フォロー

0

フォロワー

0

総レビュー数

26

いいねGET

0

いいね

0

レビュー

今月(4月1日~4月30日)

レビュー数1

いいねGET0

シーモア島
ベストアンサー0
いいね4件
投稿レビュー
  • Kの支配者

    奥田枠

    メリバに挑戦
    ネタバレ
    2025年4月21日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 試し読みで初っぱなから死んでいたので覚悟して読んだが私にはメリバは結構きついということがわかった…。辛すぎて気軽に読み返せない。でも共依存していく関係は好きだし攻めのビジュがとても好みなので後悔はしていない。特に少しずつ坂滝を支配していく過程がよかった。話も短いけどよくまとまってて面白かったのでメリバがOKならおすすめできる。
    いいね
    0件
  • 浜村渚の計算ノート

    青柳碧人

    数学ミステリー
    ネタバレ
    2025年3月31日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 数学を始めとする理系科目が冷遇されるような政策ができ、それに反抗して数学愛好者によるテロ組織「黒い三角定規」がテロ活動を始めます。警視庁のアドバイザーとして呼ばれたのが女子中学生の浜村渚でした。何巻目かのあとがきで書かれていたように、ミステリ小説として、事件が続けて何度も起こりそして全てに数学が絡んでいるという設定をうまく作ったと思います。第1章はlog10, 第2章はlog100,…といったようにあちこちに数学が散りばめられているのがいいです。高校までの数学も多いですが、それ以外の雑学のような数学もあって楽しいです。特に好きなのはクレタ島の嘘つきのゲームのやつと集合の毒青汁ゲームのやつです。ちょっと残念なのはキューティーオイラーを除くほとんどのテロリストは警察に捕まってしまうことかな。ストーリー上しょうがないですが浜村渚と話して改心したり諦めたりしてしまうのが多いので、警察から逃れてまたリベンジしにきたりとかキャラの再登場がもっとあって欲しいです。
    いいね
    0件
  • 変な家2 ~11の間取り図~

    雨穴

    さすが雨穴さん
    2025年3月30日
    変な家を読んで雨穴さんのファンになりました。動画で第1章を見て期待を高めていざ読みました。期待を遥か上で超えてきました。変な家ではやや非現実的な要素がありましたが変な家2はかなりリアルになっていたと感じました。また間取りの数が増えていましたし、前半が色々な形態の資料なのもよかったです。ただしぎゃくたいなど胸糞が悪くなるような話もあるので注意したほうがよいです。読み進めて行くうちに伏線が次々と回収され謎が解けていくのが気持ちよかったです。変な家に比べて話も謎も奥深くなっていたと思います。途中で感じていた違和感や無理のあった推理が最後に一気に解消されました。変な家3を期待しています!
    いいね
    0件
  • 冷たい校舎の時は止まる

    辻村深月

    ややホラーでは
    ネタバレ
    2025年3月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 読んだのはかなり前ですがずっと記憶に残る作品です。読んだ当時は怖すぎて夜何かに怯えていました。閉じ込められた8人のそれぞれの過去が順番に本筋の話の合間に出てくるのですが、一人一人の話がボリュームがあるので長すぎると感じる人もいると思います。私は一人一人をよく知れたのでいい構成だと感じました。鷹野の過去に出てきたヒロくんの話が一番辛かったです。心中に巻き込まれたというのがあまりに悲しすぎて…。また春子の遺書を深月が破って捨てるシーンが衝撃的で印象に残っています。結局深月が自己保身に走ってしまったのが現実的で共感できました。漫画もあるのを最近知ったので機会があれば読みたいです。
    いいね
    0件
  • 神様のカルテ

    夏川草介

    あたたかい
    2024年12月25日
    ラストで大号泣ではなく、しんみりと感動するような小説です。医療を舞台にしているので死んでほしくない人や思わぬ人が亡くなってしまうことがあるのが悲しい。1、2年に一度読み返したくなります。
    いいね
    0件
  • 小説 君の名は。

