラストまでの二人の感情の駆け引きじれじれ具合が息を呑みドラマティックだった分、ちょっと肩透かしを喰らった印象でした。もったいない…もっと二人の「その先」を見たかった。
    先生、また同人誌スピンオフでも構いませんので、弥勒と邑さん、そしてミヤカップル達の賑やかわちゃラブをお待ちしておりま〜〜す!!
  • 100年先までいっしょにいたい

    黒井よだか

    35ページでこのクオリティー
    2023年1月11日
    安心と信頼の黒井よだか先生。読み切りはどうかな…?と思っていましたが、見事の一言です。他の方のレビューにもありますが2人の物語とドラマ性が素晴らしい…。こんなカップル世にいそうだな〜!と思わせてくれるリアルさがあります。そして最後にはちゃんと濃厚えっちも入れて下さるので流石ですよ……!!!余韻もあって何度も何度も読み返したい作品となりました。脱帽。ストリーテラーであり期待を裏切らないエチでも満たされ、もう言う事はありません。買って損はありません。どうか一人でも多くの人にこの感動に浸ってほしい、お待ちしております。
  • 虎に咬みあと

    横澤しっか

    極道一家に生まれた高校生2人の物語
    2023年1月10日
    1話目本編35p。幼い頃からの主従関係に当たり前のように疑問を抱かない虎に対して、攻めの桃が「本当に今後も変わらず自分を想ってくれるのか…?」と不安に感じつつもより深い愛情と執着を示している、という描写。絵がお上手で独特の色気を感じさせますね。今後の展開が楽しみ。
  • 魔女と猫

    黒井よだか

    単行本版も最&高!!!
    2022年7月6日
    分冊版で全話購入していましたが、こちらの作品の世界観が好きすぎて、悩んだ末に単行本版も我慢できず購入………結果、大大大満足です。
    本編後に17pの描き下ろしあり(グッとくる主人公2人のほんわかストーリー&濃密えち)+電子限定の2p漫画。また分冊版に比べるとえちシーンの修正が緩和されており(白海苔の本数が減っている)、そういった点でも満足できる一冊だと思います。短話で買っていた人も改めて購入して絶対損は無いです。

    黒井よだか先生の作品は過去作全て拝読しましたが、キャラの関係性、世界観、えちシーンの肉体描写と癖(ヘキ)、萌えポイント……どれを取ってもクリティカルヒットな作品を描かれるすばらしい先生だなぁと思います。今後がますます楽しみです。
  • 明日ちゃんのセーラー服

    凄まじいまでの画力と観察力
    2021年10月19日
    ある意味フェチズムの極みで、勝手ながら自分の中で桂正和カテゴリーへと分類しました。
    柔らかくてかわいい思春期の理想の女の子…がただただ描写されていますが、女性からすると「こんなオンナ達は地上のどこにもいねーよ」と突っ込みを入れてしまいました。同性からするとある種の気持ち悪さを感じてしまうのでやはり一部の低評価も理解できてしまいます…ごめんなさい。
    表紙の絵には魅力があり惹かれました。究極のファンタジーとして愉しむにはいいと思います。
  • 東京 ─四季─

    ハル

    う〜ん…。
    2021年10月19日
    完全に好みの問題だとは思うのですが、この作家さんは「リアルっぽい」絵の描写やトレンディドラマみたいな展開、「こういうの本当にありそうかも」と思わせる世界観の作り方は本当にお上手だと思うのですが、その分ツッコミ所満載なストーリーや場面に出くわすと急に萎えてしまうのですよね…。妙にダサいタトゥーの絵柄とか……。
    そういう細かい所がチラッチラと気になってしまい上手く物語に感情移入できませんでした。ごめんなさい。