レビュー
今月(4月1日~4月30日)
レビュー数0件
いいねGET0件
シーモア島


投稿レビュー
-
分かりやすい法律知識2020年4月19日試し読みで先が気になり購入。とても面白かったです。弁護士が主人公なので至る所に実際の事件の判例やら法律の解説やらが入るのですが、どれも非常に理解しやすい且つユーモアも交えてあるにで難しい内容もすんなり入ってきました。
キャラの掛け合いも軽妙で面白い。地の分も軽妙で面白い。オマケにちょっとした法律知識も得られるのでお勧めの一冊です。
次作もあれば読みたい作品&作者さんですねいいね
0件 -
とても読みやすい2020年1月21日民俗学というと小難しい話も多いのかな?と思いましたが、めちゃくちゃ読みやすい文章であっという間に読めます。准教授がちょっと幼いというか無邪気すぎる気もしましたが、キャラとしては魅力的。こんな先生の授業なら面白いだろうなと思いました。
いいね
0件 -
-
好みが分かれるかな?2019年8月1日良くも悪くも青臭さを感じる作品。正しい事や正論に対しての息苦しさを感じる年代には響くかも。世の中に対して作者は斜に構えているのかもしれないけど、ある意味真っ直ぐな作品だなと思いました。
いいね
0件 -
面白かったです2019年8月1日いやいや、あり得ないでしょ!という設定を勢いで一気に読ませてくれるエンタメ作品。御都合主義でもそれが気にならないくらい気持ちよく読ませてくれる。グイグイ引っ張ってくれる感じは好きですね〜。ついついページをめくってしまう面白さでした。
いいね
0件 -
台詞回しがイマイチ2019年8月1日表具という珍しい分野をお話しに盛り込んでるなと興味を惹かれて購入。感想は全体的にイマイチ。一話完結の連作形式の小説ですが各話の盛り上がりが薄い。可もなく不可もなくな内容。
いいね
0件 -
どうなんだろう2019年8月1日設定が面白そうかなと思って読んでみましたがうーん…。面白くない訳ではなかったけど「え?どういう事⁇」と思わずにはいられない箇所多数!そんなので運営できないでしょ、って所ばかりが気になってしまう読み心地でした。あり得ないと思える事をそう思わせない勢いが足りなかったかなぁ
いいね
0件 -
笑えるホラー!2019年6月5日試し読みで先が気になり一巻だけ…のつもりが全巻購入!とても面白かったです♪
オカルト系は苦手なのですが、登場人物(特に編集部の面々)のやりとりが面白く、ゾワっとする場面でも吹き出してしまうという(笑)幽霊旅館の話が個人的には好きでした!
3巻完結ですがまだ続きが読みたかったなぁ…
あとがきも楽しめました♪いいね
0件 -
まさかの展開!2019年6月1日あらすじとタイトル、表紙の印象からほっこりしんみり系のお話かと思って読み始めたのですがまさかこんな話の展開だったとは!
私が期待していたハートウォーミングなお話とは全然違いましたがこれはこれで楽しめました!
後半の主人公の行動が大胆になるのが少々唐突な感じがしましたが勢いで最後まで読ませる展開でした。
あんな人、実際にいそうで怖いですね。いいね
0件 -
雑な設定と展開2019年6月1日エデンのアイデアは面白いと思いましたが残念ながら全然活かせてない。
あんな町が作れるくらいの金持ちの割にお屋敷には使用人すらいないのでしょうか?病院で小さな女の子を一人で放置するでしょうか?お金持ちのお嬢様ではなくても危険すぎでしょう。事件の発端とも言える指輪の値段も安すぎな気が…。
物語の推進力が弱いのでそういう細かな点が気になって仕方がなかったです。
キャラのやり取りもテンポが悪く魅力を感じませんでした。いいね
0件 -
普通に面白い!2019年6月1日思ったより面白かったです!もっと小粒な事件かと思いきや意外と大きな事件に…。
細かな点では「ん?」と思う所もありましたが、それが気にならないくらいには「先がどうなるのかな?」というワクワクがありました。
キャラもそれぞれ立ってましたし続編出てないのが不思議です。いいね
0件 -
印象が弱いかな2019年3月12日全体的に薄味な感じでした。エピソードも、登場人物のキャラ付けも薄い。その割には文章はクドイ。
主人公の心の葛藤が堂々巡りで少しうんざりしました。そんなに何回も言わなくて良いのでは?引きずるほどの事でもない気がしますし。芸術の世界であれくらいの事でいちいち引きずってたら、日常生活でもしんどい思いしそういいね
0件 -
-
宝石のウンチクは面白い2019年3月12日宝石関係のウンチクは面白いのですが、ストーリーの方はというと自分はそれほど惹かれる部分はないかなぁ。でもお話しはまとまっているし普通に楽しく読めます!好みの問題なだけで上手だな〜という感じでした。
いいね
0件 -
時代は違えど共感できる2019年3月12日絵の才能はそこそこあるのに、イマイチやる気の起きない絵師のお話。
そつなくこなせるからこそ、100%の力を出さない、出せないと言うのはみんな結構心当たりがあるんじゃないかなぁ…と。なんか共感できました。いいね
0件