    新海誠

    新海誠の最高傑作
    ネタバレ
    2024年12月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 映画も見て小説も読みました。映画は景色の描写が圧巻でしたが、映画ではわからなかった細かな心情が小説では表現されていてよかったです。最後の方の2人の忘れていく辛さや町を救おうとする必死さが特に心にきました。古文の教師として言の葉の庭の雪野がちらっと出てきたのがとても嬉しくなりました。
    いいね
    0件
  • 絶対BLになる世界VS絶対BLになりたくない男

    紺吉

    爆笑
    2024年12月25日
    読んでいて笑わない瞬間がありません。BLあるあるが共感できすぎる。あと主人公のツッコミが超面白い。全腐女子に読んで欲しい、というか読むべし。もはやBLの教科書では…? そろそろネタ切れじゃない…と思って次の巻を読んだらあるある!となるのがすごい。ぜひ主人公にはこのままフラグを折り続けて欲しいです。
    いいね
    0件
  • 【単話】結界師の一輪華

    おだやか/クレハ/ボダックス

    ビジュがいい
    2024年12月25日
    本屋で小説の方を立ち読みしたのをきっかけに知りました。絵が綺麗で凄く好みです。雅も葵も朔もとにかくイケメンですばらしいです。眼福。虐げられ可哀想ヒロインはあまり好きではないのですが、華は堂々としていてたくましくちょっと性格が悪いので大好きです。ただ葉月も可哀想ですね…。両親が本当に毒親でした。和風で現代で術で妖と戦う感じの話が読みたかったのでとても気に入りました。
    いいね
    0件
  • 十三歳の誕生日、皇后になりました。

    石田リンネ/Izumi

    かわいい🖤
    2024年12月25日
    4巻まで読みました。莉杏がかわいかったです! 一生懸命頑張っていて応援したくなります。余裕があれば5巻以降も読みたいです。
    いいね
    0件
  • 新釈 走れメロス 他四篇

    森見登美彦

    わけわからん
    ネタバレ
    2024年12月25日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 山月記や藪の中などの作品をパロディして森見ワールドにした感じです。百物語だけ読んだことがなくてわかりませんでした。全体的にわけがわからなかったです。走れメロスでは約束をどうにか破ろうとするし、藪の中では結局鵜山はNTR好きみたいだし。登場人物はみんなキャラが濃かったです。面白かったけど一回読んでそれで十分かな。
    いいね
    0件
  • 夜は短し歩けよ乙女

    森見登美彦

    京都はいい♦
    2024年12月25日
    読みづらいという意見もあるが全然大変ではなかったです。主人公は私(先輩)と彼女(表紙の子)の2人なのかな。2人の視点が交互に出てきます。四畳半神話体系に出てくる樋口さんや羽貫さんがでてきて嬉しくなりました。他よりも圧倒的に森見ワールドが展開されている感じがしました。
    いいね
    0件
  • 太陽の塔(新潮文庫)

    森見登美彦

    京都好き
    2024年12月25日
    四畳半神話大系の次に読んだ森見登美彦さんの作品です。四畳半よりも男汁マシマシです。主人公が大学8回生という崖っぷちで彼も彼の周りもやってることもくだらないし非モテの極み。振られたのをずるずる引きずっている。でも嫌いではないし面白かった。一番笑ったのは飾磨の「これは俺のゴンドラ」発言です(これはひどいw…)。文章はもちろん独特で古風な言い回しが多い森見登美彦調です。四畳半神話大系よりもさらにアクが強いので気にいる人と気に入らない人の差が激しそうです。
    いいね
    0件
  • キケン

    有川浩

    理系男子たちの爆発まみれの青春!
    ネタバレ
    2024年11月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 男女の恋もいいですが男子オンリー集団の勢いにまかせた無茶・無謀・無制限のやんちゃな青春っていいですよね。学祭のラーメンの話とロボット大会の話が特に好きです。ずっとコメディテンポできてたはずが最後の黒板ではなんだかしんみり感動しました。卒業後ってつい疎遠になりがちであの頃とは同じようには騒げないと思ってしまいますが、きっと会ったらあの頃に戻れるんでしょう。
    いいね
    0件
  • 図書館戦争シリーズ

