フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

12

いいねGET

9

いいね

4

レビュー

今月(5月1日~5月31日)

レビュー数0

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね0
投稿レビュー
  • あした天気になあれ

    ちばてつや

    読みやすい
    2015年2月28日
    向太陽くんが全英オープンで優勝を目指す話。話は比較的一本筋で単調で,しかも恐ろしく長いけど(全58巻),意外と飽きずに読めてしまうのは作者の力量ゆえか。
    いいね
    0件
  • 天下無双 江田島平八伝

    宮下あきら

    まぁそれなりに
    2015年2月28日
    男塾の外伝。まぁ勢いで読めるのはいいんだけど…ちょっとパッとしない。最後は打ち切りか。
    いいね
    0件
  • 曉!!男塾-青年よ、大死を抱け-

    宮下あきら

    個人的にはこっちが好み
    2015年2月28日
    男塾の続編。基本的にはあまり変わっていない。ああいう漫画です。ただ,「魁」は,後半では,10人以上のチームvs10人以上のチームでのトーナメントみたいなのが多く,全然終わらない試合に正直ウンザリすることもあったが,「暁」は,比較的話の展開が早く(チーム人数もちゃんと絞っている),飽きずに読める。個人的には「魁」より評価が高い。
    いいね
    0件
  • 魁!!男塾

    宮下あきら

    うーん…
    ネタバレ
    2015年2月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 14巻の途中まで再読。…ちょっとアレだな,やっぱり天挑五輪は飽きるな。八連制覇までは面白かったと思う。
  • 赤い蛇

    日野日出志

    まぁそれなりに
    2015年2月28日
    日野日出志の長編。それなりに面白いが,「地獄の子守歌」や「蔵六の奇病」よりは少し落ちる
    いいね
    0件
  • 地獄変

    日野日出志

    怪作ではある
    2015年2月28日
    …端的にいってしまうと,「地獄の子守歌」のセルフリメイクなのだが,リメイクの手法が,「薄めて長編化する」というものであるうえ,オチを大きく変えてしまっているので,正直インパクトに欠ける。しかしラスト付近の「ゆ…雪だ!雪は狂おしい!」「そうだ!今こそこの地獄の赤い実を食べる時が来たのだ!」など,ナチュラルに狂ってる感じのセリフは素敵。
  • 喧嘩ラーメン

    土山しげる

    土山しげる初期作品
    ネタバレ
    2015年2月28日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 土山しげるの初期作品とのことだが,正直,この頃の作品の方が読みやすいかもしれないな…。今の土山しげるはちょっと,くどい。ラストは駆け足気味。鹿児島編ナシで,ラストエピソードをもっとしっかり描いてほしかった。なお,作中,主人公が生まれて初めて「とんこつラーメン」を食べて驚く描写があり,時代を感じさせる。
  • 押入れのウーリー

    呪みちる

    第2短編集
    2015年2月28日
    呪みちるの第2短編集。収録先の中では,「暗黒深海」と「夜空に消える」が気持ち悪くていい出来。
    いいね
    0件
  • 青空の悪魔円盤

    呪みちる

    呪みちる最高
    2015年2月28日
    呪みちる初期短編集。長らく絶版だったが,「人造人間の怪」が発行され,そこに収録作の大半が収録されたので,紙媒体でも読めるようになった。しかし「人造人間の怪」はちょっと高いので,こちらを電子書籍で読んだ方が安価ではある。収録作の中では,やはり表題作である「青空の悪魔円盤」が最高。実に気持ち悪い。
  • 地獄の子守唄

    日野日出志

    大傑作
    2015年2月28日
    日野日出志の短編集。表題作である「地獄の子守歌」は狂気に満ちた漫画家の独白という形態の短編だが,ラストのとんでもない仕掛けで,当時の読者を恐怖のどん底に叩き込んだという傑作。確かに小学生の頃にこれを読んだらトラウマになる。「蔵六の奇病」も収録。日野版昔話といった感じで,これまた傑作。
  • 食キング

    土山しげる

    これもいい
    2015年2月28日
    再建請負人である天才料理人の活躍を描く。全般的に,何も考えず読めて,ちょっとだけ感動できる気楽さが魅力。
  • 喰いしん坊!

    土山しげる

    土山しげる代表作
    2015年2月28日
    大食い対決、大いに面白かった。ただ正直、海外編は完全に蛇足だったな・・・。