    有川浩

    恋とシリアスの塩梅がちょうどいい
    ネタバレ
    2024年11月30日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 図書館が図書隊を持つようになった背景がしっかりと作られているのがよかったです。少し間違えばここまでではないにせよ検閲が横行する世になっていたかもしれないと思うと怖いですね。ただ、子供の読む本を大人が制限しようとしたり、度を越した言葉の自主規制により表現、言論の自由が脅かされたり逆に差別が起きたりなど現代でも存在しそうな、しているだろうこともありました。図書隊の雰囲気や仕組みは自衛隊と似ているように感じました。シリーズ全体で好きなのは第3巻と第4巻です。表現、言論の自由が大きく問題に取り上げられ考えさせられる内容でした。図書隊の中でもそれぞれ思想が異なっていて難しいなと思いました。図書隊は正義ではないという言葉にはハッとさせられました。第4巻はとてもハラハラしました。1人でも知恵を絞って任務を遂行した郁の成長を感じました。最後の当麻の変装には爆笑しました。無事到着するシーンで関西図書隊もあるのか!と衝撃を受けました笑。郁と堂上の恋は巻が進むごとに甘酸っぱくなって読んでいてこっちが恥ずかしくなる時もありました。無事うまくいってよかったです。結婚式のエピソードは図書特殊部隊らしくて笑いました。柴崎と手塚はくっつくと思っていなかったのですが、結構お似合いの2人でした。別冊Ⅱで柴崎が巻き込まれた事件にはその陰湿さにかなりドン引きしました。シリーズを通しての感想ですが図書隊内で(特に図書特殊部隊内で)もっとキャラが出てきてもよかったです。堂上班と他は隊長クラスの何人かしか出て来ず、他の班の人との絡みも見たかったです。
    いいね
    0件
  • 准教授・高槻彰良の推察

    澤村御影

    怪異とミステリ
    2024年11月30日
    1巻から追っています。嘘を聞くと歪んで聞こえるというのは新しい設定だなと思いました。尚哉や高槻の設定がうまく生かされながら事件が解決されるのがナイスです。きちんと時間が進んで(つまりサザエさん時空ではなくて)、尚哉が進路を考えたりもう1人の高槻に対する心構えが変わったり対人関係において成長したりしています。話に出て来る人たちの嘘のつき方がとても現実でもありそうでリアルです。まだ高槻については謎が多いです。もう一人の高槻がどのような存在なのか全然想像がつかないので、この先どうなるのか楽しみです。
    いいね
    0件
  • 名探偵コナン

    青山剛昌

    面白いけど
    2024年11月30日
    ツッコミどころが多いです。そんな都合よくいかないでしょと思うような推理。なぜか親戚関係がやたらと多い。体に害だろうにほぼ毎日刺される麻酔針。まあそもそも体が縮むという時点でファンタジーなのであまり深く考えないようにしたら面白いです。個人的にはサザエさん時空があまり好きではないのでそこが残念でした(少しでも時間を進めれば新キャラの導入が自然にできるだろうにと思ったり)。蘭のツノの鋭さには笑いました。メインキャラと一話のみのキャラがきちんと分かれているのでそこは読みやすいです。
    いいね
    0件
  • 殺意は必ず三度ある

    東川篤哉

    テーマは野球
    ネタバレ
    2024年11月24日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 鯉ヶ窪学園探偵部シリーズ二作目。時系列は一作目「学ばない探偵たちの学園」の方が前ですが、もし読んでいなくても大丈夫だと思います。ギャグと伏線にあふれた本格ミステリです。前にもまして探偵部の三人はへっぽこでした。前作にも出てきた桜井さんが出てきます。推理の時に野球用語が出てきましたが、ざっと説明してくれたので野球は全然わからなくても理解できました。野球で見立て殺人という新しいアイデアも大規模で大胆なトリックも唸らせられました。理事長のどんでん返しで前半の不可解な点の謎が解けて見事でした。私もまんまと三馬鹿と同じように勘違いしました。軽快な掛け合いが楽しいので、疲れていてシリアスな本を読みたくない時によく読み返しています。
    いいね
    0件
  • しゃばけ

    畠中恵

    鳴家がかわいい!
    2024年11月23日
    しゃぱけシリーズ大好きです。長崎屋の一人息子の一太郎が病弱ながらも妖たちの助けを借りて江戸の難事件や珍事件を解決します(というかしょっちゅう巻き込まれます)。自身が病弱なことを受け入れて、できる範囲で動こうとする、けどときどき暴走する一太郎のキャラクターに好感がもてます。妖たちのちょっと常識がずれてるところが面白いです。鳴家がとにかくかわいいです。柴田ゆうさんの描く鳴家が好きすぎて一時期表紙をコピーして鳴家だけ切り取って集めていました笑。シリーズ全体がサザエさん時空ではなくきちんと時間が進んでいくのがいいです。栄吉が修行に行き、許嫁ができて、新たな友ができ、妖の知り合いが増えて…。いつか一太郎が店を継ぐ時は来るのだろうか、もし来たらしゃばけシリーズは終わってしまうのか。新刊が出るたびにドキドキします。
    いいね
    0件
  • 変な家 文庫版

    雨穴

    ホラーミステリー界の新星
    ネタバレ
    2024年11月23日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 広告を見て気になったので読んでみました。後味が悪いようで良く、良いようで悪い。人間の気持ち悪さが出ていました。特に文庫版書き下ろしの栗原さんのあとがきがこれまたぞくっとしました。昔からのしきたりとか没落した山奥の名家とか本家分家争いとかが一昔前の探偵物っぽかったです。試し読みすればわかると思いますが普通の小説と違い会話が台本のように書かれていたり間取り図など図が多かったりとやや変わっています。人によっては苦手だと思います(私は全然読みやすかったです)。雨穴さんはyoutubeをされていたり記事を書かれたりしています。youtubeでは完成度の高いホラーミステリーをいくつも作られています。私はホラーは苦手なのですが怖いけれど面白いのでつい全部見てしまいました(本当に夜には見ないほうがいいです…)。人間が怖くなります。最後にいくつもどんでん返しがあるのが多く、オチが秀逸です。特に「変なAI」が面白かったです。
    (この後重大なネタバレあり)
    桃弥くんが殺人を強制させられてなくてよかった…。前半の推理で愛されていない可哀想な子だと思っていたのでちゃんと愛されていて本当によかったです。もう片淵の人間はほとんど死んだけれど、残った人たちだけでもこの先平和に暮らしていってほしいです。
    いいね
    0件
  • 学ばない探偵たちの学園

    東川篤哉

    鯉ヶ窪学園の探偵部
    2024年11月22日
    東川篤哉さんのギャグ本格ミステリが大好きです。笑いのツボが私にぴったりです。会話がテンポよく進みシリアスになる瞬間がありません。華麗な伏線回収やずっこけるようなどんでん返しが楽しいです。同じ鯉ヶ窪学園の霧ヶ峰涼のシリーズもおすすめです。
    いいね
    0件
  • 博士はオカルトを信じない

    東川篤哉

    5つの事件の話が収められています
    2024年11月22日
    作者読みです。良かったですが烏賊川市シリーズほどはハマりませんでした。キャラがいまいちツボではありませんでした。ミステリとしてはもちろん素晴らしかったです。特に幽体離脱の謎を解く話が面白かったです。
    いいね
    0件
  • 四畳半タイムマシンブルース【電子特典付き】

    森見登美彦/上田誠

    四畳半神話体系が好きなら絶対読むべき
    ネタバレ
    2024年11月21日
    このレビューはネタバレを含みます▼ 四畳半神話大系が大好きなので四畳半タイムマシンブルースが出た時は大喜びしました。サマータイムマシンブルースは知らなかったのですがこちらを読了後、拝見しました(面白かったです)。「私」は神話体系の方とは違う新たなサークルに入っていました。また、神話体系と比べてより明石さんとの恋路に焦点が置かれていると感じました。前半のただの描写が最後の方の伏線になっていて凄かったです。ラストのリモコンや「私」のどんでん返しは見事でした。ただ時間軸がしょっちゅう変わるので(昨日に行ったり今日に戻ってきたり去年の話になったり)、人によっては混乱してしまうかもしれないなと感じました(何度も読めば整理されると思いますよ)。アニメも見ました。やはり神作でした。神話体系のアニメと同じ雰囲気を保っていて安心しました。もっさりくんが思っていた以上にもっさりしていました笑。初めは気づかなかったのですが映画を撮っているときから物干し台に小津がちゃんといたんですよ!何度も見返したいのでDVDを購入しました。
    いいね
    0件
  • 文豪ストレイドッグス わん!

    朝霧カフカ/かないねこ/春河35

    かわいい🖤
    2024年11月21日
    かわいい面白いの一言に尽きます。本編ではギスギスしててもこちらではみんな仲良くやっていて癒されます。特に太宰・織田作・安吾の三人が仲良くバーで話しているのを見ると嬉しくなります。一冊に15話も入っているのが良いです。
    いいね
    0件
  • 合コンに行ったら女がいなかった話

    蒼川なな

    萩君の目が開く時は来るのだろうか
    ネタバレ
    2024年11月20日
    このレビューはネタバレを含みます▼ アニメ化おめでとうございます!もともとpixivで出会って気に入ったので紙媒体で買いました。男装女子たちが見た目だけでなく行動までカッコいいです。ぜひ同じ大学に通いたい…。どのカプも好きですが、特に浅葱君と藤さんのカプがほわほわしていて一番好きです。藤さんが同人誌や店子の手伝いを浅葱君にしてもらう度に、描いてる漫画の内容がバレるのかバレないのかちょっとドキドキします。カクテルや手錠の話が気に入っています。よくある少女漫画はヒロインの女の子っぷりが苦手なのですが、この作品はカッコいい子たちが出てくるので大好きです。小さなコマのミニキャラもかわいいです。男装バーの他のキャストさんの名前が気になっていたので5巻の話の隙間で知れて嬉しかったです。
    いいね
    0件
  • 文豪ストレイドッグス

    朝霧カフカ/春河35

    文ストにハマったきっかけです
    2024年11月20日
    探偵社設立秘話を図書館で借りて読んだのをきっかけに文ストにハマりました。「これは漫画にしたら絶対面白いに違いない!漫画はないのか?」と調べて原作の漫画を知りました(最初読んだのが番外編とは笑)。どの話も伏線がたくさんあったりいくつもどんでん返しがあったり、本編ではないのが信じられないくらい内容が濃いです。特にSTORM BRINGERのラストのポール・ヴェルレエヌとあの人とのシーンでは感動して泣きそうになりました。ところどころにあるギャグシーンも自分とツボが合うので面白いです。欲を言うとBEASTの世界線の話をぜひもっと読みたいです。表紙や挿絵は春河35さんが描かれていて本編と同じ絵柄なのがストレスなく読めました。
    いいね
    0件
  • 魔界の主役は我々だ!

    津田沼篤/西修/コネシマ

    ゾムさんの尻尾が導火線なのが好き
    2024年11月20日
    これを読むまで我々だをそもそも知らなかったのですが、cmoaで漫画を漁っている時に魔界の主役は我々だを試し読みをしたことで我々だにハマりました。(最初に読んだ時「我々師団」って変な名前だなって思ってました笑)1コマ1コマにネタが溢れていて1冊の満足度が他の漫画よりダントツで高いです(個人の意見です)。おそらく普通は逆ですが、先に漫画を読んでいて出てきたネタが、過去動画を見ている時に出てくると「魔主役で読んだやつだ!元ネタあったのか!」と嬉しいです。我々だメンバーだけでなくコラボ先の他のyoutuberの方がでてくるのがいいですね。まだ出てきていないメンバーもどんどん登場して欲しいです。
    いいね
    0件